2(遊)軍人あがりの機長にクルーが萎縮して墜落
3(中)解雇された腹いせに上司を機内で射殺、パイロットも撃って墜落
4(一)機長が子どもに操縦桿を握らせて墜落
5(指)管制官と機械がチグハグな指示を出して2機が空中衝突
6(左)パイロットが大統領に精神的圧力をかけられ墜落
7(三)セクハラ副操縦士が乗務を禁止された腹いせに心中
8(捕)燃料が残り少ないことを機長がド忘れして墜落
9(二)副操縦士が操縦桿をずっと引き続けて墜落
(投) クルーが英語を聞き取れず空中衝突・墜落
(イースタン航空401便墜落事故 乗員乗客176人中103人死亡)
1972年12月、NYからマイアミへ向かう旅客機が着陸予定地周辺の沼地に墜落。
最新鋭のジャンボジェット機による初の墜落事故として注目を集めたほか、
機体に目立った故障が見られなかったため、原因究明は困難と思われた。
しかし、音声記録や飛行記録を解析したところ、信じられない事故原因が発覚。
コックピットにいたクルー4人は操縦席についている電球1個が点灯しないという
些細な問題に直面し、自動操縦に切り替え、数分間、この修理作業に没頭した。
しかし電球をいじる作業の中で機長が操縦桿を肘で押してしまい、自動操縦を解除。
わずか数分で高度が一気に下がり、警告音も鳴ったが、クルー4人は作業に
集中していて誰も気付かなかった。異変に気付いたときには墜落数秒前だった。
(大韓航空8509便墜落事故 乗員4人全員死亡)
1999年12月、ロンドンからミラノへ向かう韓国輸送機が英国国内の森林に墜落。
計器の故障が事故の発端だったが、音声記録を調べたところ、機長がクルーに
高圧的態度で接し、警報音が鳴っても一切対応しなかったという問題行為が発覚。
大韓航空は韓国軍のOBをパイロットとして採用する慣習があり、事故機機長も
元空軍大佐だった。しかし、軍人としての経歴は輝かしいものの、採用前は
戦闘機の操縦経験しかなく民間機・大型機の操縦経験はまったく無かった。
結果、コックピット内は元軍人のワンマン機長が指揮し、周囲のクルーを厳しい
上下関係で従える状態になっていた。機長は機体の異常に気付かず操作ミスを犯し、
警報を無視し、クルーの進言も無視。クルーは萎縮して何も行動を起こせず墜落した。
韓国人クルーが機長を敬いすぎて墜落した例は他にもある(大韓航空801便など)
【事前予約】ガンダム最新作!シリーズを超えたオリジナル部隊で様々なクエストに挑め!
(パシフィック・サウスウエスト航空1771便墜落事故 乗員乗客43人全員死亡)
1987年12月、LAからサンフランシスコへ向かう旅客機が郊外に墜落。
飛行中、管制塔との交信のなかで機内から銃声がしたという緊急報告が
なされたが、その後クルーからの応答はなく、その直後に急降下していた。
機体は音速を超えるスピードでほぼ垂直に地面へ突っ込み、衝突時は5000Gもの
大きな衝撃がかかった。墜落現場には破片となった残骸が散らばり、遺体は
足首程度の小さな肉片しか見つからず、身元の特定すら出来なかった。
調査の結果、客室で2発の銃声→乗務員がコックピットの扉を開けて緊急報告→
操縦席付近で3発の銃声→約1分後に墜落、という当時の状況が明らかになった。
機内に銃を持ち込んだと思われる男は航空会社を解雇された元従業員であり、
彼の上司だった男性の座席には2発の弾痕が残っていた。使われたのは.44マグナム。
(男がエチケット袋に書いた殺害をほのめかす文書が墜落現場から見つかっている)
墜落時の機内を想像するとこええ…
Fedexでも似たような事件あったよな
フェデックス705便ハイジャック未遂事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9705%E4%BE%BF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E6%9C%AA%E9%81%82%E4%BA%8B%E4%BB%B6
