- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ublftbo 現役教師の愚かさと独り善がりの一例を示すという意味でのみ有用な記事
-
yu-kubo “闇雲に高いピラミッドを作り上げること、高さを求めただけのタワーを成功させることが、組体操の目的ではない”のなら,段数を制限しても全然問題ないですよね。なぜ制限を批判するのか理解できないな。
-
IkaMaru "組体操の危険性についての指摘には、教師の力量の低下、学校教育への信頼の低下という課題が背景にある" うわー、何にもわかってねえよコイツ
-
mobanama "ピラミッドは○段まで、タワーは○段までという規制に関しては子どもの無限大の可能性に上限を設定してしまう規制であるということをここで指摘しておきたい"いやそれはおかしい。チキンレース容認思想。
-
aminisi 参考にと思って開いたら感動とか団結とか憧れという言葉がでてきて死にそう // 宗教の洗脳プラグラムと近いものがある、あくまで手法的にはだけど
-
QJV97FCr どう読んでも教師の自己満足にしか読めないし、組体操以外の方法でそれを実現できない理由もない
-
tzt 居酒屋甲子園みたいなこといっててワロタwwこのせんせーは学校辞めてブラック飲食に再就職したほうが充実した人生が送れるのではないだろうか(その陰で後輩やバイトを潰しながら)。
-
zaikabou
id:nemurenai-same 実態を知らずに闇雲に非難・罵倒することが穏当とは思いませんが、あなたは見物客の正体不明な感動のために子供を危険に晒すことを是とされるのでしょうか
-
hokuto-hei 『ピラミッドは○段まで、タワーは○段までという規制に関しては子どもの無限大の可能性に上限を設定してしまう規制』可能性を引き出す前に後遺症の残るような怪我を負う可能性をどう考えているのだろう。
-
stealthinu これ読んで、なるほど例の事故起こした学校が前年4人も骨折事故起こしてるのに反省なくまたやったのが理解できたわ。そういう意味で貴重なエントリー。
-
Cujo 『ピラミッドは○段まで、タワーは○段までという規制に関しては子どもの無限大の可能性に上限を設定してしまう規制であるということをここで指摘しておきたい』。。。。え?
-
Fuetaro 組体操やったことないからわかんないんだけど、ピラミッドの最下段でむき出しの膝小僧に砂利をめり込ませながら荷重に耐えた子に、感動とか達成感とかって湧き上がるもんなの?僕なら屈辱感とか殺意しかなさそう。
-
gami 一定の高さ以上のピラミッドで児童が荷重に耐えられず崩壊することは防げないと思うんだけど、どのような「安全指導」でリスクを低減してるんですかね?友だちの命がどうとかいってプレッシャーをかければいいの?
-
sisya 生徒を見て、生徒ができるものをさせるというならいいのだが、現状は一律「これをやる」という目標が先にあり、そこに生徒を無理矢理合わせることになるので、組体操というジャンルそのものが合わないと思っている。
-
kvx 「スポーツ」と「学校」が組み合わさるとネット上では可燃物になります。
-
famnet 組体操が崩れたら、「俺のせいじゃないか」とか「あいつのせいだ」とかなって誰も得しないし、たとえプラス要素があったとしてもリスクが大きすぎて擁護不可
-
masa_rst 文中の「組体操」という単語のほとんどを他の競技に置き換え可能なのでこれじゃ理由になってないな。
-
torotrooper "それでも私が組体操に取り組む理由" 取り組んでるのはてめえじゃなくて児童だろうが。一刻も早く教師やめろ。
-
inet_malic 誰が読んでも「それ組体操じゃなくてもいいじゃん」って言うと思うんだけど、組体操以外の手段を知らないから誰も提案できないんだろうね。段数を制限するんじゃなくて代替競技指導の研修でもやればいいのに
-
Ri-fie 論旨にはあまり賛同しないが(少なくとも上限は必要)、仮に、肉体を使う他の種目と比較して、生徒の得る達成感の割にケガのリスクを低くできるなら、リスク周知の上、希望者だけ親の承諾の元にやるのはアリと思った
-
greencoffeemaker 運動で活躍できる生徒に達成感と学ぶ機会が与えられることが教育である点は同意できる。しかしながら、それにより怪我や命の危険があっては本末転倒ではないだろうか?危険を子供から排除した上での教育だと思う。
-
monobako 精神論しかのってなくて吹いたわ。自分のエゴのために組体操をデカく危険にする教師をどう止めるのかというと各々が矜持をもてということらしい。相手を論駁するつもりがないのになぜ論戦に入る資格があると思うのか
-
