
【事前予約】ガンダム最新作!シリーズを超えたオリジナル部隊で様々なクエストに挑め!
7: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 08:52:11.26 ID:GLZCsows0.net
旭山動物園は坂がきついから嫌い
ペンギンの所までしか行かない
101: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 14:18:53.00 ID:pbnlUhNm0.net
>>7
少しは運動しろよ
183: ブラディサンデー(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:10:59.15 ID:m8dnv5h50.net
>>7
あれくらいでへばるなよ
ペンギンまでいったら白熊あざらしいけよ
9: 中年'sリフト(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 08:54:30.93 ID:tjUQH8JD0.net
札幌は見るところじゃない 食べるところだ
51: ニールキック(空)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 11:14:49.73 ID:w6Rf0qwV0.net
>>9
そして買うところ
11: 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 08:54:56.73 ID:srH/5F9v0.net
余市のフゴッペ洞窟

39: 逆落とし(禿)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:57:27.94 ID:sef1KGYu0.net
>>11
確か小学校の時に修学旅行かなんかで行ったなあ
13: ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 08:55:46.58 ID:s4PS7/uY0.net
>>11
これかなり重要なものなのにあんまり有名じゃないよな
21: 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:01:37.49 ID:srH/5F9v0.net
>>13
こんなトコに縄文人がいたんだなとか、当時は鯨漁してたんだ〜とか色々感動しましたねぇ
74: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:13:30.77 ID:plVkrYYZ0.net
北海道の玩具屋は古いのも普通に置いてるから意外と穴場
攻殻機動隊のレア物見つけてウハウハしたな
>>21
それより北側、旭川の西の神居古潭もそういう地域じゃないですかー!
14: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 08:56:56.72 ID:tP5Aog2q0.net
テレビ塔の微妙なスケール感がいい
15: リキラリアット(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 08:57:51.05 ID:xEn83NqC0.net
時計台は外で写真撮るだけならガッカリだが
中に入って古い写真みたりすると楽しい
16: キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 08:58:01.43 ID:aSH5UL060.net
60: 16文キック(公衆電話)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 11:35:05.86 ID:20K3YgJH0.net
>>16
イカ羊羹検索したらかなりグロかった。
66: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 11:42:12.97 ID:uYCzVmdz0.net
>>16 ジンギスカンキャラメルは旬を過ぎたのか
19: ジャンピングDDT(家)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 08:59:46.04 ID:f6UnQVDe0.net
霧の摩周湖逝っとけ、見えたら婚期遅れるんだとよ
俺は見えたぞ

22: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:07:53.17 ID:GLZCsows0.net
>>19
摩周湖の土産売店のチープな小物を
阿蘇山の土産物屋でも見た衝撃
その後高速道路SAや箱根でも黒部ダム
立山アルペン山頂でも見た
全国共通土産でワロタw
2ch顔文字グッズ
20: ダイビングヘッドバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:01:35.56 ID:Z+cr+66N0.net
網走の北方民族博物館は一度観に行ってみたい
24: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:08:22.57 ID:m6XRBDMn0.net
十勝行くならインディアンカレーとクランベリーのスィートポテト、あと小樽は何もないから、小樽運河の汚さを見て絶望するだけ
26: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:11:54.47 ID:tP5Aog2q0.net
>>24
小樽といえばガラス細工売ってる土産物屋のイメージ。
それが観光名所かは別にして。
32: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:17:36.15 ID:m6XRBDMn0.net
>>26 ごめん、北一硝子とルタオは行って欲しい


27: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:13:04.77 ID:GLZCsows0.net
足寄から阿寒に行く途中にあるオンネトー湖おすすめ
坂道で入り口見落としがちだから注意
31: 不知火(島根県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:17:21.72 ID:M9aidNhK0.net
>>27
下調べせずに行きあたりばったりだから
阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖は行ったのにオンネトーは知らずに通り過ぎてた
34: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:23:31.57 ID:GLZCsows0.net
>>31
直線で下り坂で綺麗な国道だからね
入り口素通りしやすい
90: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:56:52.39 ID:/HwZ4+y90.net
200: サッカーボールキック(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 19:23:20.45 ID:Zx6eXcFX0.net
29: 魔神風車固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:15:19.97 ID:JqCExxcl0.net
道北から道東のラインは壮大で良かったな
なにもないがあった
30: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:15:47.81 ID:WzOFNyvJ0.net
美瑛富良野は手入れされてる花畑行けば見事だけど
それ以外は普通の農村でわざわざ行ってもがっかりするだけ
76: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:19:23.04 ID:plVkrYYZ0.net
>>30 あそこにはアルパカ牧場があるじゃないですか!!