こっちは、根性で生還したけど。
犯人はフェデックス・エクスプレス(貨物大手フェデックスの航空貨物子会社)の社員(航空機関士)で、フェデックス・エクスプレス705便に便乗してコクピットに侵入し乗っ取り、最終的にはフェデックス本社ビルに突入して自殺しようとしていた。
彼は機長らクルーを武器で襲ったが、反撃され乗っ取りは未遂に終わり犠牲者はゼロであった。
血まみれの機内とか負傷したクルーが復職できなかったとか
いろいろ胸糞悪いよねこれ
(アエロフロート航空593便墜落事故 乗員乗客75人全員死亡)
1994年3月、モスクワから香港へ向かうロシアの旅客機がシベリアに墜落。
音声記録を調べたところ、機長が幼い息子と娘を機長席に座らせ、
あろうことか操縦桿まで握らせていたことが判明。
自動操縦装置が作動しているので問題ない、という機長の親バカ行為だったが
操縦桿を握った息子が無自覚のまま機体の隠しコマンドを入力してしまい
自動操縦の一部が解除。異常状態が続いたためついにはすべてが解除された。
(なお、この隠しコマンドの存在を機長や乗員はまったく知らなかった)
機体は急加速し強いGが発生。乗員は身動きがとれなくなってしまい、
息子だけが操縦桿を握っているという恐ろしい事態に発展。最終的には
機長が息子をどけて操縦席に戻り、回復を試みたが山中に激突。全員死亡した。
ポケモンのバグとかもこういう些細なことから見つかるんやろかと思った
隠しコマンドなんてあるんやな...
隠しコマンドってなんやねん……
自動操縦中にずっと操縦桿握ってたら機械が勝手にオートを解除するんや
問題はクルーがそういうシステムや対処法を知らんかったこと。
おまけにこのときの最善の対処法は
「操縦桿から手を離す(回復も機械にやらせる)」やった
(ユーバーリンゲン空中衝突事故 乗員乗客合計71人全員死亡)
2002年7月、ドイツ南部の上空でロシア→スペインへ向かう旅客機Aと
バーレーン→ベルギーへ向かう旅客機Bが空中衝突(以下A・Bで表記)。
Aの真横からBが突っ込み、Bの尾翼がAの機体を分断。Aは真っ二つになって
空中分解し、Bは尾翼を失ったため2分間飛行したのち墜落した。
夜間のため2機は互いを視認することが出来ない状況で、近い高度を飛びながら
衝突コースを進んでいた。衝突50秒前になって両機の衝突防止装置が作動し
Aに「上昇しろ」Bに「降下しろ」との警告を出したが、同じく危険に気付いた
管制官がAに「降下しろ」との指示を出した。Aは管制官の指示に従い、
Bは機械の指示に従って両方とも同じ高度に向かって降下したため衝突。
2機を正しく誘導しなければならなかった管制官はこのとき管轄空域の管制を
1人だけで行うワンオペ状態だったため、管制側の体制も問題視された。
この管制官は事故で妻と子どもを失った遺族の男性に自宅前で刺殺された。
>この管制官は事故で妻と子どもを失った遺族の男性に自宅前で刺殺された。
ヒエッ…
(ポーランド空軍Tu-154墜落事故 乗員乗客96人全員死亡)
2010年4月、式典へ向かうポーランドの大統領専用機がロシア国内で墜落。
大統領夫妻、国務長官、軍司令官ら搭乗していた政府要人全員が死亡した。
着陸予定地手前でひっくり返って墜落したため遺体はすべてバラバラ状態だった。
ロシアによる意図的な撃墜・暗殺説が囁かれたが、濃霧の発生、計器設定のミス、
クルーの着陸強行など多くの要因が重なった事故と判明。陰謀の可能性は消えた。
しかし、事故直前のコックピットになぜか司令官らが出入りしていたことがわかり
ポーランド政府によるパイロットへのパワハラ疑惑が浮上。過去には安全を優先し
命令に背いた別の専用機機長を大統領が更迭したこともあった(事故機機長は当時、
副操縦士としてこれに同乗していた)。このような精神的圧力がクルーのミスを
誘発したと一部で囁かれている(ポーランド政府はロシア管制のミスを主張している)
(エジプト航空990便墜落事故 乗客乗員217人全員死亡)
