大艦巨砲主義!ツイーター
スポンサーリンク
     

2015年10月01日 00:10

自衛隊のF-15はまもなく寿命? ボーイングが示すF-15戦闘機、その未来

自衛隊のF-15はまもなく寿命? ボーイングが示すF-15戦闘機、その未来

タグ:
f15j

引用元: ・【軍事】旧型機が新型機を強くする? ボーイングが示すF-15戦闘機、その未来 [H27/9/30]

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443539885/
1: ◆sRJYpneS5Y 2015/09/30(水)00:18:05 ID:???
自衛隊のF-15はまもなく寿命?
「(中略)」

 近い将来F-15J、F-2A、F-35Aが新たな領空防衛の三本柱となるわけですが、
F-2Aの調達数はF-35Aのおよそ2倍の94機(複座のF-2Bを含む)、
F-15はさらにその倍に達する213機(複座のF-15DJを含む)を調達済みであり、
当面のあいだは最も古いF-15Jが、我が国の主力戦闘機であり続ける見込みです。
「(中略)」

 アメリカ空軍では、F-15Jと同じ機体であるF-15Cを運用中であり、
その平均飛行時間はすでに8600時間にも達しています。F-15Cの寿命は16000飛行時間まで
拡張できるとアメリカ空軍は見込んでおり、また、18000飛行時間の耐久試験も実施され、
致命的な破壊は生じないことが実証されています。したがってF-15Jも16000飛行時間程度、
すなわちあと50年は現役を続けられる計算となります。

続き Yahoo!ニュース/乗りものニュース 9月27日(日)16時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00010001-norimono-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00010001-norimono-bus_all&p=2

2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)00:39:39 ID:pFz
F-15ベースの簡易ステルス機みたいなのも提案してたが、
あれはどうしちゃったんだろう?

3: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)00:54:39 ID:uUQ
>>2
どこにも採用されなくて全然売れてないみたいです。
韓国なんかには最適なんですけどね。本当は

4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)01:34:26 ID:P4p
>>2
F-15自体が古くなったっつってもF-22とかF-35がインフレしてるだけで
F-15も十分に高額戦闘機の部類

ある程度金持ってる国→F-15SE?どうせならF-35買うよ
貧乏国→F-15SE?高すぎて手が出せん

ってことでどこにも売れてない

9: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)11:49:06 ID:23X
>>2
基本設計が古いので将来的な拡張をほとんど期待できない。
ステルス化の影響でドロップタンクではなくは、ウェッポンベイ付きのコンフォーマルタンクを搭載することになるが、燃料の積載量が減ってしまうので、行動半径がF-15Eよりも減ってる。
F-15E自体F-15Dまでの機体と比べて変更点が多のに、SEはさらに変更されているので、F-15を持ってるからF-15SEも同じようにメンテナンスできる……とは行かない(危険性がある)
ってあたりが、買い手側からすると若干不安なんだよね……

10: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)11:52:34 ID:23X
あっ、ちょっと間違い……
F-15Eにもコンフォーマルタンクはあるんだ……
で、F-15SE用のウェポンベイ付きコンフォーマルタンクがこれまでのF-15E用のコンフォーマルタンクよりも燃料搭載量が少ないので、行動半径が20%ほど小さくなる、だ

5: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)02:47:57 ID:FIC
道具なんては使い手次第だからねー

嫁が選ぶ、使う家電はすぐに壊れるw
なんでそんな製品を選ぶのかねー

7: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)11:06:18 ID:jwQ
>>5
家電の故障を直せる嫁が欲しい

8: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)11:19:55 ID:9KS
>>5
実際ステルス機能は問題外だけど、第4世代のFティーンズ(14、15、16と18e/f含む)の運動能力
&搭載能力は今もって一級品。  猫は隠居したけど・・・。
で、そもそもF‐2は第4.5世代(ステルス性能を持たないだけでレーダー、アビオニクスは第5世代)な訳で。

F‐4でさえF‐15を、F-16が22や35を打ち落とす事さえ有るというから、カタログスペックが総てじゃ無いんだろうねぇ

6: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)11:01:36 ID:THB
アムラームそんなに積めるのか
逆になんで今までは載せられなかったのさ?

11: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)11:53:34 ID:j4q
設計が古いってのはまあいいとしても
いざコトが起きた場合に、戦闘機動とったときに
古い機体がどの程度まで負荷に耐えられるのかが心配といえば心配
推進でかかる力にGに風圧気圧と、機体にかかる力ってハンパじゃないと思うんだが
だいじょぶなんかな

12: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)11:56:33 ID:23X
>>11
それは大丈夫、F-15より最中に載ってる人間の方が遙かにもろい

13: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)12:02:02 ID:Gk1
>>11
中の人が壊れないように戦闘機動は9G制限かかってる上に機体強度はその何倍もあるから。

14: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)13:26:28 ID:9KS
ちゃんと計算してある 角度とか。

17: ツチノコ狩り 2015/09/30(水)19:11:39 ID:Avb
時代は無人機
無人機が撃ち漏らした敵機を後方のF-15が狩るのが効率がいい

18: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:14:17 ID:cwZ
喧嘩上等みたいな戦闘機だかな。

19: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:16:01 ID:QYW
やっぱ、F-104がいいな
ミサイル転用も楽そう
スターファイターこそロマンだよなー
あの形こそが正義

20: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:16:28 ID:KON
片翼無くても生還かつパイロットも後から気付くという完成度
長持ちするでしょうね

26: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:27:09 ID:sdO
というかEになったらこれから2万時間使わなきゃならないので
30年後ステルス機全盛になってもまだまだ現役という。
F-4以上のおじいちゃんw

30: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:53:05 ID:cwZ
>>20
イスラエル空軍での逸話だったな…

>>26
74式戦車、はつゆき型護衛艦もまだまだ…

21: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:17:58 ID:FsH
一斉に配備すると一斉に老朽化

22: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:19:39 ID:sdO
>>21
心配するなF-2が先に退役する。
おとなりの国のF-15はE型がベースだから40年後も飛び続けられる。

38: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:42:25 ID:7oL
>>22
マンホールさえなければな。

39: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:44:21 ID:KON
>>22
共食い整備さえなければな。

40: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:46:00 ID:cwZ
>>22
整備するのが韓国人でなければ…

23: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:20:40 ID:zju
F-15Eに改修できんものかね?近代化改修して使い続けるの半分ぐらいだろ?もったいない。
Eに出来ればF-4爺さん引退できるし・・・

24: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:22:09 ID:sdO
>>23
機体構造がCとEではまるで違う。F-15JはCがベース。

25: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:23:13 ID:zju
>>24
そうかぁ~。素人目には同じにしか見えんのになぁw

28: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:46:16 ID:cwZ
>>23
ぱっと見た目は、一緒でも機体の設計は、全くの別だよ。

27: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:41:00 ID:e6M
F-4みたいに改になるんかね

29: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:49:57 ID:urA
>>27
もう半分は改で改修が進んでるのはとっくに改第2形態だよ。

31: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:53:39 ID:zju
>>29
イスラエルのスーパーシャーマンと同じ匂いがするww

32: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)19:54:43 ID:CgW
「F-15J改」・・・いいねぇ

33: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:02:42 ID:7nr
F-14・・・

34: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:19:55 ID:QYW
ひらひらやトゲトゲは好かないな
どこぞのアニキャラデザイナーみたいにしないで欲しい
先っぽは、新幹線ヘッドでいいよ

35: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:21:28 ID:7rg
F22って、運動性能では、それほどよくないんでしょ。
研究中のアンチ・ステルスレーダーができちゃうと
どうなるんでしょ?

36: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:40:03 ID:iol
>>35
ベクターノズルもついてて、物凄く良いけど……あの機体……

43: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:49:16 ID:S4U
F-15Jも素のままならもう厳しいけど一応、近代改修すればフランカーとやり合えるくらいにはなるんだよね

でもF-16、F/A-18EFみたいに比較的安価で今後もアップデート可能な機体が必要だよなー

46: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:53:23 ID:zlp
昔、F15一機で小学校がいくつ建つかという話があってだな

48: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:56:45 ID:cwZ
>>46
大和型戦艦1隻=イージス護衛艦2隻=汎用護衛艦3隻とは、聞いたが。

49: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:57:38 ID:iol
>>46
左側の奴らって、そう言う意味のない計算、好きだよなwww

51: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)21:00:59 ID:KON
>>49
実際学校という建物だけあっても意味ないもんな
教員なんかの人件費とか一切無視やし

55: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)21:44:58 ID:yjD
2040c提案いいよね。
SEより遥かに有効性がわかりやすい。
(半端なステルスの有効性なんて正直わからんかった)

が、お値段が気になるところ。

スポンサーリンク
     

1001:以下、名無しさんに変わりまして大艦巨砲主義者がお送りします:2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio



  • このエントリーをはてなブックマークに追加




  • スポンサーリンク
         

    週間人気記事

      月間人気記事


      最新おすすめ記事1

      特設:海外の反応

      最新おすすめ記事2

      コメント

      1.名無しさん:2015年10月01日 00:20 ID:8ntb7Jr1O▼このコメントに返信
      日本は、専守防衛
      日本から戦争を仕掛けるわけではないから、なんでもかんでも最新鋭でなくてもいいんだよ
      まぁ、古いものは随時更新して欲しいけど…
      金がねぇ~
      とりあえず、防衛費は上げて欲しいわ
      2.名無しさん:2015年10月01日 00:24 ID:ETuN3Kzz0▼このコメントに返信
      空自のF-15Jでは
      質でも若干上回っており、尚且つ数で圧倒的な中国軍の第4.5世代戦闘機には太刀打ちできない
      近々配備されるJ-20には手も足も出ず、航空優勢はほぼ絶望的になる
      3.名無しさん:2015年10月01日 00:24 ID:IQR4SePz0▼このコメントに返信
      国産の軍事品が増えれば、防衛費上げても国内でお金がまわるだけだから問題ないんだけどねぇ
      4.名無しさん:2015年10月01日 00:25 ID:elixMuUw0▼このコメントに返信
      日本は、専守防衛
      日本が戦争を吹っかけられたら本土決戦だから、出来たらなんでもかんでも最新鋭が望ましい
      5.名無しさん:2015年10月01日 00:27 ID:55GqCvqx0▼このコメントに返信
      F35早くこいや
      6.名無しさん:2015年10月01日 00:28 ID:BiT0IWyq0▼このコメントに返信
      一刻も早く国産機の製造をお願いします
      7.名無しさん:2015年10月01日 00:29 ID:EYHdmP2O0▼このコメントに返信
      ファントム爺さんの目が黒いうちは引退など許されぬのだよ...
      8.名無しさん:2015年10月01日 00:31 ID:jLmmp.3V0▼このコメントに返信
      いきなり全部総取っ替えとはいかないので使えるものをやりくりして使うのは当たり前。
      それにしても航空自衛隊は数が圧倒的に足りない。
      9.名無しさん:2015年10月01日 00:31 ID:JDwONnGh0▼このコメントに返信
      防衛費拡大して、技術開発のハンパ無い大幅な促進。
      自衛隊には最新装備が適時更新されていき、その技術はころあいを見て民間に流していく。

      理想だよねぇ。
      10.名無しさん:2015年10月01日 00:36 ID:k2j0E5Kj0▼このコメントに返信
      ※5
      来ても無駄、それ以前に何時になるか分からない

      >空自はF-35を次期主力戦闘機に決定しましたが、これは大きな間違いだ

      欠陥が次々に見つかり、遅れに遅れて日本が買えるのはいつになるのかわからない機体を、
      ろくな評価もなしにアメリカ製の火のでるおもちゃが欲しいというだけで決定してしまった

      しかも試乗すらしていない、どこの世界に試乗もせずに新車を買う人がいるでしょうか?
      自衛隊にはそのような常識すらないのです

      中古のスパホかユーロファイターなら一年で、2個飛行隊分揃います
      自衛隊には時間とコストをもっと考えるべきです

      しかも、FACOを設置したことで日本は戦闘機の開発能力を失いました
      僕はこの事を、あるBS番組で防衛大臣経験者と自衛隊出身議員に教育したのですが、二人は
      理解出来ないようでした

      中国はロシアからSu-35の導入を決定しました
      このSu-35はアメリカのステルス機を探知できるレーダーを搭載しています
      このことはスホーイの担当から直接聞きました

      そして空自の調達するF-35二個飛行隊の戦力化はいつのことになるやら・・・
      F-35の調達よりも近代化を見送ったF-15Jの近代化を進めるほうが中期的な航空戦力の
      増強につながるのではないでしょうか
      11.名無しさん:2015年10月01日 00:36 ID:jMX561PU0▼このコメントに返信
      また知ったかしてやがるなぁ、F-15Kがまともに運用できずの負担があるからこそ、
      それなりに運用して来たKF-16もボッロボロなんだぞ。
      12.名無しさん:2015年10月01日 00:36 ID:BA.gf3IU0▼このコメントに返信


      国産アフターバーナーをつくったのに戦闘機がつくれないって
      日本ってショボイな


      13.名無しさん:2015年10月01日 00:37 ID:Wsv7rEvw0▼このコメントに返信
      よくF-15がロロシアや中国のフランカーシリーズに対して性能的にヤバイって言うけど
      そてってレーダーの性能を含めた中長距離戦で遅れを取るってことなの ?
      それとも運動性能で負けてるって事なの
      14.名無しさん:2015年10月01日 00:42 ID:9mGN1r1Y0▼このコメントに返信
      ※10
      見るからにキヨタニ
      タイフーンはとりあえずレーダー積んでから出直してこい
      15.名無しさん:2015年10月01日 00:42 ID:mfWn2LuW0▼このコメントに返信
      ※2
      またまたハッタリをww。
      支那の戦闘機に限らず兵器の性能は,噓でなければ瞬間風速に過ぎんよ。
      冶金技術が数十年前の日本の水準でしかない国が、どんなに一見先端的な兵器を
      作ってみたところで、日本やアメリカの物と同じ土俵で使える代物ではあり得ない。
      1回飛んだら4、5日は飛べないとかいう代物でしかないし、機関砲を一回撃ったら
      直ぐに砲身を交換しないと裂けてしまう、とかいうもんだろ。特に支那製の金属は
      まったく当てにならん。電気カミソリの歯と同じ。見かけは同じでもまったくの
      おんぼろ。だからこそ、数だけは大量に用意するんだよ。
      支那人は噓しかいわないのかな。
      16.名無しさん:2015年10月01日 00:44 ID:YKPSV2ED0▼このコメントに返信
      VF-1Jはいつ配備になるのですか?
      17.名無しさん:2015年10月01日 00:45 ID:jMX561PU0▼このコメントに返信
      イカはF-15Eを鴨にしたのが売りだったが、F-15Cに勝てたとは言ってない。
      身軽な対空装備で、上昇速度とエンジンの上昇限界性能をイカせる環境なら通じるでゲソ。
      18.名無しさん:2015年10月01日 00:49 ID:4dBV4Xpo0▼このコメントに返信
      ※15
      小日本はATD-Xとかいう格納庫の調度品しか作れないがなw
      19.名無しさん:2015年10月01日 00:51 ID:nL5zYD3G0▼このコメントに返信
      ※11
      あれって結局、「F-15kなんていう身の程知らずで、身の丈にあってない戦闘機かっちゃったら、整備用パーツを買う金がなくなったでござるwwwww」ってことであってるのか?
      そのしわ寄せがKf-16にも来て共食い整備で出撃可能数が徐々に減ってる。

      これが本当なら、F-35買うニダ!ってのはどうなんだ・・・。
      ランニングコストはF-15の非じゃないだろう。
      塗料の塗り替えとかもあるし。
      20.名無しさん:2015年10月01日 00:54 ID:QQtPROZT0▼このコメントに返信
      F-15Kが先だろ、何あの錆5年放置でもしていたのか?
      ※2 オリジナルを超えられない技術しか持たない中国兵器がか?一度でも自力で作ってから話せよ(稼働率50%未満の癖に)今日日の小学生でも騙されんぞwww
      実戦に耐えられる機体は1割以下の600機未満だろwwwwwwwwww
      21.名無しさん:2015年10月01日 00:54 ID:8ntb7Jr1O▼このコメントに返信
      日本は、パクったり盗んだりしないから、戦闘機開発が遅れているだけだしね
      それに、中国やアメリカを刺激したくなかった思惑もあるだろうし
      ま、常日頃からパクってばかりの民族には分からないだろうね♪
      22.名無しさん:2015年10月01日 00:57 ID:Kdv.iqBu0▼このコメントに返信
      ※7
      ファントムじいさんもう白目剥いたまま歩いてるよ
      23.名無しさん:2015年10月01日 00:58 ID:jMX561PU0▼このコメントに返信
      ※19
      アメリカが今まで、ほどよくモンキーにしてくれた真の優しさをわかれば、
      F-35の汎用性ならば、体裁を整えてくれるに違いないよ!…ホントに売ってもらえれば。
      24.名無しさん:2015年10月01日 00:58 ID:ZnMHD.BE0▼このコメントに返信
      対ステルスレーダーが実用化しない限りは非ステルス戦闘機に未来は無い
      ラプター相手の下剋上話は演習しかも盛大にハンデ付けてもらっていたからこその結果
      実戦だったら無慈悲にBVR戦で虐殺される
      25.名無しさん:2015年10月01日 00:59 ID:nL5zYD3G0▼このコメントに返信
      ※22
      大丈夫。
      異世界でドラゴン相手にタイマンはってもまだ生きてるくらいだ>F-4爺ちゃん
      26.名無しさん:2015年10月01日 00:59 ID:FKTCUF6JO▼このコメントに返信
      ファントム爺ちゃん「機体寿命とか甘え。改になってからが本番」

      ただ爺さんは、このままじゃ教導隊のT―2みたいに翼ポキッといきそう…
      なるべく早めに地上で休ませてあげて…
      27.名無しさん:2015年10月01日 01:01 ID:4xLC6p.q0▼このコメントに返信
      戦闘機だけで空戦する訳じゃないし
      今のファントムと同じ扱いされるまでイーグルさんにも頑張ってもらいますよ。
      まぁ国産機開発は急務だけどね
      28.名無しさん:2015年10月01日 01:03 ID:XlFpcs7f0▼このコメントに返信
      ※10
      またキヨタニの迷言か。
      F-15Jの近代化を進めろは同意できるが、近代化しろもキヨタニの発言だっけ?
      29.名無しさん:2015年10月01日 01:22 ID:.Hj0GLco0▼このコメントに返信
      最近、特亜になりきって煽り※する奴が増えたよねぇ
      どんだけレスに飢えてんだと
      真性なら別だけど屈折っぷりが惨めにならんのかな
      30.名無しさん:2015年10月01日 01:23 ID:K.kdzWEJ0▼このコメントに返信
      ※18
      調度品すら自前で研究開発出来ずに他国の技術のパクリ前提でしか兵器を開発出来ない国々が何を言っているんでしょうねぇ…?