だけど個人的には士別のアルパカ牧場の方がふれあいやすくて良いですね
前者は囲いが「ロ型」で、後者は中に通路がある「日型」なので接しやすい
アルパカと接する時は香水の強い人は注意!
それと頭を撫でるのもNG、逃げられます。
胴体側の首の根っこから徐々に増えあう感じが大事です。
たまに手の平に乗せた餌をグチャグチャペする悪い子がいますが、
そしたら一度手を拭いて、匂いを落としてから新たな餌をやると良い感じ
33: 超竜ボム(茨城県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:19:17.04 ID:cTptCBoe0.net
モエレ沼公園が好き
のびのびしてて
36: ブラディサンデー(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:34:38.48 ID:6QyI25PX0.net
>>33
萌えれ池沼
37: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:50:57.72 ID:DSD0Geru0.net
室蘭の親なるもの断崖の舞台の幕西と地球岬行ってみたいな
40: トペ スイシーダ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:58:41.51 ID:4RLseU950.net
旭川でレンタカーを借りて、留萌からオロロンラインを北上し稚内で1泊
宗谷岬を立ち寄り、オホーツクラインで網走で2日泊目
流氷博物館と網走刑務所を見て、知床の観光船遊覧をし野付半島をドライブし根室で3泊目
納沙布岬で歯舞色丹を見て、厚岸でカキを食い釧路でレンタカーを乗り捨て(乗り捨て料金4000円)
行きは寝台特急北斗星、帰りは特急を乗り継いで新幹線でした。
110: ストレッチプラム(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 16:03:15.91 ID:ZSIFxrZE0.net
>>40
網走で観光して野付半島まで回って根室泊って結構運転きつくね?
根室は宿あまり無いし
41: ラダームーンサルト(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 09:59:07.67 ID:X0uCRplDO.net
函館や富良野行くの何時間かかると思ってんだよ。さらっと「私行きた〜い!」とか言っちゃ危険。
48: ランサルセ(京都府)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 10:59:11.50 ID:Om6WGiZT0.net
>>41
移動だけで一日の3分の1つかいそう
77: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:20:42.80 ID:plVkrYYZ0.net
>>48
高速があるとはいえエンジンオイルの劣化が地味に痛いんだよね
50: 河津掛け(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 11:10:38.65 ID:l1TiVBxR0.net
未開拓のなんもないとこ見るのがいいんだろ北海道は
行ったことないが
79: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:24:01.60 ID:plVkrYYZ0.net
>>50
個人的なお勧めは旭川市―紋別市のラインですね
色々見れるし、野生も多い
その代わり雪の時期に行ったら地元民以外は死ねるかも
寒い時期に行くなら、道封鎖情報をちゃんと抑えてないと下手したら野宿かUターンです
ちなみに紋別市のガソリンスタンドで鹿に遭遇しました
北海道の鹿はハイブリッド仕様なんですね
53: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 11:19:03.86 ID:0GePfuzn0.net
釧路湿原と地球岬は地雷だわ
156: 稲妻レッグラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 12:50:27.23 ID:c4TA1wvL0.net
>>53 釧路湿原よかったぞ
展望台まで遠いとか、熊が出るとか、展示施設がショボいとかあるけど

57: 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 11:26:58.86 ID:srH/5F9v0.net
別海町のポークチョップ食いに行きたい
58: パロスペシャル(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 11:28:17.62 ID:fUBjmQFzO.net
>>57 ロマンのポークチャップな

120: マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 19:11:34.95 ID:0nadqX8R0.net
>>57
オブリビオンにそんな名前の生き物がいたな
61: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 11:36:35.96 ID:8rrt4caF0.net
すすきのの初音ミク電車


82: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:26:18.65 ID:plVkrYYZ0.net
>>61
フェリーで大洗―苫小牧まで行って、すすきので一通車線ばかりだと気付かずに突っ込んだ恥ずかしい思い出…
他県ナンバーだから皆さんお察ししてくれたはずだけど、余計に恥ずかしい
どうでもいいけど、海が荒れてる時のフェリーの風呂は面白い
63: ストマッククロー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 11:38:30.89 ID:aYMap/6RO.net
スタート
北海道開拓記念館→南幌リバーサイド公園→ハイジ牧場→ながぬま温泉→ビックハウスで買い物→
宿泊先ゴール。これで充分。
75: 張り手(茸)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:17:20.86 ID:uc95hG5E0.net
なんで支笏湖まで入ってるのかわかんねえなこれ
84: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:30:13.29 ID:plVkrYYZ0.net
>>75
最北の不凍湖というのもあれば、
行政的には函館と千歳を結ぶ観光地なら観光客を誘導し易い、というのもあるのでは?