1999年10月、NYからカイロへ向かうエジプトの旅客機が大西洋上に墜落。
残された飛行記録・音声記録によると、機長がトイレで操縦席を離れた直後、
残った副操縦士が意味不明な言葉を唱えながら機体を急降下させていた。
この副操縦士は定年間際のベテランだったが、一度も機長になれていなかった。
また、滞在先のホテルで女性清掃員にセクハラする、宿泊客に下半身を見せるなど
素行に問題が見られ、事故前夜には機長から今後の乗務禁止を言い渡されていた。
アメリカの事故調査委員会はこの副操縦士が故意に墜落させたと結論づけたが
エジプト政府はこれを頑なに認めず、機体の故障が原因だと主張し続けている。
また、エジプト航空がこの事故について社員に箝口令を敷いたとの証言も出ている。
今年3月に発生したドイツ機の事故(150人死亡)など、自殺と思われる墜落は多い。
墜落はしてないか
興味深い事故は他にもあるけど死者が出た墜落事故だけを選んだ
(ユナイテッド航空173便燃料切れ墜落事故 乗客乗員189人中10人死亡)
1978年12月、NYからオレゴン州へ向かう旅客機が着陸直前に燃料切れを起こした。
住宅街への不時着を余儀なくされたが、運良く地上の人間を巻き込まず着陸。
燃料が空で火災が発生しなかったため死者は最小限で済み、機長も生存した。
事故機は飛行中に車輪を降ろしたところ、車輪が固定されたか確認できない
トラブルが発生。この問題への対処で頭がいっぱいになった機長は確認に次ぐ確認、
あらゆるケースに備えた準備を重ねて1時間近くも着陸地点周辺を飛び続けていた。
結果、燃料を使い切ってしまい墜落。残りの燃料が少ないことをクルーが
何度も機長に進言していたが、機長は車輪のことばかり気にかけ事態の緊急性を
全く認識していなかった(進言した航空機関士は墜落で死亡。なお、車輪の件は
実は大したトラブルではなく、おまけに正常に固定されていたと推測されている)
事故の前に正しい判断してた人って何故か皆死んでるイメージあるわ
機長が副操縦士らに何も言わせない空気を作ってたり、
新人の副操縦士なんかがベテラン機長に遠慮したりって形で起こる事故多いよ
事故起こすの大概ベテランだったりするし
(エールフランス447便墜落事故 乗客乗員228人全員死亡)
2009年6月、ブラジルからパリへ向かう旅客機が大西洋上に墜落。音声記録を
調べてみると、機械的トラブルで機体が失速し始めた際に、若い副操縦士の1人が
「墜落を回避するため操縦桿を引く」という初歩的すぎるミスを犯していた。
機体が失速し始めている場合、パイロットは通常、操縦桿を押して機首を下げ、
機体を自然に加速させるよう訓練を受けている(これは訓練の初歩の初歩である)。
操縦桿を引いて機首を上げると、一気に失速し機体はそのまま落下してしまう。
この副操縦士は急速度で落下する機体の操縦桿をなぜかひたすら引き続け
海面衝突数秒前には「ずっと操縦桿を引いてるのに落ちてる!なんで!?」という
迷言を残した。ベテランだった機長はこのとき仮眠を取っており、対応が遅れた。
失速時に同様の対処ミスをして墜落した例は他にもある(コルガン・エア3407便など)
(ニューデリー空中衝突事故 乗客乗員合計349人全員死亡)
1996年11月、ニューデリーの空港そばの上空でサウジアラビアの旅客機と
カザフスタンの旅客機が空中衝突。前者は空港を離陸した直後で、後者は
着陸しようとしていた。両機に乗っていた乗客乗員全員が死亡。
事故原因はすべてカザフスタン側の旅客機にあり、コックピットにいた
機長・副操縦士・通信士のうち通信士しか英語を理解できない状況だった。
さらにこの通信士が管制からの指示をきちんと機長らに伝えていなかった。
離発着する航空路の分離やレーダーシステムの近代化など他にも改善点が
指摘された事故だが、この事故のようにクルーが英語を聞き取れない、
またはちょっとした言葉のあやが原因で事故に繋がったケースは多い。