      31.名無しさん:2015年10月01日 01:29 ID:PwG2nDpw0▼このコメントに返信
      F-15MJの話は音沙汰ないけど、どうなったの?
      32.名無しさん:2015年10月01日 01:43 ID:.MwtZq3i0▼このコメントに返信
      敵を馬鹿にしているとろくな事にならないのは先の大戦でよく分かったはずなのに、また繰り返すのか。本当の敵は戦力を現実を弁えずに戦争を希望的観測で語る奴かもしれないな。f-15Jの能力、機体数を考えさえすれば中国の航空優勢に持って行かれる事は想像にかたくない。中国の治金技術がいつまで数年前のままだと思ってるのか?中国をパクリしか出来ない国だと侮って自国防衛における国産技術を軽視した結果が今の体たらくだろう。自分で自衛隊の練度を肌で感じた訳でもなく、中国で中国人の技術を見た訳でもない奴が練度や技術なんていう曖昧なものを戦力の根拠にしている事は愚かしい限りだ。中韓への軽視を止め、もう少しデータや数値に基づく合理的な判断が出来ないものか・・・
      33.名無しさん:2015年10月01日 01:45 ID:xdGpIwmn0▼このコメントに返信
      お困りの国のイーグルは60機買ったけど、整備不良と共食いで既に5~6機しか飛べる機体がないという噂が
      34.名無しさん:2015年10月01日 01:46 ID:S7kpYnoE0▼このコメントに返信
      周囲が敵だらけで米国の腰が引けてる今、軍事費1%とか少なすぎだよなあ
      もっと増やしてステルス機を無効にできるマイモレーダの性能向上小型化や国産ステルス機F3の
      開発費の大幅増額やF-35を42機といわず最低100機買えるように増額してほしいわ
      35.名無しさん:2015年10月01日 01:50 ID:1OBoYXmh0▼このコメントに返信
      F-15は異様に頑丈だからなw
      欧州の作戦機が6000~7000時間のところを9000時間以上、検査さえ通れば無改修で10000時間以上余裕で飛べるw
      さらに程度の良い物は近代化改修で18000時間飛べるという化け物
      今の炭素繊維複合素材多様の機体じゃ太刀打ちできない
      36.名無しさん:2015年10月01日 01:53 ID:NE2flMoX0▼このコメントに返信
      ファントムが今も飛んでるからなんだかんだとイーグルも同じくらいの期間飛ぶんじゃねーの?
      37.名無しさん:2015年10月01日 01:55 ID:EFc3ePV00▼このコメントに返信
      中国はともかく韓国空軍は日本以上のF35購入が決定してるから正直、飽和攻撃されたら日本は堕ちるよ、、
      こんな状況でもまだ「日本が上」観念のままじゃ煽られてもしょうがあるまい
      日本はアジアの3番手だって現実の元に動かなければ勘違いDQNみたいに県下で死ぬ
      安保したアベはわかってんのか分かってないのか、、
      38.名無しさん:2015年10月01日 01:58 ID:j85av.Yt0▼このコメントに返信
      AAM-4ってアムラームより太くて重いけどそれでも16発積めるようになるのならば良いな。
      F-15がAAM-4を16発積んでその横でF-2がASM-3を4発抱えて飛んでくれれば見ていて楽しそう。
      さすがに辛いだろうが
      39.名無しさん:2015年10月01日 02:08 ID:rkam8BssO▼このコメントに返信
      古いつってもアメリカの最新鋭機には勝てないってだけでロシア、中国機にはまだアドバンテージがあるでしょ
      電装系もいじってるしまだまだ当分現役だわ
      40.名無しさん:2015年10月01日 02:11 ID:rkam8BssO▼このコメントに返信
      任天堂のゲーム機並みに頑丈だな
      うちのスーファミとかまだ現役稼働だわ
      41.名無しさん:2015年10月01日 02:14 ID:JcuWFOd.0▼このコメントに返信
      本スレ35は何を勘違いしてるのだろう?F-22の凄さはその運動性能にあると言うのに。
      ステルス性の高さも特筆モノだが各ノズルの高出力による機動性の高さが現代でも他者を寄せ付けない強さの根幹。
      従来機とは異次元の動きが出来る。それが凄すぎてパイロットが耐えられなかったわけだが。
      42.名無しさん:2015年10月01日 02:17 ID:AzrAVM.TO▼このコメントに返信
      ※37
      技術移転しないから買わないニダ!騙されたニダ!
      と言ってなかったか?割りと最近(-"-;)
      買うの?(>_<)
      43.名無しさん:2015年10月01日 02:17 ID:JcuWFOd.0▼このコメントに返信
      ※2
      アホ。そもそも中国の戦闘機の性能なぞ全く当てにならない。基本ロシア製のコピーだが本来の性能には程遠いはず。
      アビオニクスの最新版をロシアは売っていないので中国製になっているが、そもそも中国には大した技術はない。
      イスラエルなどにも打診したが売ってもらえなかった。レーダー部品だって自国で作れないから日本から買ってるしな。
      ステルス機を作ってるが本当にステルス性能があるのかも疑問。誰も検証してないしなw
      44.名無しさん:2015年10月01日 02:19 ID:qgvEeYqOO▼このコメントに返信
      F-4の次世代機のつなぎでF-14を低価格で1から日本で製造と改造させてくれないかな米国さんは。猫ちゃん大好きなんだよ俺。
      45.名無しさん:2015年10月01日 02:20 ID:9mGN1r1Y0▼このコメントに返信
      ※37
      いつから買えるようになったの?
      買えるってのは韓国内で決められることではなく決めるのはくペンタゴンと上院だよ
      ついでに予算も足りないと思うよ、といってもボーイングもエアバスも蹴ったからもう後がないんだっけ
      46.名無しさん:2015年10月01日 02:20 ID:okb.Wt6V0▼このコメントに返信
      能够没有正经的文化的汉猴子们窥视别国,模仿.
      没对只有被影响了的历史的奴隶民族的汉猴子有正经的文化.
      很喜欢谎话和盗窃的汉猴子的历史只是捏造和欺瞒.
      没有能夸耀的文化和传统衣服的汉猴子是看起来不舒服的恶劣的生物.
      无智能的汉猴子的特技是盗窃和强奸.
      只为了没有什么的才能的烦恼的汉猴子们应该为地球灭绝.
      只产生做得不好的畜生的污染大陆是世界的癌细胞.
      做坏了的汉猴子们在筑巢的垃圾大陆是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
      是质量差的汉猴子在欧美列强吃,被得到了的寒碜的卖春动物.
      是笨的汉猴子吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物.
      说真实的历史.战时中的日本是清洁了垃圾大陆的正义的国家.
      不知羞耻的难看的汉猴子正捏造战前.
      汉猴子应该在保持了的日本军感谢大量.
      战前的汉猴子是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者.
      很喜欢鸦片的汉猴子被日本军惩罚应该感到高兴.
      日本军和气地接触了汉猴子.汉猴子正捏造历史.
      被日本军治理了的南京侥幸.
      日本处理了住在南京的肮脏的猴子.
      47.名無しさん:2015年10月01日 02:24 ID:JcuWFOd.0▼このコメントに返信
      ※10
      この手のバカが必ずわいてくるなぁw
      SU35なんて実際にどれほどのものかはおおいに疑問。
      ロシア製兵器が米国製に遥かに劣るのはこれまでの経緯から見ても明白。
      技術力がまるで違うからな。コクピット見てもロシアは20年は遅れてる。
      ステルスレーダー?w米国や日本でさえまだ開発できてないのに?
      多分それを積むとすれば日本のF-3が最初になるだろうよ。
      ロシア製が多く出回るのは単に安いからだよ。
      48.名無しさん:2015年10月01日 02:30 ID:WgYtjvua0▼このコメントに返信
      前線で敵のレーダーかく乱する役目が電子戦機。
      在日米軍にはスパホベースのグラウラー電子戦機の飛行隊が常駐してる。
      空自にも自前のエスコートジャマーが欲しいところだが、F15DJを飛行隊単位で電子戦機化する計画もあるらしい。
      中国の出方次第で、戦線投入に間に合わないなら、空自も自前のグラウラー飛行隊は導入すべきだと思う。
      F2改やF15J改が作戦行動を取る場合には、AWACSの後方支援と電子戦機のツユ払いは必ず要る。
      49.名無しさん:2015年10月01日 02:32 ID:B1MZ1vh50▼このコメントに返信
      とある○菱M元社長が中国の戦闘機?

