昨日、北アルプス涸沢より無事帰宅しております。10/3〜10/5の3日間、お天気にも恵まれ最高の登山&紅葉でした。
初日は最盛期の紅葉を楽しみながらの涸沢カールまでのハイキング。
2日目には念願の北穂高岳のピークを踏むことができ、最終日は涸沢から徳沢までのパノラマコースという、初めて歩くちょっとスリリングな登山コースを楽しむことができました。
相変わらずの運動不足が祟って、今は両足とも酷い筋肉痛になっておりますが(笑)、これから登山道具の洗濯や片付けなどしつつ、じっくり3日分の写真を整理したいと思います(1747枚も撮ってました!)。
涸沢カールの写真公開は訳あって少し先になってしまうかもしれませんので、昨日の下山直後に沢渡の足湯温泉に浸かりながらInstagramにアップした写真をひとまずの帰宅報告代わりに貼っていきます。
スマホ画面からのチョイスなので、ピンやら色々甘い写真ばかりアップしてしまいましたが、ちゃんと撮れている写真はもっとある(はず)なので、まだまだ涸沢の紅葉はこんなものではありませんよ!?
インスタグラムで涸沢日記
3日目の昨日、涸沢からの下山路に選んだパノラマコースからの涸沢カール。ご覧のように涸沢上部の紅葉はピークを過ぎていますが、ヒュッテより下はまだまだ最盛期。この週末の3連休にも多くの来訪者の目を楽しませてくれることでしょう。
初日はバツグンの秋晴れに恵まれました。本谷橋を過ぎると途端に増えてくる、色鮮やかなナナカマドの赤やオレンジが青空によく映えます。
このようなお約束っぽいカットもかなり撮れました。涸沢槍って涸沢カールから見るといい尖り具合ですよね。
そしてこちらが本物!?の「槍」こと、2日目に登った北穂高岳山頂より、雲の合間に見えた槍ヶ岳。この山に登れるのはいつになることでしょう?
確か2日目のモルゲンロート。やや雲は出てしまいましたが、2日目、3日目と北アルプスの朝焼けショーを楽しむことができました。それにしても随分ピンの甘い写真を載せてしまいましたね…(苦笑)
フィッシュアイのボディーキャップレンズを使っていると思います。
これまた酷い写真のチョイス…(笑) 満天の星空の2晩とも堪能することができました。ブレてない天の川はまた改めてお見せできるかと思います。
こんな感じで本命の涸沢カール以外にも、素敵な紅葉スポットはたくさんありますので、ぜひ行かれる方は往復の行程の最中もたっぷり目やカメラにその姿を焼き付けて頂ければと思います。
OLYMPUS ミラーレス一眼 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ ホワイト BCL-0980 WHT
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2014/02/28
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (2件) を見る
PEAKS特別編集 北アルプス詳細ルートガイド[雑誌] エイ出版社のアウトドアムック
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2015/06/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る