車旅行だと本当に代わり映えのない風景をただひたすら走る、って羽目になりかねないので、箸休め的存在の観光地が必要、みたいな?
80: ときめきメモリアル(空)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:24:16.81 ID:FP07c5OD0.net
夏は富良野にあるケンタッキーおすすめ
店舗の周囲がラベンダーだらけで世界一美しい店だわ
118: ナガタロックII(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 18:41:03.52 ID:4GoFc81r0.net
>>80
夏は後藤純男美術館のテラスで昼食はお手頃、景色も良い^ ^
83: 男色ドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:29:23.75 ID:ARGT+0TZ0.net
層雲峡、三国峠、美瑛、オンネトー、知床峠、オロロンライン
個人的には道南、道央は見どころ無し
103: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 14:21:58.22 ID:lcgoxw/K0.net
>>83
木地挽高原とか悪くないぞ
87: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:39:05.58 ID:plVkrYYZ0.net
乗馬やポニー、仔馬との触れ合いの場も地味にある
89: グロリア(家)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 13:55:36.21 ID:jvsOM9Cq0.net
旭山動物園こないだ行ったけど、あの動物園は斜面にあって園内一回りするだけでもえらいしんどいのな
高校生がしんどいしんどいいってたから相当だぞ
95: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 14:10:15.31 ID:b8ycQ6g00.net
岩内から雷電抜けて倶知安までぐるりコースおすすめ
98: 32文ロケット砲(宮城県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 14:16:33.69 ID:RpZPOqc00.net
真布駅から石狩沼田駅まで約1時間を歩いた
まっすぐでどこまでも続いてそうな道をとぼとぼ歩くってのはいいもんだ
104: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 14:24:17.62 ID:YxjnvJFG0.net
北海道広いよね
106: ナガタロックII(家)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 14:31:36.64 ID:C/SXtM1k0.net
野良丹頂がいっぱいいる釧路湿原の近くの畑
107: クロスヒールホールド(宮城県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 14:50:18.98 ID:J+bghbS90.net
来年10年振りに旭川に仕事で帰る事になりました
治安ってどう?
122: ストマッククロー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 19:41:37.93 ID:VfKsJYtrO.net
>>107
駅前がきれいになってイオンができました
治安は大丈夫じゃない?