面白かった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA522%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
うっかり客室の与圧装置付け忘れて酸素がなくなって一人以外全員意識不明
操縦手を失った飛行機が自動操縦で永遠と空を飛び続け最終的に燃料不足で墜落
キプロスの新興航空会社のヘリオス航空522便の乗客と乗員あわせて121名が全員死亡した、ギリシャ航空史上最悪の事故であった。
操縦士が与圧システムの異常により酸素欠乏で意識不明となり、着陸できないまま燃料切れとなり山間部の森林に激突した。
事故の翌日に政府高官が、事故機があと5分飛行してアテネの市街地上空に到達したならば、市街地への墜落を避けるために戦闘機に撃墜させるつもりであったと発言した。
エピソードとしてはそれ大好きだよ
意識残ってた1人とかどんな心境やったんやろ…怖すぎ
酸素が頭に回ってない状況だからほとんど何も考えてなかったかもしれん
あれは爆弾テロのいたずら電話がそもそもの原因で500人以上死亡したんだよな
テネリフェはいろいろ酷すぎてワイの文章能力では
まとめきれんかったのもあるw
なお残り40秒で間に合い全員生還
>>48
有能なんか無能なんかわからんな…
アンデス山脈に墜落して
生存者が死亡者の人肉食らって数ヶ月生き延びたってのがあるよ
アンデスの奇跡か
そうそれ
ヒェッ…
雪山の時といい追い詰められたら人間すごいことできるんやな
宗教的・倫理的問題とかでかなり騒がれたみたいやけどね
生存した人たちの間でもいろいろ葛藤があったはずやし
シルクエアー185便事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC185%E4%BE%BF%E4%BA%8B%E6%95%85
これのことかな?
同国の航空事故調査機関であるインドネシア国家運輸安全委員会(以下NTSC)は「原因不明」としたが、機体製造元を管轄する米国NTSBは、株取引失敗など私生活に問題があった機長が故意に墜落させたとする。
フライトレコーダーが停止していたため原因は不明な点が多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E6%A9%9F571%E4%BE%BF%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
乗員乗客45名中29名が死亡した。
72日間も雪山になんかいると発狂しそうだな…
昔は希望する乗客に飛行中のコックピットを見せるとかの
サービスもあったんよ(もちろん日本でも)
推測だけど、事故ってないってだけで
部外者に操縦桿を握らせてたケースは他にもあったと思う
個人的には4番はこれしかありえない
ジャーマンウイングス
マッハ3で「巡航」することを目的に開発されるもミサイルの方が安上がりとバレてしまい超音速飛行の実験機に
エンジンを開発した会社の宣伝フィルム用に飛行した際、一緒に飛んでいたF-104が異常接近。体当たりを喰らい両垂直尾翼と左の主翼を破損
その後30秒ほど「真っすぐ」飛んでいたもののそのまま墜落
唯一脱出できた機長は脱出カプセルのエアバッグが作動せずカプセルごと地面に叩きつけられた
それよくあることだから控えにも入らん
そうなんか、サンガツ
よくあるって飛行機怖いな・・・
格安とか増えてるけど結局一番は見ず知らずのパイロットへの信頼か
これだけの事故があっても御巣鷹山の事件が航空機史上最大最悪の墜落っていうのはなぜ?
単独事故では死亡者数最悪やったっけ?
単機での死者数が歴代トップやからだと思う
死者数だけなら衝突事故でもっと多いのもある
単独事故だと死者の数が最大だったからやで
それやったら日本のフライトシミュオタのハイジャックのほうがありえんと思うわ
>>72
単純に単独事故最多の被害者
あーそれもあったね。この前テレビでやってた
これは神はサイコロを振らないなのか??
