ニュース詳細
TPP合意内容 医薬品データ保護は8年10月6日 4時18分
「知的財産」の分野は、TPP交渉で難航分野の1つとなり、特に、医薬品の開発データの保護期間が最後まで焦点となりました。
医薬品のデータ保護
交渉では、新薬の開発に力を入れる大手製薬会社を多く抱えるアメリカが12年を主張していたのに対して、オーストラリアやマレーシアなどの新興国が5年以下の保護期間を主張し、対立していました。
合意した規定は、双方の主張の中間にあたる8年間を実質的な保護期間とするとしています。具体的には、データ保護の期間を8年以上とする方法と、データ保護は5年としたうえで、その後の販売承認などの規制を加えることで、承認までの期間を含めて実質的に8年間の保護を行う方法のいずれかを選択できるようになっています。
世界有数の製薬会社を抱え、業界のロビー活動を背景に議会からのプレッシャーにさらされたアメリカと、薬の購入費用の一部を国が補助する制度があるために財政負担を抑えたいオーストラリアや新興国などとの対立は、交渉の結果、双方の主張に配慮したいわば折衷案の形でまとまりました。
合意した規定は、双方の主張の中間にあたる8年間を実質的な保護期間とするとしています。具体的には、データ保護の期間を8年以上とする方法と、データ保護は5年としたうえで、その後の販売承認などの規制を加えることで、承認までの期間を含めて実質的に8年間の保護を行う方法のいずれかを選択できるようになっています。
世界有数の製薬会社を抱え、業界のロビー活動を背景に議会からのプレッシャーにさらされたアメリカと、薬の購入費用の一部を国が補助する制度があるために財政負担を抑えたいオーストラリアや新興国などとの対立は、交渉の結果、双方の主張に配慮したいわば折衷案の形でまとまりました。