123: メンマ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 19:50:39.16 ID:l2G9rjf40.net
>>107 あと六花亭ができた。

112: ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 16:10:10.37 ID:Fj+mhLOE0.net
北海道の秘境と言えばシュンクシタカラ湖が最強
114: ムーンサルトプレス(福島県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 17:02:57.40 ID:SrYY4w6a0.net
124: レッドインク(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 19:50:44.84 ID:pfu9kUXk0.net
>>1
全部行くのに10泊しないと無理だなw
年末に行くが3泊なんで札幌、旭川市周辺で我慢するわ。
125: TEKKAMAKI(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 20:04:48.44 ID:pIhTSzCi0.net
然別湖とか日本離れした風景でいいな〜
湖畔の水際で佇んでるとオショロコマがワラワラと寄って来るんだが
タモでゴッソリ掬って塩焼きにして食いてえ〜〜〜
128: パロスペシャル(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 00:30:09.47 ID:w9ghkbMKO.net
道東は車かバイクでの移動じゃないと魅力の1/10も体感できんな
釧網線とか根室本線だけ使ってもロクな場所行けないし、バスだと乗り継ぎだけで旅が終わる
本当にロクに鉄道がないから
151: 毒霧(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:18:37.94 ID:YFM879H50.net
>>128
魅力の定義は人それぞれ。バスはバスで違った形の魅力があるから
あえて道東道北をバスで乗り継ぐ奴は少なく無い。大半は鉄オタ・バスオタだが。
132: ボ ラギノール(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 01:57:00.89 ID:OAkOpQnW0.net
マイナーな道路をバイクやレンタカーでひたすら走る。
廃墟だらけの死んだ村とか小さな峠みたいなところにある林道を冒険。
ヒグマの糞とか鹿の大群に出合ったらもう興奮しまくり。
133: テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 02:44:40.19 ID:2IiTgeUa0.net
とある池がどこよりもいい
オンネトーもいいね
景福のおばちゃんはまだご存命だろうか。
ニッカウヰスキー余市工場
積丹岬
アトサヌプリ
支笏湖と知床も良いと思う
島牧の玉砂利の海岸もいいよな、のんびりするには
163: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 13:45:43.56 ID:xpYFQHgc0.net
>>133
紅葉シーズンのオンネトー最高
でも駐車場待ちの渋滞で観光どうでもよくなる
ラベンダーシーズンの富良野も然り
146: フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:36:52.36 ID:alzZj25V0.net
>>133
景福は営業停止
152: テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 12:22:13.22 ID:2IiTgeUa0.net
>>146
ありがとう、知らんかったわ
去年の今頃から休業か
おれにとっちゃ三十数年前からの思い出が詰まった場所だったんでショックが大きいよ
カムイワッカも入れなくなったし、温泉に限らず趣深い秘境はどんどん入れなくなってくるな
138: アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 05:50:49.67 ID:ixwjTJK+0.net
帯広って何もないの?
139: スリーパーホールド(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 05:56:17.59 ID:xnokKpXz0.net
>>138
スゥイーツ食べてモール温泉入るくらいしなかないね。
六花亭がようやく道外でもメジャーになってきたけど、
お菓子に必要な砂糖、バター、小麦粉、チーズ、小豆なんか自給してるから元々スゥイーツ王国だったのが知られるようになってきた。
140: ダブルニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 06:19:38.45 ID:T4MF0vrX0.net
>>138 ばんえい競馬
141: スパイダージャーマン(西日本)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 06:25:46.33 ID:sn3tB61K0.net
>>138 豚丼。

145: エルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 10:28:25.95 ID:Mxd0H1QM0.net
>>138インディアンカレー
147: ネックハンギングツリー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:01:23.46 ID:lkmK2XPg0.net
狸小路の中川ライター店 ってまだあんの?
150: チェーン攻撃(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 11:17:17.05 ID:Myj6SN+D0.net
>>147
今年だか閉店した
159: ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 13:05:48.81 ID:vHtJc6cT0.net
定山渓温泉 札幌市内から一時間ほどで行ける箱根みたいなとこ、建物も綺麗だしおすすめ 温泉街的なものは無いので、夜も遊びたい人にはちょっと不向き
登別温泉 北海道で最も有名な温泉、道民の10割が行ったことあるクマ牧場もあるよ
層雲峡温泉 秘境というか日本にもこんなところがあるのかと感動するレベルの温泉 個人的にはここが最強
161: タイガースープレックス(新潟県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 13:35:02.20 ID:clO1grde0.net
なんとなく行った開拓の村がよかった
誰も人がいなくて静か
隣にある博物館もよかった
162: ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 13:41:22.84 ID:jxKjCzjd0.net
俺がお勧めする観光スポット
・平和の滝
・星置の滝
・サリーちゃんの家
・チョマトー
・桂沢湖
・西岡水源地
・常紋トンネル
・我路
・一家惨殺の家
197: ボ ラギノール(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 19:03:22.50 ID:OAkOpQnW0.net
>>162
それ全部心霊スポットじゃねーか!