>>81
犠牲になった長島機長の報道をリアルで知らないとなるともう相当若い人かな?
「レインボーブリッジの下を通りたかった」とかあれ毎日報道されてたな
普通に学生やったけどニュース見る年頃でもなかったし
打線組んでる時もすっかり忘れとった
しかも詰め込み仕様だし
ジャンボ機でも国内線仕様のやつとそうでないやつがあって国内線仕様のやつ以外はそこまで詰め詰めでもない
御巣鷹のやつは詰め詰めだった上にお盆で帰省客が多かっからあんなに死者を出した
飛行機事故で死ぬ確率はベッドから落ちて死ぬ確率より低いとか言うんやで
自動車のがずっと危ない。ただし飛行機で事故るとほぼ確実に死ぬ
えぇ…その確率に当たったらやばいってことやね…
この確率って機器の故障とかの整備的なものだけなん?
人為的な要因は含まれてるんか?
ワイもこういう表現を耳にしたことあるだけで
どういう計算をしてるのかはよく知らないんや。たぶん死亡事故全部含むと思う
単純に死亡者数/搭乗者数やないか?
一応古いデータだけど死亡事故率をまとめた表がある
http://www.teglet.co.jp/blog/?tag=機種別航空機事故
ところが運行する航空会社によってその事故率が大きく違うように、航空機の種類でも事故率は変わってきます。
安全な飛行機とそうでないものがあるということです。
ミュンヘンの悲劇やね
Uのほう
ACトリノがえらいことになったスペルガの悲劇ってのもある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヤロスラヴリ旅客機墜落事故
こうやって、ひとつのプロチームが全滅とかしたらファンの悲痛は想像できんほど辛いんだろうな
想像もつかん
マンUの選手乗せて落ちたやつはCL準決勝を控えとった時期に
主力全滅やからね。ファンは真っ青
そもそも運悪いなら交通事故で死んでるし
乗客にまったく非がないってのと事故現場が悲惨ってのが大きいと思う
ああ…そやな
確かに乗ってるだけで何もできんし
遺体バラバラやし全然違うかったわ…
飛行機事故は死に方が凄惨なことが多い
ああ…そやな
確かに乗ってるだけで何もできんし
遺体バラバラやし全然違うかったわ…
雫石のやつとか、相当ひどかったらしいな
1つの遺体かと思ったら2人が圧縮されて1人に見えたとか
頭と頭がぶつかって、一つの遺体に目が4つあったとか
個人的には、控えにこれを推したい。
アビアンカ航空52便墜落事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E8%88%AA%E7%A9%BA52%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
JFK行きのフライトだったんだけど、確かNY付近の天候が荒れていてNYおよび代替着陸予定地の東北部の空港がどこも混雑していた。
該当機はさんざん空中待機させたれた末に着陸を許可されたが、乱気流に巻き込まれる。
クルーはガス欠を認識していたが、やむを得ずGo-around.
その後、管制にガス欠の事実を伝えようとするも意思疎通がうまく取れず、管制官にはその意図が伝わらなかった。
結果、再度空中待機を命じられたりするうちに、ガス欠になって墜落。
全然違う人です
そのたらい回し事故も候補には入れてた
ゲリラが対空ミサイル打ったら主翼にぶつかって油圧全滅とか、アメリカ軍が誤射したのもある
DHL貨物機のやつはクルーが凄かったと思うわ
ただミサイル撃つとこを間近で取材してたくせに
情報出さないジャーナリストはクソ
アメリカ軍が落としたのってメッカにいくヤツやったっけ?
