読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Yukibou's Hideout on Hatena

自分用備忘録的な何か。

花畑牧場「十勝カタラーナ」がヤバイくらい美味かったのでブログに書いた。

一世を風靡した花畑牧場。

花畑牧場を覚えているだろうか。

タレントの田中義剛が運営し、2007年頃から「生キャラメル」が販売されるやいなや人気商品となり、日本全国に雨後の筍のように生キャラメルを作るお店を乱立させた、あの花畑牧場である。

その花畑牧場の商品ラインナップの中に「カタラーナ」という物がある。カタラーナは、その名前から容易に想像できるが、最近選挙で独立派が勝利して話題のスペインのカタルーニャ地方で食べられているスイーツだ。

カスタードの上にパリパリになったカラメルが載っているスイーツで、はっきりいってしまえばクリームブリュレのようなものだ。なので、カタルーニャの人々はカタラーナがクリームブリュレの起源だと主張している。

そんなこんなで、今回いつものcoopお取り寄せスイーツで購入したのは、「花畑牧場 十勝カタラーナプレーン」である。

 

実はイタリアンドルチェだった?

毎回そうなのだが、このカタラーナという食べ物も、実際に頼んで見るまで自分はその存在すら知らなかった。妻に「今度はカタラーナ買うよ!」と言われて、「それはなんなの?」と聞いて初めて知るというパターンが、我が家では確立されている。

カタラーナは、買うときに「焼きプリンみたいなやつ」と聞いていたので、それほど期待はしていなかった。自分は、どちらかと言うとプルプルしたプリンのほうが好きで、積極的に焼きプリンを選ぶタイプの人間ではなかったからだ。

だが、実際に届いた物をみて、ちょっと自分の印象とは違う食べ物なのかも?と思った。

f:id:potatostudio:20151004171717j:plain

あ、あれ? イタリアンドルチェって書いてある…

確かにイタリアにも一部カタラン語を話す人達がいるけど、カタルーニャといえばスペインという発想しか思いつかなかった自分は虚を突かれた。そして、パッケージを取り払ってみると、思っていたよりもしっとりしてそうな面構えをしていた。

f:id:potae= スターをつけました

Yukibou's Hideout on Hatena

自分用備忘録的な何か。

花畑牧場「十勝カタラーナ」がヤバイくらい美味かったのでブログに書いた。

一世を風靡した花畑牧場。

花畑牧場を覚えているだろうか。

タレントの田中義剛が運営し、2007年頃から「生キャラメル」が販売されるやいなや人気商品となり、日本全国に雨後の筍のように生キャラメルを作るお店を乱立させた、あの花畑牧場である。

その花畑牧場の商品ラインナップの中に「カタラーナ」という物がある。カタラーナは、その名前から容易に想像できるが、最近選挙で独立派が勝利して話題のスペインのカタルーニャ地方で食べられているスイーツだ。

カスタードの上にパリパリになったカラメルが載っているスイーツで、はっきりいってしまえばクリームブリュレのようなものだ。なので、カタルーニャの人々はカタラーナがクリームブリュレの起源だと主張している。

そんなこんなで、今回いつものcoopお取り寄せスイーツで購入したのは、「花畑牧場 十勝カタラーナプレーン」である。

 

実はイタリアンドルチェだった?

毎回そうなのだが、このカタラーナという食べ物も、実際に頼んで見るまで自分はその存在すら知らなかった。妻に「今度はカタラーナ買うよ!」と言われて、「それはなんなの?」と聞いて初めて知るというパターンが、我が家では確立されている。

カタラーナは、買うときに「焼きプリンみたいなやつ」と聞いていたので、それほど期待はしていなかった。自分は、どちらかと言うとプルプルしたプリンのほうが好きで、積極的に焼きプリンを選ぶタイプの人間ではなかったからだ。