164: ショルダーアームブリーカー(空)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 13:47:33.26 ID:eBOVJ+QX0.net
網走の監獄のところ、あれかなりよかったぞ。
行けばわかるが本物の刑務所を移転してるからかなり感動する。
165: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 13:55:08.25 ID:xpYFQHgc0.net
>>164
一回目近くまで行った時1000円もするのかよって入らなかったけど
二回目は入ってみたら、あれは入場料惜しくなかった
なんか変なドキドキがあるから余計に楽しいのかな
一種の吊り橋効果?
171: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:31:25.55 ID:EjACPGCb0.net
福司の純米大吟醸だけは飲んどけ。マジで旨い。
釧路の老舗居酒屋に行けば運が良ければ飲ませてくれる

172: パロスペシャル(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:49:07.41 ID:w9ghkbMKO.net
>>171
福司を褒めるのは珍しいな
当の釧路人は福司よりも根室の北の勝ばっかり贔屓にしてるから
福司は今ヨーグルト酒がヒットして調子いいみたいだが
176: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:00:16.91 ID:xpYFQHgc0.net
>>172
とりあえず並レベルの酒がスゲまずいのは知ってる
普通酒が不味いのに純米大吟醸は期待できるってあんのかね
186: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:15:50.07 ID:EjACPGCb0.net
>>171>>176
福司の純米大吟醸飲んだら、こんな旨い酒が釧路にあったんか!と引っくり返るぞ。
俺が飲んだ大吟醸は海底で熟成させたやつだった。ネット通販でもほとんど出回ってないな。
ちなみに純米吟醸でも十分旨かった。
187: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:20:08.27 ID:2ldIvUns0.net
>>186
福司は昔は不味かったんだよ。
ただ近年で本州から名高い杜氏が来たって話らしい。
酒は水の美味さと米の美味さが大事だけど、北海道には
その二つは揃ってるんだよね。問題は杜氏だった。
素材は良いけど技術はなかったわけで、良い杜氏が来たら
良い酒ができるのは当然なんだよね。
189: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:26:56.35 ID:xpYFQHgc0.net
>>187
確かに不味い記憶は10年くらい前のだわ
トンネルで熟成ってのも確かその頃始めてな
206: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 20:06:47.73 ID:EjACPGCb0.net
>>187
なんとそんなことがあったのか
釧路を出た後で釧路の良い酒を知るなんて酷な話だ
188: パロスペシャル(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:25:27.90 ID:w9ghkbMKO.net
北海道は日本人が飲む酒はだいたい作ってるからな
ビール、日本酒、ワイン、ウイスキーと
ただ、乙類焼酎が弱い
道民はサッポロソフトとかビッグマンみたいな甲類焼酎しか飲まんからな〜
一応鍛高譚とかじゃがいも焼酎とか作ってはいるけど、道民があの類の焼酎を臭いとか何とかで飲みたがらない
190: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:29:26.22 ID:2ldIvUns0.net
>>188
焼酎文化は確かに北海道にはないな。
ビールやワイン・ウイスキーが主流だったからかな。
まあ焼酎は九州沖縄に任せるよ。
174: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 16:57:23.67 ID:i6mbgxqK0.net
大通り公園行くなら円山公園でリス見たり円山登った方がマシだな
178: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:03:07.04 ID:2ldIvUns0.net
大通り公園を楽しみたいなら夏なら壮大なビアガーデン、
冬なら雪まつりだろ…
それ以外ならただの大きな公園だよ。
ビアガーデンはサッポロアサヒキリンサントリーそれぞれがやってる
大規模なもので、かなり人気ある。
192: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 17:36:13.86 ID:fjT9VtsC0.net
奥尻のうにと羊蹄の自然のリゾートおすすめ
何が食べたいか調べて行けば自然の風景は勝手についてくるというか
長い長い移動距離でうんざりするほど見せられる
195: フライングニールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 19:01:58.59 ID:PRuG0m+m0.net
小樽で夏しか開いてないミルクプラントは意外な穴場
NYジャンボ頼むとソフトクリームで腹いっぱいになれるしかもうまい
201: キャプチュード(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 19:26:46.38 ID:GpfKWMr10.net