DHL貨物便撃墜事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/DHL%E8%B2%A8%E7%89%A9%E4%BE%BF%E6%92%83%E5%A2%9C%E4%BA%8B%E4%BB%B6
イラン航空655便撃墜事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA655%E4%BE%BF%E6%92%83%E5%A2%9C%E4%BA%8B%E4%BB%B6
子供66人を含む6カ国あわせて290人の乗員乗客が全員死亡した。「ヴィンセンス」は、攻撃してきたイラン小型砲艦を追ってイラン領海内4kmにいた。後、アメリカ側は非を認め遺族に賠償金を支払った。
イラン航空は、事故後も犠牲者の祈念として、テヘラン―ドバイ間に655便の名を使い続けている。
大韓航空機銃撃事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9F%93%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E9%8A%83%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6
事故機は不時着には成功したが、乗客のうち15人が死傷した。
大韓航空機撃墜事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9F%93%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E6%92%83%E5%A2%9C%E4%BA%8B%E4%BB%B6
なお、大韓航空はこの5年前にも航法ミスでソ連領空(コラ半島上空)を侵犯し、ソ連軍機に迎撃されている(大韓航空機銃撃事件)。
日本で大韓航空機事件と呼ぶ場合この事件の事を指す場合と、1987年11月29日の大韓航空機爆破事件のことを指す場合に分かれるが、両事件は全く異なるものであるので注意。
有名な事故はテレビでいろいろやってるからね
なお、旅行を計画した途端さんふらわあが炎上した模様
鉄道で行こう
なお JR北海道
もう(北海道に行く安全な手段が)ないじゃん・・・
徒歩及び遊泳
ワイは飛行機使うけども(ただしJALは利用しない)
イタリアのこれも胸糞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC1153%E4%BE%BF%E4%B8%8D%E6%99%82%E7%9D%80%E6%B0%B4%E4%BA%8B%E6%95%85
機長はできるだけのことをしたのに懲役10年
判決理由が結果論でしかない
燃料は残ってると表示されとるならエンジン再起動させたいやろなぁ…
あれ、まだ機内に液体が持ち込めた時代に飛行中にやられたらヤバいよな。
ってか、ドメはまだ持ち込めるんだっけ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8C%97%E6%96%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA6136%E4%BE%BF%E6%94%BE%E7%81%AB%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
こういう醜い理由の事故ってほとんど昔のなんかと思ってたわ
こういう事故ってシステムが新しくなっていく過程で起こるんやで
最新の機械が便利すぎて任せっきり→事故 とか
最新機種の細かいマニュアル把握してない→事故 とか
言葉は悪いが事故の積み重ねが安全を作るという側面もある
大統領代行が繋いだあと選挙で大統領選び直したみたいやで
国内の政治にどれくらい影響与えたのかは残念ながらわからん
これ確かポーランドの陸海空軍の総司令官まとめて死んだんだよな
日本の飛行機やったら全然心配せんでええと思うで
エジプト航空とかチャイナエアラインはちょっと危ない
チャイナエアラインは今結構優秀だぞ
そうなんか。間違ったこと言ってすまん
なお、華航四年大限
その時代知ってる人とは全然評価違うんやろなあ…
そのころならワイも乗ってないと思う
ここ13年くらいは死亡事故無いんじゃないっけ
今だと死亡事故は無いんやけどかなりの強風でも何度も着陸トライするエバー航空のが個人的には怖いかも
こんだけインシデントやらかしてればねぇ…
チャイナエアラインの航空事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
なお、機体が全損しないまでも、負傷者を出したりしたため、大きく報道された航空事故も含まれている。
ギムリー・グライダーかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
ギムリー・グライダーの名は、飛行中に燃料切れを起こし、ギムリー空港へ滑空状態(グライダー)で着陸した航空事故に由来する。
ギムリー・グライダーは事故後も20年以上に渡って運用され続けた。
この頁では主に、1983年7月23日に発生したこの事故について記述する。
今から35年以上前のことやけど
機長に見初められた理由は「ランドセル背負ってる姿が可愛いかったから」
すまんな、ランドセル背負って国際線乗って……
飛行機乗れなくなったったンゴねえ・・・
【事前予約】期待の大作!圧倒的ファンタジーの世界を、仲間とともに同時プレイ!