kaidao 校門にアタマを挟んで自己肯定 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E9%AB%98%E5%A1%9A%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%A0%A1%E9%96%80%E5%9C%A7%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E5.85.83.E6.95.99.E8.AB.AD.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.88.91.E4.BA.8B.E5.87.A6.E5.88.86
-
digitalglm それでも私が組体操に取り組む理由。ある現役教師の告白: 記事 アスリートナレッジ 2015年10月06日 08:30 それでも私が組体操に取り組む理由。ある現役教師の告白 Tweet…
-
vlxst1224 ここまで理解していながら「そういう危険な方法でしか生徒を伸ばす道を見いだせなかったのは教師の敗北である」という結論に至らないのは何故だよ。
-
kitano_ow2 達成感や感動というのを生徒に与えてあげるというのはとても大切だと思うけど、本件に関して達成感を感じるのはあくまで生徒ではなく教師や親サイドだろうね。子供の無限大の可能性とか言いだしたらもう終わりだわ
-
shiju_kago 子供の無限大の可能性とやらで物理法則を塗り替えられると思い込んでいそうであきらかに危険な思想。
-
idejunp こわいわ
-
hate_flag 「ピラミッドは○段まで、タワーは○段までという規制に関しては子どもの無限大の可能性に上限を設定してしまう規制」可能性は無限大でも骨の耐荷重は有限なんやで。お前がピラミッドの一番下になって、どうぞ
-
yoshikogahaku エライ叩かれてるけど、これはこれで一意見として傾聴すべきなんじゃないの。この先生は批判や問題点は分かった上で、見過ごされてる良い面を示してくれてるんじゃないの。高さ制限はすべきだとは思うけど。
-
sidecar_ni_inu 匿名教師の思考は『①「感動をもたらす学校教育」が必要②組体操は良いツールである③弊害はあれど配慮してやれば良い。』だが、個人的には①と②に思考の歪みを感じる。危ないし。感動は与えるものじゃないし。
-
toaruR 『組体操の危険性についての指摘には、教師の力量の低下、学校教育への信頼の低下という課題が背景にある』……教師に事実を指摘できる人が増えたって意味ですかね?
-
zirou1984 何かデジャブを感じると思ったら、「我が校にイジメは存在しない」と言う発想と同じなんだよな。「ケガに至るリスクを限りなくゼロにする」なんて言っているから、ケガが多発している現実を受け入れられない
-
wajira13 学校から一歩外に出たら、何か安全が守られないことがあれば、業務停止処分、指名停止処分、社会から大きな制裁をうけんの。人の命とか安全はそのくらい大切に守られてんの。なんでこどもだけ守られないんだよ
-
north_god 論点がズレている。組み体操やそれに纏わる達成感への否定は少ない、取り組みに必要な熟練度や時間や安全のバランスが取れていない10段とか巨大組み体操への違和感が本題だ
-
ibip それはそうだが、じゃあ希望者だけにしたら? “運動が得意だが学習は苦手という子どもにとってはその配慮が活躍の場を削られてしまう”
-
prdxa 熟読したうえで「どうしても“プライドの顔”とやらが見たいのなら、組体操にこだわらずなにか他のプログラムを考えたほうがいい」としか思えない。 ピラミッドは1人崩れたら全部崩れる構造なので、助け合えない。
-
ncc1701 うーん、やはり「なぜ組体操でなければならないのか」「なぜ巨大ピラミッドでなければならないのか」に対する答えになっていない。なぜソーラン節やマスゲーム、又は運動以外の集団パフォーマンスではいけないのか。
-
pongeponge 『組体操の危険性についての指摘には、教師の力量の低下、学校教育への信頼の低下という課題が背景にある』エスカレートしすぎて危険だと思われたんだろ。2,3段ならほぼ指摘されなかったよ。
-
rakko74 "子ども自身が挑戦に値すると思う課題をクリアしていくプロセスを安全に経験させた上で、やり切った達成感を胸に刻み込むこと"が組体操でなければならない理由って何よ?教師という立場にいる自分に酔ってないか?
-
Cujo 『ピラミッドは○段まで、タワーは○段までという規制に関しては子どもの無限大の可能性に上限を設定してしまう規制であるということをここで指摘しておきたい』。。。。え?
-
Fuetaro 組体操やったことないからわかんないんだけど、ピラミッドの最下段でむき出しの膝小僧に砂利をめり込ませながら荷重に耐えた子に、感動とか達成感とかって湧き上がるもんなの?僕なら屈辱感とか殺意しかなさそう。
-
gami 一定の高さ以上のピラミッドで児童が荷重に耐えられず崩壊することは防げないと思うんだけど、どのような「安全指導」でリスクを低減してるんですかね?友だちの命がどうとかいってプレッシャーをかければいいの?