      レーダー映るよと、
      50.名無しさん:2015年10月01日 02:36 ID:okb.Wt6V0▼このコメントに返信
      讨厌的国家的偷在性的方面的动画,努力性欲处理的大陆蝗是下等的猴子.
      脏,小在吝啬的大陆蝗盗窃,强抢行为是爱好.
      没有在本国正经的文化,什么不能产生的大陆蝗是没出息的猴子.
      是不洗澡的被污染了的大陆蝗们也比野狗臭,肮脏的畜生.
      盗窃,取消性欲的大陆蝗是下等生物.
      发狂了的猴子是大陆蝗,并且发狂了的野狗是大陆蝗.

      讨厌的国家的偷在性的方面的动画,努力性欲处理的大陆蟑螂是下等的猴子.
      脏,小在吝啬的大陆蟑螂盗窃,强抢行为是爱好.
      没有在本国正经的文化,什么不能产生的大陆蟑螂是没出息的猴子.
      是不洗澡的被污染了的大陆蟑螂们也比野狗臭,肮脏的畜生.
      盗窃,取消性欲的大陆蟑螂是下等生物.
      发狂了的猴子是大陆蟑螂,并且发狂了的野狗是大陆蟑螂.

      充满了正义的客气的日本军在凶恶的大陆猎作为野蛮的猴子了.


      是质量差的大陆蝗虫在欧美列强吃,被得到了的寒碜的卖春动物.
      是笨的大陆蝗虫吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物.
      说真实的历史.战时中的日本是清洁了垃圾大陆的正义的国家.
      不知羞耻的难看的大陆蝗虫正捏造战前.
      大陆蝗虫应该在保持了的日本军感谢大量.
      战前的大陆蝗虫是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者.
      51.名無しさん:2015年10月01日 02:37 ID:6Or2Emob0▼このコメントに返信
      韓国は実際にf-35を売ってもらえるかわからないし、
      売ってもらえるとしてもグレードの低い超モンキーモデル。
      日本はもうすぐ完成品が届くし、最高グレードモデル。
      ご愁傷様。
      52.名無しさん:2015年10月01日 02:39 ID:okb.Wt6V0▼このコメントに返信
      讨厌的国家的偷在性的方面的动画,努力性欲处理的清国奴是下等的猴子.
      脏,小在吝啬的清国奴盗窃,强抢行为是爱好.
      没有在本国正经的文化,什么不能产生的清国奴是没出息的猴子.
      是不洗澡的被污染了的清国奴们也比野狗臭,肮脏的畜生.
      盗窃,取消性欲的清国奴是下等生物.
      发狂了的猴子是清国奴,并且发狂了的野狗是清国奴.


      很喜欢鸦片的大陆蝗虫被日本军惩罚应该感到高兴.
      日本军和气地接触了大陆蝗虫.大陆蝗虫正捏造历史.
      被日本军治理了的南京侥幸.
      日本处理了住在南京的肮脏的猴子.
      吃粪,喝预先灯油的动物是大陆蝗虫.
      作为生活意义偷日本的色情,看盗窃的痴愚生物是大陆蝗虫.
      没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是大陆蝗虫.
      世界上大陆蝗虫的男人努力盗窃强盗,大陆蝗虫的女人努力卖身.
      偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼大陆蝗虫应该灭绝.
      无作为无礼的存在价值的烦恼大陆蝗虫应该用低能消失.
      人口贩卖侵略拿手的庸俗的大陆蝗虫们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
      用小的容貌和外表贪婪的大陆蝗虫.

      充满了正义的客气的日本军在凶恶的大陆猎作为野蛮的猴子了.
      战前的日本在愚蠢的大陆处理作为恶性的害虫了.
      没有魅力在的愚蠢的大陆的大陆蟑螂们世界的被厌恶,是者.
      53.名無しさん:2015年10月01日 02:42 ID:okb.Wt6V0▼このコメントに返信
      奴隶生物大陆蟑螂不很有奴隶作派地反抗而劳动.
      世界第一愚蠢,庸俗的大陆蟑螂是无理性的罪犯.
      出生,陪的犯罪民族大陆蟑螂感到痛苦,应该死.
      世界上用被嘲笑的粗俗不合常识的大陆蟑螂们是奴隶民族.
      不舒服的大陆蟑螂们很喜欢被控制的.
      沾满卑鄙的粪的大陆的猴子应该在污染大气灭绝.
      世界上给您添麻烦的难看的大陆蟑螂们吃粪,应该全部毁灭.沾满卑鄙的粪的大陆的猴子应该在污染大气灭绝.
      世界上给您添麻烦的难看的大陆狗们吃粪,应该全部毁灭.
      小在吝啬的大陆狗的男人很喜欢强奸和盗窃.脏的大陆狗的女人很喜欢卖春.
      能够没有正经的文化的大陆狗们窥视别国,模仿.
      没对只有被影响了的历史的奴隶民族的大陆狗有正经的文化.
      很喜欢谎话和盗窃的大陆狗的历史只是捏造和欺瞒.
      没有能夸耀的文化和传统衣服的大陆狗是看起来不舒服的恶劣的生物.
      无智能的大陆狗的特技是盗窃和强奸.
      只为了没有什么的才能的烦恼的大陆狗们应该为地球灭绝.
      只产生做得不好的畜生的污染大陆是世界的癌细胞.
      做坏了的大陆狗们在筑巢的垃圾大陆是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
      是质量差的大陆狗在欧美列强吃,被得到了的寒碜的卖春动物.
      是笨的大陆狗吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物.
      说真实的历史.战时中的日本是清洁了垃圾大陆的正义的国家.
      不知羞耻的难看的大陆狗正捏造战前.
      大陆狗应该在保持了的日本军感谢大量.
      战前的大陆狗是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者.
      54.名無しさん:2015年10月01日 02:43 ID:okb.Wt6V0▼このコメントに返信

      小在吝啬的大陆蟑螂的男人很喜欢强奸和盗窃.脏的大陆蟑螂的女人很喜欢卖春.
      能够没有正经的文化的大陆蟑螂们窥视别国,模仿.
      没对只有被影响了的历史的奴隶民族的大陆蟑螂有正经的文化.
      很喜欢谎话和盗窃的大陆蟑螂的历史只是捏造和欺瞒.
      没有能夸耀的文化和传统衣服的大陆蟑螂是看起来不舒服的恶劣的生物.
      无智能的大陆蟑螂的特技是盗窃和强奸.
      只为了没有什么的才能的烦恼的大陆蟑螂们应该为地球灭绝.
      只产生做得不好的畜生的污染大陆是世界的癌细胞.
      做坏了的大陆蟑螂们在筑巢的垃圾大陆是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
      是质量差的大陆蟑螂在欧美列强吃,被得到了的寒碜的卖春动物.奴隶生物大陆狗不很有奴隶作派地反抗而劳动.
      世界第一愚蠢,庸俗的大陆狗是无理性的罪犯.
      出生,陪的犯罪民族大陆狗感到痛苦,应该死.
      世界上用被嘲笑的粗俗不合常识的大陆狗们是奴隶民族.
      不舒服的大陆狗们很喜欢被控制的.
      55.名無しさん:2015年10月01日 02:49 ID:EFc3ePV00▼このコメントに返信
      ※42※45※51
      なに言ってんだ??
      韓国はF35の最初期からの共同開発国だったはずだぞ?
      そもそも韓国の出資と技術があって始めてF35は完成したのに売る売らないとかそんな話になるわけないだろ、、
      これに参加してない、完成してから後乗っかった形の日本と状況混同してないか?
      56.名無しさん:2015年10月01日 02:51 ID:hyn7fjS.0▼このコメントに返信
      ※37
      想定される稼働率の差は置いといても、F-35で飽和って一体どういう状況?そもそも戦闘機だけで航空優勢を確保するわけじゃない。今や戦闘機はセンサーであり、ミサイルキャリアでしかない。基本的にFirst Look、First Killなので、AWACSなどで先に敵を発見・捕捉できれば、あとは優秀・射程の長いミサイルを持っている方が勝つ。
      57.名無しさん:2015年10月01日 02:53 ID:nL5zYD3G0▼このコメントに返信
      ※37
      決定したのはテヨン政府とLMの間な。
      アメリカ議会の承認がまだだ。
      レッドチームだから許可でないんじゃない?という話もあるぞ。

