主に両親が使っている家族共用のPCの調子が悪いというので立ち上げて見たところ、まあ予測はしていたがとんでもない状況になっていた。
ツールバーは3段重ね、ホームページは謎の中華サイト、検索エンジンは画面の5割を広告で埋め尽くしており、更に謎のアドオンで常に画面の3割を広告が浮遊しているという有様
正直これをちまちま直していたら日がくれる。仕方なく最低限のバックアップを取り初期化した。先週の話だ。
昨日ちょっとした調べ物のためもう一度家族共用PCを借りた。根絶したはずのアドウェアどもがほとんど元通りになっていた。
一体どこから仕入れているんだ。
音楽を違法なサイトから無料ダウンロードしようとして、exeを踏む。 ウイルスではなくて、ダウンロードマネージャーソフトだけど、これにアドウェアが付属している。 または、ゲーム...
あれね、広告でWindowsが危険ですみたいなのでてくるでしょ。あれに騙されてんの うちがそうだったんだけど、せいぜいヤフーとユーチューブぐらいしか見てないのになんでだ?と思った...
まーそれこそFlashPlayerやJavaなどですら抱き合わせでゴミをインストールさせようとしてきますからね 周辺機器を増設したときも一生使わないようなアプリがバンバン乗せられちゃうし