10月に入り寒くなってきましたね。季節の変わり目で体調を崩す人も出てきていますね。みなさん体調は大丈夫ですか。
私は、鼻水、水っ鼻が止まらずティッシュが手放せません。とうとう頭重感もしてきて微熱もでてるのでしょうか。身体がだるいです。
風邪?花粉症?
いえいえどちらも違います。
これは間違いなく、ハウスダストです!
5年ほど前にハウスダストを発症してから毎年、夏が終わって冬が来るまでの間の季節、秋がハウスダストのアレルギー症状が出やすくて困っています(>_<)
家の中だけ鼻水がでる
私の場合、ハウスダストのアレルギー症状の出始めは家の中だけ鼻水が出ます。ティッシュが手放せないのは家の中だけで外ではへっちゃらです。
ですが、身体もだるく微熱まで出てくると、家の外でもしんどいですね。外で鼻水が出る訳じゃないのですが、身体のだるさや微熱は家の中でも外でもずっと続いていますからしんどいです。
なんで秋にハウスダストになるの?
「花粉症よりハウスダストの可能性の方が高いね」
鼻水に急性鼻炎でしょうか。鼻の奥が痛く、頭痛もひどくてたまりかねて耳鼻科を受診してドクターに相談した時に言われた言葉です。
アレルギー症状が出てもしばらくは自分がハウスダストになっているとはわかりませんでした。
ずぼらだけど、春も夏もいつもと同じような掃除の仕方、頻度です。
なのになんで秋だったらハウスダストって診断になるのか疑問でしが、ドクターにハウスダストについて教えてもらい目から鱗が落ちたようにハウスダストだと自覚できました。
では、秋にハウスダストになる原因はこのようになっています。
1、秋にダニの死骸が大量に発生する
ダニは夏に繁殖して秋に死にます。ダニの寿命は約2~3ヶ月なのでムシムシした夏場に繁殖し秋頃にダニの死骸が大量に発生するというわけですね。
2、乾燥するとホコリが舞い上がりやすい
秋になると乾いた風が吹いて空気が乾燥してきます。空気が乾燥しているとホコリなどが空中に舞い上がりやすくなります。
3、粘膜が敏感になっている
季節の変わり目で朝晩の気温差が大きく鼻などの粘膜が敏感になっています。
まとめると、大量に発生したダニの死骸やホコリなどが空気の乾燥で舞い上がり、季節の変わり目で敏感になっている粘膜を刺激してアレルギー症状を引き起こす。
さいごに
私みたいな症状の方いませんか?私と同じようにハウスダストかもしれませんよ。
私みたいに頭痛で頭が痛くなったり微熱がでてだるくしんどくなる前に病院を受診することをおすすめします。私は耳鼻科を受診しました。
耳鼻科でアレルギーの薬を処方してもらいその時はだいぶラクになりました。医師にアレルギーの薬を継続して飲むようにするか聞かれましたが、ずっと飲み続けるまでしなくても大丈夫そうだったので、アレルギー症状で急性鼻炎まで発症したらお薬を処方してもらうようにしています。
「先生、ハウスダストになったらどうしたらいいの?」
と先生にきいてみたところ、このような返答でした。
「生活は変えられないでしょ。」
仰るとおりです(-_-;)
「それよりも加湿したら?軽減すると思うよ。乾燥してると(アレルゲンが)舞うからね」
確かに、家の中でも外でも目がしばしばして乾燥をひしひしと感じています。コンタクトしているから乾燥するとすぐに目にくるのよね。
去年、先生の言うとおり加湿器をかけたら空気が落ち着いている感じがしてすぐにグンっとラクになったのを思い出しました。
そろそろ加湿器を準備しなきゃ^_^;
ハウスダストを発症したら治らないのでしょうか。毎年のように身体がレーダーのように反応するようになりました。
まだ発症していない方は私の二の舞にならないようにお気をつけください(^o^)/