      で、日本より大量の、と書いてるけど日本政府が今回導入するF-35はF-4jの代替機としてだわ。
      もちろんそれ以上も考えてるよ。
      あと、テヨン空軍の整備能力&資金力じゃ、多分購入したF-35を全機飛ばせるのは、購入後2,3回だろう。
      それ以降は徐々に減っていくw
      f-15kのように。
      58.名無しさん:2015年10月01日 02:56 ID:nL5zYD3G0▼このコメントに返信
      ※55
      はい、ダウト。
      共同開発国の名前一覧に、お笑いテヨン軍の名前はございません。
      嘘ばっかつくなよw
      59.名無しさん:2015年10月01日 03:04 ID:hyn7fjS.0▼このコメントに返信
      ※55
      釣りは不要。共同開発国は豪州・カナダ・デンマーク・イタリア・オランダ・ノルウエー・トルコ・英国・米国の9カ国。共同開発国の中でもレベル1は英国のみ。レベル2はイタリアとオランダ。残りはレベル3。その他の国々で調達が決定済みなのは日本(42機)、イスラエル(33機+17機オプション)と韓国(40機+20機オプション)。

      試作機にある開発国の旗:ttp://www.pbase.com/mikeforsberg/image/155325282
      工場の様子: ttps://www.f35.com/global
      60.名無しさん:2015年10月01日 03:14 ID:BnKU.Dfe0▼このコメントに返信
      戦時中は当時の最先端戦闘機を何千、何万機と量産したのに
      戦後は数百機の旧世代機を何十年も使い続けるんだな
      61.名無しさん:2015年10月01日 03:18 ID:..8dLg0g0▼このコメントに返信
      F‐4をどっかの国に無償提供とかしないよね
      だいたいF-15Jが寿命とか誰が言ったの?
      戦争しないなら新型機なんていらない予算の無駄
      62.名無しさん:2015年10月01日 03:19 ID:ss6iHQ3s0▼このコメントに返信
      ※55
      釣り針でけーwww
      63.名無しさん:2015年10月01日 03:23 ID:..8dLg0g0▼このコメントに返信
      国内防衛しか出来ないならF35なんて必要ない
      64.名無しさん:2015年10月01日 03:25 ID:..8dLg0g0▼このコメントに返信
      古くなっても大事につかったら 訓練でしか使わないんだから
      65.名無しさん:2015年10月01日 03:29 ID:..8dLg0g0▼このコメントに返信
      他国の最新鋭機って戦闘を目的に開発してるんでしょ
      戦争しない国には宝の持ち腐れ
      66.名無しさん:2015年10月01日 03:30 ID:bSvX.BW.0▼このコメントに返信
      わたしたちは安倍総理が大好きです。
      保守のみんなで輪になって、手をつないで唱えましょう!
      ”除鮮、断韓、憲法改正、徴兵、核武装、赤狩り、秘密警察発足、国家総動員、原発増設、安倍政権\(^o^)/”

      【安倍総理親衛隊】
      -在日特権を許さない市民の会
      -新社会運動
      -Aleph
      -ともみ組中年隊(稲田朋美総理大臣を実現する会)
      -国家社会主義日本労働者党
      -維新政党・新風

      【代表】桜井誠(行動する保守運動)
      (著書:『大嫌韓時代』『アイドルグループ在特会48』
      67.名無しさん:2015年10月01日 03:31 ID:nL5zYD3G0▼このコメントに返信
      ※63,64,65
      ブサヨまじきめぇw
      68.名無しさん:2015年10月01日 03:32 ID:..8dLg0g0▼このコメントに返信
      中古車買い換えるのと訳が違うんだから予算の事考えて
      69.名無しさん:2015年10月01日 04:31 ID:S7Umm5G70▼このコメントに返信
      予算を考えた上での購入なんだけどね。  左翼ほどこのくにを戦争に近づけた国はない。
      戦前は朝日が戦争を合わる報道で世界大戦に突入してしまったし、戦後は68の様に武器を手放してチベットやウイグル人を虐殺している中国と話し合えと言う。
      まず虐殺をする。赤い貴族の共産党に言えよとw

      そんな国が尖閣諸島や沖縄を盗ろうとしている時に話し合いで解決???馬鹿なんじゃないの?
      みなさん68は左翼主義者です。公安まで通報して行きましょう!
      70.名無しさん:2015年10月01日 04:34 ID:QQtPROZT0▼このコメントに返信
      ※55 「ツケ」で購入を拒否されたんだってなwww
      恥位身に付けろ乞食wwwwwwwwww
      71.名無しさん:2015年10月01日 04:34 ID:vPWtYSNF0▼このコメントに返信
      主翼かたっぽ付け根からモゲても飛べるのはF-15だけ!
      パイロットの腕もあるんだろうけど、いやマジ凄い。
      72.名無しさん:2015年10月01日 04:47 ID:CALcdKQF0▼このコメントに返信
      みなさん、凄いです。
      よくご存知で。
      どこから専門情報を集めているのですか?
      ついていけません。
      73.名無しさん:2015年10月01日 04:51 ID:NnuNdwir0▼このコメントに返信
      ※37>中国はともかく韓国空軍は日本以上のF35購入が決定してるから正直、飽和攻撃されたら日本は堕ちるよ

      韓国も日本とだいたい同じ40機前後の購入だけど
      日本の場合おそらく近代化できないF-15Pre-MSIP機の更新もF-35になるだろうし

      あと日韓のF-35の整備拠点は日本になる予定
      74.名無しさん:2015年10月01日 05:08 ID:mz2Kq4vy0▼このコメントに返信
      ボーイングから近代化改修案出てただろAIM-120を16発とサイドワインダー4発装備ってやつ
      75.名無しさん:2015年10月01日 05:15 ID:R7ip3hk.0▼このコメントに返信
      F-15は実際名機だったね 高価だったがこれのお陰で日本は冷戦中平和でいられた 
      しかしF-15が寿命なのは本当だろう 飛行時間とかの問題ではなく抑止力としてだ。
      ポストF-15の選定を間違えると日本は滅亡するかもしれないぞ 
      76.名無しさん:2015年10月01日 05:22 ID:4XuaJ9.m0▼このコメントに返信
      ※37
      てかさあ、本当のところはアメリカは韓国にF-35売る気無いんと違うか?
      ロッキード・マーチンは金さえもらえればって事だろうけど、多分議会が承認しないよ。
      開けるなっつったブラックボックスは勝手に開けるわ、機密情報中国に駄々流しにするわで、国防総省周りからは韓国完全に信用されてないだろ。
      仮に売ってもらえたとしても、中身は相当グレードダウンしてんじゃねえの?
      77.名無しさん:2015年10月01日 05:25 ID:4XuaJ9.m0▼このコメントに返信
      ※16
      いや、むしろメイヴ雪風を配備すべきだろここは
      78.名無しさん:2015年10月01日 05:47 ID:9K7QSIbz0▼このコメントに返信
      ※55
      その嘘で誰か騙せた事あるの?
      79.名無しさん:2015年10月01日 06:18 ID:B3cFW.sS0▼このコメントに返信
      f-15をあと50年はさすがにあり得ないだろ
      そしたら80年くらい運用してることになるからWW2の戦闘機を今でも使ってるようなものだw
      80.名無しさん:2015年10月01日 06:45 ID:4tm1wWNW0▼このコメントに返信
      F35配備されても、数や訓練の状況から考えると、当分はF15が主力だと思うぞ。
      81.名無しさん:2015年10月01日 07:29 ID:C2.B48YO0▼このコメントに返信
      ん十年後になってF-35の価格が落ち着けば、こんな話もなくなるでしょ。
      82.名無しさん:2015年10月01日 07:38 ID:kzD6a4II0▼このコメントに返信
      ※10
      本当キヨタニ嫌い
      ○ねば?

      ※55
      はあ?韓国は共同開発に参加してねえから
      83.名無しさん:2015年10月01日 07:41 ID:kzD6a4II0▼このコメントに返信
      ※63
      ※64
      ※65
      日本も自衛戦闘をするし配備するだけでも効果があるんだよなあ
      こんな事も知らない馬鹿は黙って、どうぞ
      84.名無しさん:2015年10月01日 07:42 ID:8Em.wEKQ0▼このコメントに返信
      ※66
      ブサヨ乙w
      85.名無しさん:2015年10月01日 07:50 ID:FonRMuTO0▼このコメントに返信
      中国が追い付くのを我が子の成長を見守るがごとくじっと待つ米国でした。
      86.名無しさん:2015年10月01日 08:22 ID:eOXY3BUR0▼このコメントに返信
      ※79


      F35の行き先しだいでは、まったくありえない話ではないというのがコワイ。
      87.名無しさん:2015年10月01日 09:01 ID:hyn7fjS.0▼このコメントに返信
      ※73
      >>日本の場合おそらく近代化できないF-15Pre-MSIP機の更新もF-35になるだろうし