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1443967639/
◆【悲報】飛行機がクラッシュした時の生存率wwwwwwwwwwwwwwwww
◆宝くじ1等が当たる確率より、交通事故で死ぬ確率のほうが380倍高い
◆【速報】アルジェリア航空の旅客機、消息不明
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:28 ▼このコメントに返信 解説入れて有能かと思いきや余計な脚色を入れる無能
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:37 ▼このコメントに返信 来週台湾旅行に行くワイを不安にさせるスレやな…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:39 ▼このコメントに返信 四番とかたまらんな
巻き込まれた乗客は死んでも死にきれんだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:44 ▼このコメントに返信 だから飛行機乗るのこえぇんだよ
なんだよ5000Gって、こんなのもう力の単位じゃねぇよ、通貨だよ、通貨
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:45 ▼このコメントに返信 航空機事故マニアって結構多いよね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:47 ▼このコメントに返信 これを読んでも俺はなお車が危ないと思う
やっぱ飛行機が一番やね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:53 ▼このコメントに返信 まぁごく一部を除けば飛行機のパイロットはプロ中のプロだからな。
くそみたいなカードライバーに轢かれる確率のが高いってのは解る。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:55 ▼このコメントに返信 おーぷんはどうも読む気にならん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:56 ▼このコメントに返信 中国の南方航空で、機長が無線のオペレーター、副操縦士が整備士という飛行機が墜落したって事故もある。(どちらも正規の乗員でなく、飛行時間も500時間以下)
なお、死者数には35人の法則が適用された模様。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:58 ▼このコメントに返信 確率で言えば交通事故の方が圧倒的に高いしな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 00:59 ▼このコメントに返信 テクノロジーの水準で言えば人間よりも機械に任せた方が安心できる時代
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 01:06 ▼このコメントに返信 バシキール航空のは本当に後味悪い
尾翼が吹っ飛んだ後、何も操縦できないまま数分間墜落し続けるとか想像したくない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 01:19 ▼このコメントに返信 飛行機怖いよね、初めて乗った時に思ってた以上に揺れて驚いたし怖かった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 01:24 ▼このコメントに返信 アエロフロートなんかはもう全然事故聞かないもんね
数年前に乗ったけど快適だった。シェレメチェボ着陸時の拍手は健在だったがw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 01:25 ▼このコメントに返信 読み応えがあった。
個人的にはTVの再現で見た「機長が窓の外に張り付いたまま飛び続けて無事帰還」事件が衝撃度高かった。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 01:28 ▼このコメントに返信 あ、15のやつは墜落してないのに書いちゃったごめんね⌒☆
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 01:45 ▼このコメントに返信 大地震が起きた場合を考えると新幹線より飛行機の方が安全になる。
新幹線で死亡事故が起きてないんは結果論でしかないから。
大地震が起きた場合エグい事故になる可能性が高い。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 01:55 ▼このコメントに返信 5000Gなんて想像できん、
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 01:56 ▼このコメントに返信 ナショジオのメーデー見てたら新型機はヤバイで。
最初は細かい不具合テンコ盛りでパイロットも不具合の対処法を熟知してない。
ある程度経った人気機種じゃないと恐ろし過ぎる。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 02:27 ▼このコメントに返信 飛行機事故より確率高いってことは、
ベッドから落ちて死んだ奴で打線組めるってことか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 02:34 ▼このコメントに返信 来月初めて飛行機乗るんや...
無事に帰ってきたら結婚するやで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 03:03 ▼このコメントに返信 日航ジャンボが単独事故で世界最悪なのはジャンボ使って国内線飛ばすような国が日本にしかなかったから
現時点でも過去最多座席数はANAの747-400国内線オール普通席569席
A380とか747-8Iとかをオールエコノミーにしたらもっと座席増えるが
計画はあってもまだ実行した航空会社はないはず
A380がオールエコノミー800席オーバーだからもしこいつが満席で墜落すると
御巣鷹山の記録を塗り替えるかもしれん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年10月06日 03:13 ▼このコメントに返信 メーデー民かな?