道東に来るなら釧路まで自動車道が通ってからのほうがええで
202: スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 19:33:20.61 ID:agm7iNAy0.net
>>201
帯広まで繋がったら十分やろ。日勝峠通らんで済むだけで万々歳やわ
207: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 20:08:25.81 ID:8ol+hyPp0.net
登別温泉もう一回行きたいなあ
54: 膝十字固め(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015/10/04(日) 11:20:41.52 ID:bNOFF8aDO.net
子供の頃家族で行って感動したとこまた巡ってみたいな
ラベンダー畑、キツネ村、宗谷岬、摩周湖、阿寒湖、百万ドルの夜景・・・
数多くて死ぬまでにまた行けるかは知らんが
155: タイガースープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 12:46:36.03 ID:kJM+e1cy0.net
北海道はいいな
見所がいっぱいあって
131: イス攻撃(北海道)@\(^o^)/ 2015/10/05(月) 01:39:10.37 ID:jg7POIDh0.net
何もないところで のんびり自然を満喫して何もしないのがマジでオススメ

【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
おすすめ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443915782/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 02:08 ▼このコメントに返信 時間さえあれば北海道は日本の観光地ダントツで最強
もちろん金もあればいいが、観光地価格を避けて安価で楽しむ事も十分できる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 02:12 ▼このコメントに返信 旭川、買物公園に行くなら土日はやめておけ、共産党のデモがうるさいから。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 02:13 ▼このコメントに返信 北海道は目的を決めて来ないと堪能しきれないで終わることが多いから気をつけろ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 02:35 ▼このコメントに返信 北海道と沖縄は真っ先に自然物見に行くだろう
それ以外は東京と京都で良いや感
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 02:35 ▼このコメントに返信 釧路って湿原以外何かある?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 02:39 ▼このコメントに返信 ルーラができるようになったらまた行ってもいいけど。
名所から名所までの時間ロスがもったいない。
記念写真の枚数と消費時間が噛み合わない。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 02:44 ▼このコメントに返信 北海道在住だけどほとんど行ったことねえな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 02:49 ▼このコメントに返信 北海道は基本DQ・FF並みに街と街離れているのに、気軽に道央道北道南道東に
サクッと行けると思ってる奴多いよなぁ・・・
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 03:08 ▼このコメントに返信 知床峠、三國峠、層雲峡、斜里町と美瑛の直線道路、宗谷丘陵、霧多布湿原、神威岬、羊蹄山、天狗山、神の子池、神仙沼、他湖全般、ナイタイ高原、多和平、開陽台、大沼国定公園・・・
自然系はこの辺を押さえておけばバッチリだよ(ニッコリ)
米5
食べ物以外はないと思った方がいいね
でも湿原の中にある釧路川は上流、中流、下流とも綺麗だよ
カヌーもできるし乗馬もあるよ!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 03:08 ▼このコメントに返信 北海道はもっと観光事業押すべき
九州のななつ星列車みたいなのしたらいい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 03:31 ▼このコメントに返信 大したことないし無駄に広いし臭い
出てくるのは大抵海産物
民度も低いしマジお勧め☆
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 03:33 ▼このコメントに返信 米10
JR北海道「今それどころじゃありません」
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 03:36 ▼このコメントに返信 観光地多いって言っても、九州より広いわけだからね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 03:46 ▼このコメントに返信 12月上旬に4泊5日で北海道旅行に行くんだけど、オススメある?
札幌中心に車移動で函館、小樽、室蘭、旭山動物園、美瑛辺りに行く予定だけど、地球岬って本当にガッカリスポットなの?