      横だけど、それ本当に可能だろうか。F-2は3個飛行隊を維持するのに、単座+複座型94機調達。F-35に関しては、F-4の2個飛行隊+偵察飛行隊の戦闘飛行隊化の分の計60機。定期整備や教育・試験用にさらに予備機20機前後は必要のはず。その後にF-15のpre-MSIP機の更新。高価すぎて年6機の予算化ペースだと、とてもF-15のpre-MSIP機まで更新できるとは想像しにくい。現状の防衛予算でもこの状態なのに、10-20年後に今の税収・予算レベルを維持できるのも難しいかも。
      88.名無しさん:2015年10月01日 09:04 ID:w3UlRkmO0▼このコメントに返信
      アメリカでもF-35が計画通り導入されても、全部置き換えるのは無理
      第4世代機は当分つかう
      89.名無しさん:2015年10月01日 09:12 ID:f2kCqxQz0▼このコメントに返信
      F-15は「最初から複座で設計しておいて、単座型の後席部分は拡張機器用に空けておく」という思想だった。
      すでにそのスペースには拡張した電子機器が満載で、もはや拡張は限界と言うことか?
      90.名無しさん:2015年10月01日 09:16 ID:1S0rjUbt0▼このコメントに返信
      それよりもまずはコストじゃね
      数がそろわないことにはね
      91.名無しさん:2015年10月01日 09:19 ID:kzD6a4II0▼このコメントに返信
      ※86
      もうF-35Bは実戦配備されていて既に日本向けの生産が始まっている以上
      その可能性は低いと思うがね
      92.名無しさん:2015年10月01日 09:28 ID:w3UlRkmO0▼このコメントに返信
      F-35Bが本当にIOC相当なのかどうかは、この前もcnnで批判されてたけど、
      今日もヤフーニュースのニューズウィーク記事で叩かれてる。
      93.名無しさん:2015年10月01日 09:31 ID:ZXy8Fr.M0▼このコメントに返信
      高価な戦闘機で守る小学生の未来プライスレスなんだよなー
      94.名無しさん:2015年10月01日 09:48 ID:YJxhzb340▼このコメントに返信
      F15は設計古いけど、将来の拡張性を考えた設計だから猫と違って息長いんよ。だからあれは今でもマイチェン出来る機体

      よくドラケンの先進性がエリア88のお陰で話題に挙がるけど、F15も出来た時代からは想像できないほど先進性もった機体だよ。

      いつもF15より優れた機体がいるけど、いつもそれらと大きな性能差があるほどではないポジションにいられる理由はそこ。
      95.名無しさん:2015年10月01日 09:51 ID:YWH5zt0.0▼このコメントに返信
      ※89
      F-15は、導入時に完成形を目指さず後乗せ出来る機体的『余裕』を異常な程確保した設計後のF-16・F-18・F-22には、無い設計思想だから下手するとF-22より稼動期間が長くなるかも。
      96.名無しさん:2015年10月01日 09:53 ID:1S0rjUbt0▼このコメントに返信
      F14は可変翼の機構ほか維持費が異常にかかりすぎるのも退役の理由だったよな
      97.名無しさん:2015年10月01日 09:57 ID:YWH5zt0.0▼このコメントに返信
      ※96
      時代を先取りし過ぎた設計で部品の大半が特注品都市伝説で日本に駐留中部品不足に陥って切羽詰って近くの町工場に用途伝えず発注とかしたらしい。
      98.名無しさん:2015年10月01日 10:05 ID:i7EcDLcb0▼このコメントに返信
      ※91
      日本に来るのはF-35Aな。まったく別物と言っていい。
      99.名無しさん:2015年10月01日 10:08 ID:Nz8OXVcC0▼このコメントに返信
      いつまでも最強じゃないからな~
      全機がレーダーを変えてAAM-4と5を装備出来れば話は別だが
      100.名無しさん:2015年10月01日 10:11 ID:YJxhzb340▼このコメントに返信
      アメリカの作る兵器は出来た当初は問題だらけなのにちょこまかと改良加え続けて、気が付けば安定した性能でいまだに世界中で活躍中とか言うのが多いんよ。鉄砲とかもそうだけどね。

      F15とかA10とか大きな戦争無かった冷戦時にはすでにオワコンだの老朽化だの現代戦で需要無いだろとか言われてたんだけど、湾岸戦争で大活躍して評価を覆したからね。当時F22とかいるか?15で十分じゃね?論まで出る始末。
      101.名無しさん:2015年10月01日 10:14 ID:kzD6a4II0▼このコメントに返信
      ※98
      Bが予定通り実戦配備したんでAやCも予定通りに実戦配備されるだろうと
      102.名無しさん:2015年10月01日 10:14 ID:kUCsLEig0▼このコメントに返信
      あまり詳しくないから滅多なことは言えないんだが、どこぞの戦闘機って航続距離的に驚異になるの?
      あと、中身というかパイロットの腕は?空自って結構変態的な腕前だってよく聞くけど。
      103.名無しさん:2015年10月01日 10:15 ID:kzD6a4II0▼このコメントに返信
      ※92
      何処を何故叩いているんだろうな
      どっか不満でもあんのかね
      104.名無しさん:2015年10月01日 10:16 ID:kzD6a4II0▼このコメントに返信
      ※102
      航続距離っつか戦闘行動半径は長ければ長いほど滞空時間が長くなって良い
      パイロットの腕はあれば良いけどそれ以上に電子機器の差の方が大きい
      105.名無しさん:2015年10月01日 10:16 ID:d8lVTVwg0▼このコメントに返信
      自衛隊がF15Eを採用しなかった理由の一つが機体寿命の長さだよ。
      他国と違って限界まで使うから今から採用したら100年先までF15になるってな。

      ロシア機が一見機体性能よく見えるのは冶金のレベルが高くて機体強度があるからだけど
      強度に物言わせるためにエンジンユニット丸ごと使い捨てとか機体寿命は無茶苦茶短い。
      更に外観だけコピーしても冶金レベルの低い中華機体はAKと同じレベルでの違いはあるだろね。
      まあ数の暴力で埋められると厳しいけどね。
      106.名無しさん:2015年10月01日 10:18 ID:NnuNdwir0▼このコメントに返信
      ※94

      といっても、pre-MSIP機をAAM-4が運用できるまでに改修するには再生産レベルまでしなくちゃいけないから、莫大な費用がかかり現実的では無い
      AAM-4を運用できない改修前のF-15だと、Su-27とのキルレシオは1:7と分が悪い

      もちろん、AWACSの支援などにより数字は変わるが
      107.名無しさん:2015年10月01日 10:22 ID:p0JElw960▼このコメントに返信
      まぁ、頑丈でいい機体だけどrcsが大きすぎる。
      awacsの支援があってもステルス機相手じゃ勝負にならんだろ。
      ステルス機を持ってない国相手なら使えるだろうけど。
      いくら長く使えても、前線には怖くて出せない。
      研究でステルス機の優位性が低下すれば別だげど。
      108.名無しさん:2015年10月01日 10:25 ID:FIAJq.L50▼このコメントに返信
      中国の治金や電子技術が進歩するのは当然だろう、それらは既に日本が歩んできた道だしな
      中国が進歩しているなら同時に日本の技術も進歩していると考えないのは都合が良すぎないか?
      中国が進歩していても既に日本が使い切った技術を喜んで使ってるだけで、日本から見れば対策するのは容易いと少しでも考えないのが不思議だよ
      109.名無しさん:2015年10月01日 10:47 ID:d8lVTVwg0▼このコメントに返信
      ただ、米国式のステルスは形状に依存するところが大きいからレーダーの進化に対処したアップデートは充分には出来ない。
      F22が出来た時に比べてレーダー素子の性能も格段に上がってるが、
      ステルス構造を考慮した運用も進んでるからいつまで優位性があるか解らない。
      20年前は蝶くらいの大きさに映るって言ってたのが今どれくらいの大きさで映るんだろねって話。
      F22はまだ機体性能を妥協してないから良いけどF35の場合はいきなり時代遅れになる可能性もある。
      まあ、ステルスが全てだったF117みたくはならないだろうけどさ。
      110.名無しさん:2015年10月01日 10:57 ID:ofdFwK1y0▼このコメントに返信
      ドクトリンとも絡んで今はどれが最適か難しい時代では。
      侵入者に警戒出して領空外にださせる行動ではやっぱりF15最適だと思うし。
      ステルス機じゃ相手のレーダーに映らなくて警備行動にならない恐れも。ミサイルじゃ警備行動できないし。いきなり撃墜する訳にはいかないものね。
      F35は作戦機といて使用するだろうから。F15はまだまだはたらいてもらいたい。
      なおF4はもう博物館でいいのでは。
      111.名無しさん:2015年10月01日 11:06 ID:THBvzWI10▼このコメントに返信
      日本のF-15JやF-15DJは中身が結構あれなんで、まだまだ十分に戦えます。
      レーダーを改修したりコンピューターを乗せ換えたりしてるしね。
      112.名無しさん:2015年10月01日 11:10 ID:XgA7GFRs0▼このコメントに返信
      F15preMsip
      これ、何とか魔改造できないものかねぇ
      113.名無しさん:2015年10月01日 11:14 ID:l9cP59CD0▼このコメントに返信
      あっそう
      114.名無しさん:2015年10月01日 11:14 ID:ofdFwK1y0▼このコメントに返信
      五毛党の宣伝頑張ってるね
      115.名無しさん:2015年10月01日 11:24 ID:1b5jGJEQ0▼このコメントに返信
      フランカーは推力偏向ノズルとかやってるけど、F-15には付けられないんかな?
      116.名無しさん:2015年10月01日 11:31 ID:5DzWmMMW0▼このコメントに返信
      推力偏向ノズルはエアショーでコブラ起動とかしてアピールするには向いてるけど、
      マッハ0.7~0.9あたりで本当にどれくらい実用性あるのかはいろいろ言われてるね
      117.名無しさん:2015年10月01日 11:37 ID:YWH5zt0.0▼このコメントに返信
      ※115
      フランカー系は、確かに高性能だけど長期戦だとボロが出るから日本には、向かない。
      118.名無しさん:2015年10月01日 11:38 ID:ofdFwK1y0▼このコメントに返信
      機体よりも早くレーザーがバルカンの代わりにならないかな。そうすれば全く変わる。
      早期警戒機と衛星から誘導。相手に築かれず後方かしたから射程距離へ。発射で。
      だと速度が一番になっちゃうかな。つぎに排気熱をさげつこと。でも七面鳥うちに近い。
      管制側はステルス用のレーダーがあれば(立体的に反射波がじゅしんできれば)があれば無敵にちかい。
      でも防衛だけだね。侵攻時は複数のレーダー基地が設置できない。
      韓国にTHHADおいてイージス艦500キロおきぐらいにおいておけば三角測量で丸見えだろうね。
      米が日本へのイージス艦配備を増やしたのはそういうことだと思うし。
      台湾海峡東シナ海南シナ海もなんか対策するはず。いまは舌戦だけだけど。
      やっぱり米は空母をフィリピンはけっこう有用よね。
      119.名無しさん:2015年10月01日 11:38 ID:a92WVYcx0▼このコメントに返信
      少なくとも敵をナメてかかってロクな結果になった例はない。
      120.名無しさん:2015年10月01日 11:51 ID:nj0ltNlq0▼このコメントに返信
      ※109
      F-35の機体性能って低く見えるけど、武装状態で考えるとF-15,F-16を凌駕してるんだけどね。それにアビオニクスは圧倒的だし
      F-35が時代遅れになるならF-22を含めたすべての戦闘機が時代遅れだわ
      121.名無しさん:2015年10月01日 12:12 ID:ONMjb65M0▼このコメントに返信
      原発と同じで延命延命、ひどい目に合うまで延命し続けるんだろうな
      122.名無しさん:2015年10月01日 12:22 ID:I.NOIPRz0▼このコメントに返信
      ※32
      それは、国に言えwww

