それではよい旅を

ワーホリと旅とたのしいこと

*

英語学習中のビジネスマンにもオススメ | アプリで速読訓練

   

今日のメルボルンは34℃まで上がるのに明日は最高気温17℃。半分ですよ。

どうも、メルボルン滞在中の匠平です。

 

ぼくが今でも使っているiOSアプリを紹介します。

リーディングをまるで筋トレのように読む目を鍛える「Read Quick」というアプリです。

TOEIC対策中のかたや忙しいビジネスマンには必須ですよ。

スポンサーリンク

 

スピード設定ができるから上達する

read quick

 

まず自分が読みたい英文のニュースなどを取り込みます。

といっても簡単で、そのウェブサイトのアドレスをコピーしてアプリに入力すれば、自動で文章を読み込んでくれます。

あとはタップして開くだけで、この画像のように一単語ずつ次々に表示されていきます。

read quick

 

一分間に表示させる単語数wpm(Word per Minute)を設定できるので、慣れてきたら速度を上げてもっと目を慣らしていくことができます。

ちなみに同じ文章で何度も学習することを考慮すると、取り込む文章はニューストピックの見出しなど短いほうがオススメです。

 

ネットニュースなど好きな文章で学習できる

最新ニュース、ゲームの新作情報、ドラマのスクリプトでも何でも好きなもので学習できます。

ぼくはGleeというアメリカのドラマのスクリプトで学習していました。

脳内再生できるくらい好きな回でアプリを試すと、面白いほどそのシーンが浮かんできます。文字情報からイメージ化できることは英語学習のひとつの目標だったので、このRead Quickはまさにうってつけのアプリといえるでしょう。

 

速読はTOEIC対策にも効果的

TOEIC対策の学習中のひとは共感してもらえると思いますが、長文の読み込みに思いのほか時間がかかってしまい、テストの時間が足りなくなることが多々あります。

日頃のニュースチェックするときにも、前文をダラダラ読んでしまって、肝心のニュース内容を読むまでに読み疲れてしまったりという経験もあるかもしれません。

 

リーディングのコツはなんといっても、話のポイントを早く掴むことと速読です。

使い始めの頃は目の疲れを感じますが、ぜひ目の筋トレだと思って試してみてください。

スポンサーリンク
The following two tabs change content below.

匠平

ワーキングホリデーでオーストラリアのメルボルンに滞在中の匠平です。異文化に触れる楽しみをシェアしていきます。

 - 勉強法, 英語 , , , ,



スポンサーリンク