行こうかと思ってたんだけど…
ちなみに12月上旬だと、そんなに雪は降ってないよね?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 03:57 ▼このコメントに返信 もう10年帰ってないけど、旭川の買物公園の珍走団は一掃されたのかい?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 03:59 ▼このコメントに返信 ※9
ありがとう
一人旅だから乗馬とかはちょっと敷居高いけど湿原はいくつもり
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 04:14 ▼このコメントに返信 ワイ>>6の画像の街灯が化物の顔に見えて震える
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 04:59 ▼このコメントに返信 名所の枯れ木群はしょぼかったが野付半島自体がすごく面白かった
道一本挟んで片や音高き荒海、片や鏡のような凪海
北海道の自然自体は本州のスケールアップ版だったがここは本当に異世界だった
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 05:13 ▼このコメントに返信 観光とは違うかもしれないが、帯広と言えばラリー北海道が良かった。
陸別のギャラリーステージは1日いてもいいかも。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 05:19 ▼このコメントに返信 ワイン好きだら池田行け
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 06:03 ▼このコメントに返信 北海道らしい自然や食事を楽しみたいなら十勝釧路宗谷が一番なのに、札幌小樽旭川で帰る人の多いこと多いこと
もう北海道である必要はないんじゃないかと思うよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 06:57 ▼このコメントに返信 札幌来るなら、ビアガーデンかオータムフェストの時期に
飲み食いするか、すすきので刺身食べるかぐらいしかする事ないよ
小樽余市方面行けばニッカやワイナリー楽しめるよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 06:59 ▼このコメントに返信 ※14
地球岬のためだけに室蘭行くなら絶対やめとけ
12月なんて寒いし霧かかって見えないかもよ
何にもないしそこまではっきり丸く見えないよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 08:41 ▼このコメントに返信 時計台勧める奴はモグリ
住んでたらあんな場所勧めない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 08:47 ▼このコメントに返信 富良野 ジェットコースターの路はお勧めだぜ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 08:55 ▼このコメントに返信 余市ニッカウヰスキー工場の近くに、温泉があるんだよ。橋を渡ってその先。天然温泉で銭湯なんだけど、銭湯の料金で入れるよ(440円)
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 09:01 ▼このコメントに返信 祖母の家が洞爺なので昔よく行ってて、特急の車窓から見えてた塔がずっと気になってたのだが、このスレのおかげで百年記念塔だったとわかってスッキリしたわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 09:03 ▼このコメントに返信 >>観光事業押すべき
道民だけど、史跡といっても内地ほど古くないし(せいぜい100年ほど)。北海道らしい大自然は札幌から片道200kmは離れている。JR北海道は内部浄化から始めなきゃならないし、函館新幹線で今はそれどころじゃない状態。なんか画期的な移動手段と、半端な史跡と自然にばかり頼るより、新しいモノを誘致しなきゃならないのに、肝心の道政が既存の物を守るだけで精一杯なんだよね。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 09:36 ▼このコメントに返信 富良野のケンタッキー潰れてラーメン屋になってるぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 09:36 ▼このコメントに返信 本文>>80の富良野のケンタッキーは潰れました モスバーガーも。。
チェーン店のラーメン屋が増えてます
最近は中国人の観光客多いです
麓郷は空いてますよ
今朝は0℃で寒かった
富良野民より
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 09:49 ▼このコメントに返信 移住民だけど、北海道は季節によってオススメも変わるからなぁ
6、7月辺りなら積丹の神威岬行って帰りに岬の湯しゃこたんで日帰り温泉
小樽の朝食豪華で有名なホテルに泊まって翌日は小樽と余市観光、余市のウイスキー工場は手軽で見るものも多くてオススメ、運転しないならワンコイン試飲とかもあるしたまに限定の少数しか出まわらない小瓶のウイスキーが売ってたりする。地元民も買いに行くくらい
札幌ならがっかり時計台見てテレビ塔かJRタワーに登れば景色いいよ
時間あるなら藻岩のロープウェイとか、モエレ沼の公園でのんびりor丸山公園と北海道神宮
夜はすすきののニッカの直営のBARか七番蔵ってとこに予約して行け、下調べしないと全国チェーンの居酒屋ばっかだぞ
場外市場は行く価値無し、ボッタクリを冷やかしつつ試食に行くならOK、連泊できるなら支笏湖温泉
函館は新幹線開通する前は止めとけ、シャッター商店街だし朝市は札幌より法外値段だし教会とかもそっち方面に興味ないとまったくつまらん
春の桜が満開の五稜郭だけは綺麗だった、あじさいのラーメンはそこそこ、ラッキーピエロのハンバーガーはそこまで絶賛されるレベルじゃない、観光地化したモスバーカーみたいなもん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 10:02 ▼このコメントに返信 来週札幌に行く俺にとってはタイムリーなスレ