       ここの連中に言ってどうする?

       
      123.名無しさん:2015年10月01日 12:35 ID:uGSUp9T90▼このコメントに返信
      ※106
      Su-27系列は型によってレーダー性能がかなり違うから単純比較は難しい

      支那の入れているJ-11/11Bはレーダー探知能力的にPre-MSIPのF15Jより劣っている
      Su-30MKK相手はかなりキツくなるけど
      124.名無しさん:2015年10月01日 12:39 ID:zZSgJKFH0▼このコメントに返信
      F-15Jは最終的にゴールデンイーグル相当まで改良して終わるだろ。
      125.名無しさん:2015年10月01日 12:41 ID:hyn7fjS.0▼このコメントに返信
      ※106
      横からだけど、pre-MSIP機の今後としては空対空以外の用途が考えられるのでは?離島奪還用の対地弾頭の開発を始めたみたいだけど、将来の空対地か艦隊地ミサイルの弾頭と思われる。F-2に空対空の能力を付与してアラート任務に就かせたし、F-35の調達もゆっくりだが始まっているので、逆にF-15のpre-MSIP機を対地用のJDAMもしくは対地ミサイルのキャリアとして使うんじゃないかな。偵察はF-35で対応するんだろうが、F-15の複座型のエスコートジャマーの話は最近出ないね。最悪の場合、世界で一番高価で高機能な高等練習機・・・。
      126.名無しさん:2015年10月01日 12:46 ID:mfWn2LuW0▼このコメントに返信
      ※32
      それじゃ、なんで,支那の潜水艦は230m以上潜れないんだ?
      日本のは500m以上潜れるぞ。基本的工業技術はお前のいうように数年で向上するものではない。
      戦前日本の戦闘機を作っていた精度は0.1mm単位だった。当時アメリカの工業精度は0.001mで
      だからこそ廃棄タービンも量産できた。日本もそれを真似て墜落したB-29の廃棄タービンをサンプルに
      死に物狂いで中島や三菱が手たたきでつくろうとした。けどあの単純な構造のものが作れずに、できても
      直ぐに焼き付いてつかいものにならなかった。もっとも資材不足も原因だったけどな。例え戦時中でも工業の
      システムなんてそう変えられないんだよ。
       お前の支那よいしょは警戒させるためならば構わないが、なにもしらない連中を脅す目的がありそうなので、
      注意してるんだよ。支那人は他人から指摘されても冶金技術を自力で向上させようとは決してしない。最近
      の情報では日本メーカーに進出させて冶金技術を盗むことだけはやってるようだけど、それも困難だろう。
      だって、支那人が実際にやるのなら、同じこと。決して本物にはならない。
      127.名無しさん:2015年10月01日 12:46 ID:hyn7fjS.0▼このコメントに返信
      ※118
      それ、凄い電気を使いそう。ネットワーク型に移行していくと将来は母機(司令機)と子機(無人機)のなるのかもね。P-1のAEW派生機に高性能なレーダーと長距離空対空ミサイルを搭載するだけでも、既存戦闘機側からすれば結構な脅威だと思うんだけど・・・。
      128.名無しさん:2015年10月01日 12:47 ID:mfWn2LuW0▼このコメントに返信
      米126訂正:廃棄タービン→排気タービン
      129.名無しさん:2015年10月01日 12:50 ID:QaQGW0fN0▼このコメントに返信
      ※87
      ではF-35以外に候補になる機体があるかと言えばないんだよね

      ※125
      当初の予定では、RF-4EJのように改修しない機体は偵察機化する構想だったんだけどね
      130.名無しさん:2015年10月01日 12:54 ID:hyn7fjS.0▼このコメントに返信
      ※126
      >>それじゃ、なんで,支那の潜水艦は230m以上潜れないんだ?

      横からだけど、仮にその数字が本物としても単なる技術・工業力の話だけなのか軍事的な必要性なのかは判断が難しい。黄海や東シナ海に限って言えば、水深200m未満の海域が結構多いから、過去においてはそれほど深く潜る必要性がなかったと考えてたのかもしれないし、実際に試験も出来なかったのかも。必要性を感じているなら逆に技術に投資するなり、他国から盗もうとするんじゃない?ttp://kazukat.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html
      131.名無しさん:2015年10月01日 13:06 ID:hyn7fjS.0▼このコメントに返信
      ※129
      F-15の7個飛行隊→MSIP機の4個飛行隊+pre-MSIP機が3個飛行隊
      F-2の3個飛行隊→そのまま
      F-4の2個飛行隊+偵察飛行隊→F-35が3個飛行隊

      pre-MSIP機の3個飛行隊分もF-35で更新すると、6個飛行隊分の調達が必要になるね。予備機を含めると合計140機ぐらい。それだったら、pre機を電子戦用や戦術攻撃機に改修した方が費用対効果が高いかも。
      132.名無しさん:2015年10月01日 13:06 ID:ycxiw90h0▼このコメントに返信
      ※47
      >>コクピット見てもロシアは20年は遅れてる。

      Su-35のコクピットの写真すら見たことないニワカ
      133.名無しさん:2015年10月01日 13:15 ID:Fw1gn8KfO▼このコメントに返信
      いつまでF-15なんだよって話!
      134.名無しさん:2015年10月01日 13:33 ID:CLxIiFpv0▼このコメントに返信
      ※1
      専守防衛だからこそ最新鋭の兵器が必要なんだよ

      侵略する気にさせない&侵略してくる奴等は確実に返り討ちにしなきゃならん
      専守防衛ってのは殴られたらガードするって事じゃなくて、殴りかかってくる相手の腕を切り落とすって事だ
      135.名無しさん:2015年10月01日 14:02 ID:mfWn2LuW0▼このコメントに返信
      ※130
      南シナ海は深いんだよ。だから必要性はあるんだ。けれど作れないの。
      支那人は深度500m以下では魚雷や対潜爆弾等の兵器は使えないと思っているが、
      日本だけは使えるので、支那の潜水艦を始め水上舞台は深々度魚雷で500m以下から
      攻撃されると対応できない。それくらいは2007年にミンスが韓国経由で情報流してるから、
      疾っくに必要性は理解してるけど、作れない。だから必死に日本企業から技術を盗もうとしてる
      のは事実。怖いのはそっち。それから軍事は可能性のレベルで常に考える。お前さんのいう必要性は
      予算等の平時行政の優先順位の問題ね。苦し紛れの理屈のようにしか見えないね。
      136.名無しさん:2015年10月01日 14:32 ID:hyn7fjS.0▼このコメントに返信
      ※135
      個別の性能については詳細は不明なのでスルーするけど、中国軍内の予算バトルも激しいし、最近は海軍と空軍のアピール合戦になっているのは周知。原則的には性能と単価は比例関係なので、空母・艦載機・防空艦・揚陸艦なども一緒に急ピッチで整備している中では、潜水艦だけ特別に優先している感じでもない。良し悪しの話ではなく、戦訓や防衛戦略から潜水艦や対戦能力を最優先する海自とはその辺の意識が根本的に異なる。