-
sisya 生徒を見て、生徒ができるものをさせるというならいいのだが、現状は一律「これをやる」という目標が先にあり、そこに生徒を無理矢理合わせることになるので、組体操というジャンルそのものが合わないと思っている。
-
kvx 「スポーツ」と「学校」が組み合わさるとネット上では可燃物になります。
-
sutara_lumpur
-
famnet 組体操が崩れたら、「俺のせいじゃないか」とか「あいつのせいだ」とかなって誰も得しないし、たとえプラス要素があったとしてもリスクが大きすぎて擁護不可
-
masa_rst 文中の「組体操」という単語のほとんどを他の競技に置き換え可能なのでこれじゃ理由になってないな。
-
torotrooper "それでも私が組体操に取り組む理由" 取り組んでるのはてめえじゃなくて児童だろうが。一刻も早く教師やめろ。
-
inet_malic 誰が読んでも「それ組体操じゃなくてもいいじゃん」って言うと思うんだけど、組体操以外の手段を知らないから誰も提案できないんだろうね。段数を制限するんじゃなくて代替競技指導の研修でもやればいいのに
-
gmgdesu
-
Ri-fie 論旨にはあまり賛同しないが(少なくとも上限は必要)、仮に、肉体を使う他の種目と比較して、生徒の得る達成感の割にケガのリスクを低くできるなら、リスク周知の上、希望者だけ親の承諾の元にやるのはアリと思った
-
Ereni
-
greencoffeemaker 運動で活躍できる生徒に達成感と学ぶ機会が与えられることが教育である点は同意できる。しかしながら、それにより怪我や命の危険があっては本末転倒ではないだろうか?危険を子供から排除した上での教育だと思う。
-
monobako 精神論しかのってなくて吹いたわ。自分のエゴのために組体操をデカく危険にする教師をどう止めるのかというと各々が矜持をもてということらしい。相手を論駁するつもりがないのになぜ論戦に入る資格があると思うのか
-
chirasinouramemo
-
kaidao 校門にアタマを挟んで自己肯定 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E9%AB%98%E5%A1%9A%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%A0%A1%E9%96%80%E5%9C%A7%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E5.85.83.E6.95.99.E8.AB.AD.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.88.91.E4.BA.8B.E5.87.A6.E5.88.86
-
yuki_chika
-
digitalglm それでも私が組体操に取り組む理由。ある現役教師の告白: 記事 アスリートナレッジ 2015年10月06日 08:30 それでも私が組体操に取り組む理由。ある現役教師の告白 Tweet…
-
vlxst1224 ここまで理解していながら「そういう危険な方法でしか生徒を伸ばす道を見いだせなかったのは教師の敗北である」という結論に至らないのは何故だよ。
-
sora-papa
-
kitano_ow2 達成感や感動というのを生徒に与えてあげるというのはとても大切だと思うけど、本件に関して達成感を感じるのはあくまで生徒ではなく教師や親サイドだろうね。子供の無限大の可能性とか言いだしたらもう終わりだわ
-
shiju_kago 子供の無限大の可能性とやらで物理法則を塗り替えられると思い込んでいそうであきらかに危険な思想。
-
idejunp こわいわ
-
hate_flag 「ピラミッドは○段まで、タワーは○段までという規制に関しては子どもの無限大の可能性に上限を設定してしまう規制」可能性は無限大でも骨の耐荷重は有限なんやで。お前がピラミッドの一番下になって、どうぞ
-
yoshikogahaku エライ叩かれてるけど、これはこれで一意見として傾聴すべきなんじゃないの。この先生は批判や問題点は分かった上で、見過ごされてる良い面を示してくれてるんじゃないの。高さ制限はすべきだとは思うけど。
-
sidecar_ni_inu 匿名教師の思考は『①「感動をもたらす学校教育」が必要②組体操は良いツールである③弊害はあれど配慮してやれば良い。』だが、個人的には①と②に思考の歪みを感じる。危ないし。感動は与えるものじゃないし。
-
toaruR 『組体操の危険性についての指摘には、教師の力量の低下、学校教育への信頼の低下という課題が背景にある』……教師に事実を指摘できる人が増えたって意味ですかね?
-
nullpogatt
-
zirou1984 何かデジャブを感じると思ったら、「我が校にイジメは存在しない」と言う発想と同じなんだよな。「ケガに至るリスクを限りなくゼロにする」なんて言っているから、ケガが多発している現実を受け入れられない
最終更新: 2015/10/06 13:20
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - それでも私が組体操に取り組む理由。ある現役教師の告白
- 2 users
- 暮らし
- 2015/10/06 14:52
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 福祉・介護
-
アニメ業界の衰退は外食業界や介護業界と構図が同じ
-
人件費を蔑ろにする業界はそれほど衰退が早いんだよな。てかそれが分かっていながら他に理由を模索するからトンデモ考察する輩が増えているんであって、人件費から目を背けなければやっていけないなら...
- アニメとゲーム
- 2015/10/02 23:35
-
-
【ホームレスを生み出さない社会を作る!】14歳からホームレス問題に向き合い...
-
- 暮らし
- 2015/09/29 17:29
-
-
凄みある現場の声 『「子供を殺してください」という親たち』 - HONZ
-
- 暮らし
- 2015/10/03 10:07
-
- 福祉・介護の人気エントリーをもっと読む