      そして潜水艦も攻撃型だけじゃない。南シナ海には中国軍の核抑止力の一翼を担う戦略原潜が徘徊している。装備品は量・質・種類のバランスや更新サイクルなども考慮して調達するので、潜水艦の性能をどこまで求めているのかも判断がつかない。能力面でも潜行深度よりも静音性を重視しているかもしれないし、水兵の社会的値段が安いのであれば、単艦の質より数が優先なのかもしれない。なお、個別の戦闘・局面では兵器のスペックも大事だが、戦争の勝敗となると総合的なバランスの方が重要。
      137.名無しさん:2015年10月01日 14:50 ID:5DzWmMMW0▼このコメントに返信
      もちろん敵の軍事力や軍事技術を侮るのはもちろんよくないけど、
      現実には、上辺だけで威嚇して相手国から政治的譲歩を引き出すのがシナの方策だからね
      怖がりすぎるのもよくないよ
      138.名無しさん:2015年10月01日 15:02 ID:MVHjtCB.0▼このコメントに返信
      ※87
      心配しなくても、一定の年数が過ぎれば、調達速度は数倍以上に上がるよ。
      F-15もそうだった。
      あと、調達予算に対しての法律が最近変更されて、一括調達がしやすくなったから、
      日本側のライセンス生産環境が整えば、単年度で10~20機単位での一括調達されると思われ
      139.名無しさん:2015年10月01日 16:13 ID:QaQGW0fN0▼このコメントに返信
      ※131
      さて、どうしようか、というのが今の段階

      できるだけPer機も改修しようと言う案も出てるし、F-35で更新してしまおうと言う案もある

      まだ結論は出てないはずだよ
      140.名無しさん:2015年10月01日 16:34 ID:Y0w0PvMS0▼このコメントに返信
      ※136
      なんでそんなに必死なん???
      敵を甘くみるのはだめだけど、現状シナは物量作戦しか考えてないでしょ?

      可能性の話をしたら、キリがないでしょ
      軍事の常識
      141.名無しさん:2015年10月01日 16:58 ID:mfWn2LuW0▼このコメントに返信
      ※136
      なに言ってんだお前?必死に逃げ回ってるだけじゃないか。話にならんから止めるわ。屁理屈が下手くそ過ぎだぞ。
      相手して損した感じだぜ。出て来るのが速過ぎなんだよ。引っ込んでろ。
      142.名無しさん:2015年10月01日 17:20 ID:hyn7fjS.0▼このコメントに返信
      ※140
      海自も米海軍も中国潜水艦の急激な能力向上に対しては強い警戒心を持っているし、有事に簡単に発見できるとは考えていないよ。少し古いが、中国の潜水艦に興味があるなら、どうぞ。海自幹部学校、「海幹校戦略研究 第3巻第2号(2013年12月)」『中国潜水艦の脅威と米海軍--米海軍は中国潜水艦の脅威をいかに評価し、対抗しているのか』
      143.名無しさん:2015年10月01日 20:24 ID:L0o5aPT10▼このコメントに返信
      F15J改二?
      144.名無しさん:2015年10月01日 21:56 ID:5DzWmMMW0▼このコメントに返信
      ※143
      F15J改二甲
      145.名無しさん:2015年10月01日 23:23 ID:XDH4xH2y0▼このコメントに返信
      ※142
      アメリカでも日本でもNATOでも、仮想敵国の脅威をことさら宣伝するのは普通の事だよ。
      実際のところ、海軍艦艇の能力を比べれば、日米と中国じゃ比べものにならないのが現状だよ。
      要は、「予算よこせ」ってことなんだ。
      中国の潜水艦などの能力も上がってはきてるから、アドバンテージを維持するために金くれってこと。
      146.名無しさん:2015年10月02日 00:07 ID:RzZwo58w0▼このコメントに返信
      F-15Jはもう後がないよ。
      対艦・対地・対空をこなせる近代回収されたF-2スーパー改を再検討したほうがいいよ。
      準ステルス4.5世代機だけど、F-35の普及率とスクランブル性能は比較にならない。
      期待数を増やして、対艦・対空能力を獲得した方が良いと思う。
      応急的発想だけどね。


      147.名無しさん:2015年10月02日 00:15 ID:4TEaKNHG0▼このコメントに返信
      寿命ギリギリまでハイローミックスなんかで使うよりも
      途上国にプレゼントして反日を包囲だよ
      その方が国防上 有効だ
      148.名無しさん:2015年10月02日 00:27 ID:dOlgCVvT0▼このコメントに返信
      今となってはF-15J 安い部類の戦闘機だぞ。
      プラットフォームとして考えた場合炭素繊維を多用しているF-2と比べて機体寿命は長いし
      アビオニクスを更新した新造機を導入するというのも悪い話ではない。
      149.名無しさん:2015年10月02日 00:30 ID:.fGksX8O0▼このコメントに返信
      明るいグレーに日の丸のSEとか超格好いいと思うんだけどなw
      150.名無しさん:2015年10月02日 00:39 ID:J1QRmxDW0▼このコメントに返信
      でもアメリカさんのF-15Cとかだんだん退役してるってどこかで読んだよ?
      それくれないかなーとか思ってたんだよな
      151.名無しさん:2015年10月02日 01:38 ID:e4voCmmE0▼このコメントに返信
      F-15JのJ-MSIP機の近代化改修に1機約60億円掛かった
      Pre-MSIP機を改修するにはそれ以上の予算が掛かる
      だとするとF-35が量産化されて価格が下がった金額と変わらなくなる
      現状はJ-MSIP機の改修は今年で終わりPre-MSIP機の改修予算は付いていない
      おそらくPre-MSIP機はF-35Aに置き換わる
      予算はP-1と同じように一括発注してトータル金額を抑えると思う
      152.名無しさん:2015年10月02日 10:47 ID:4whEVUHG0▼このコメントに返信
      ※150
      古い機体は退役してモスボールにしたり、州空軍へ移管するはず。MSIP機を1個飛行隊分ぐらい安く売ってくれると助かるのにね。
      153.名無しさん:2015年10月02日 13:14 ID:uJf4ovRk0▼このコメントに返信
      F4もF15も機体設計に余裕があるから改修につぐ改修に耐えることが出来て延命出来るんだよな

      コストや運動性能を追求しすぎて贅肉を削ぎ落とすと絶対性能は上がっても寿命が短くなる

      変な喩えだけどボディビルダーが長生きしないようなモンかね
      154.名無しさん:2015年10月02日 21:38 ID:f7MvB40F0▼このコメントに返信
      ※131
      > F-15の7個飛行隊→MSIP機の4個飛行隊+pre-MSIP機が3個飛行隊
      > F-2の3個飛行隊→そのまま
      > F-4の2個飛行隊+偵察飛行隊→F-35が3個飛行隊
      > pre-MSIP機の3個飛行隊分もF-35で更新すると、6個飛行隊分の調達が必要になるね。
      > 予備機を含めると合計140機ぐらい。それだったら、pre機を電子戦用や戦術攻撃機に改修した方が費用対効果が高いかも。

      ※138
      > 心配しなくても、一定の年数が過ぎれば、調達速度は数倍以上に上がるよ。F-15もそうだった。

      一定の年数が過ぎれば安くなるのは、Full Rate Productionが始まるからです。
      今現在はLow Rate Initial Productionなので過渡的な高価格で、期待値ですが
      FRPが始まれば7割程度に下がる見積が米国防省から発表されています。

      この割合でゆくと仮定するなら、現況で年間170億円x6機を調達している日本のF-35は、
      年間8.5機調達が可能となります。
      F-4代替の42機は平成32年(2020年)には予算計上が終わりますので、それ以降の
      ①RF-4代替一個飛行隊、②F-15preMSIP代替三個飛行隊、の計80機を調達するため
      には、ちょうど10年、つまり2030年には①②の代替が完了することになります。

      (2030年の予想)
       ・F-15MSIP機 四個飛行隊
       ・F-2 三個飛行隊
       ・F-35 五個飛行隊
      この時点でF-2は機齢が寿命を迎え、F-15MSIPはまだ延命化が可能なようです。
      よって、F-2代替機としてのF-3(あるいはF-35?)製造開始が2030年までには必要で、
      あと15年でその開発と製造準備が必要になるということです。
      155.名無しさん:2015年10月03日 08:30 ID:TlmpSCMT0▼このコメントに返信
      ※154
      すいません、訂正。

      (2030年の予想)
       ・F-15MSIP機 四個飛行隊
       ・F-2 三個飛行隊
       ・F-35 六個飛行隊
      156.名無しさん:2015年10月03日 11:00 ID:2dWdUU890▼このコメントに返信
      個人の妄想はどうでもいい

      お名前