だが、実際に届いた物をみて、ちょっと自分の印象とは違う食べ物なのかも?と思った。

f:id:potatostudio:20151004171717j:plain

あ、あれ? イタリアンドルチェって書いてある…

確かにイタリアにも一部カタラン語を話す人達がいるけど、カタルーニャといえばスペインという発想しか思いつかなかった自分は虚を突かれた。そして、パッケージを取り払ってみると、思っていたよりもしっとりしてそうな面構えをしていた。

f:id:potae=

Yukibou's Hideout on Hatena

自分用備忘録的な何か。

花畑牧場「十勝カタラーナ」がヤバイくらい美味かったのでブログに書いた。

一世を風靡した花畑牧場。

花畑牧場を覚えているだろうか。

タレントの田中義剛が運営し、2007年頃から「生キャラメル」が販売されるやいなや人気商品となり、日本全国に雨後の筍のように生キャラメルを作るお店を乱立させた、あの花畑牧場である。

その花畑牧場の商品ラインナップの中に「カタラーナ」という物がある。カタラーナは、その名前から容易に想像できるが、最近選挙で独立派が勝利して話題のスペインのカタルーニャ地方で食べられているスイーツだ。

カスタードの上にパリパリになったカラメルが載っているスイーツで、はっきりいってしまえばクリームブリュレのようなものだ。なので、カタルーニャの人々はカタラーナがクリームブリュレの起源だと主張している。

そんなこんなで、今回いつものcoopお取り寄せスイーツで購入したのは、「花畑牧場 十勝カタラーナプレーン」である。

 

実はイタリアンドルチェだった?

毎回そうなのだが、このカタラーナという食べ物も、実際に頼んで見るまで自分はその存在すら知らなかった。妻に「今度はカタラーナ買うよ!」と言われて、「それはなんなの?」と聞いて初めて知るというパターンが、我が家では確立されている。

カタラーナは、買うときに「焼きプリンみたいなやつ」と聞いていたので、それほど期待はしていなかった。自分は、どちらかと言うとプルプルしたプリンのほうが好きで、積極的に焼きプリンを選ぶタイプの人間ではなかったからだ。

だが、実際に届いた物をみて、ちょっと自分の印象とは違う食べ物なのかも?と思った。

f:id:potatostudio:20151004171717j:plain

あ、あれ? イタリアンドルチェって書いてある…

確かにイタリアにも一部カタラン語を話す人達がいるけど、カタルーニャといえばスペインという発想しか思いつかなかった自分は虚を突かれた。そして、パッケージを取り払ってみると、思っていたよりもしっとりしてそうな面構えをしていた。

f:id:potatostudio:20151004172208j:plain

焼きプリンと聞いていたので、そんなに楽しみにしていたわけではなかったのだが、この見た目で自分の中での期待値は急上昇した。これはひょっとしたらかなり美味しいスイーツなのではないか、と。

 

半解凍で食べるのが超オススメ!

この「十勝カタラーナ」、花畑牧場のウェブサイトによれば、生クリーム、卵黄、砂糖、バニラビーンズの4種類のみを使い、最初から最後まで全て手作りで仕上げた一品らしい。

カスタードプリンの上にかかっているカラメルも、プリンの上に砂糖をまぶし、手作業でバーナーを使ってキャラメリゼしているのがウリなのだそうだ。

1本260グラムとかなりボリュームがあるので、カットして何日かに渡って食べるのが現実的だろう。

というわけで、実際にカットして食べてみた。

f:id:potatostudio:20151004173740j:plain

coopから届いた状態で冷凍便だったので、食べた時は半解凍の状態だったのだが、これが大正解だった。カスタードプリンの部分がまるでアイスクリームのような触感になり、最高に美味しい。

自分は、チーズが嫌いなのでチーズケーキも食べたことがないのだが、妻に言わせればチーズケーキのような食感なのだそうだ。

そして、上に載っているカラメルがこれまた絶品で、ひんやりとしたプリン部分と口の中でシャリシャリ混ざり合って極上の味わいを見せる。そういえば、花畑牧場なんだからキャラメルは得意分野だよね、などと今更ながらに思い出した。

とにかく、この半解凍状態で食べた時のカスタードプリンの食感が抜群に美味しかったので、次の日もわざわざ冷凍庫に入れておいて食べたくらいだ。もし、買った際は、是非一度この半解凍状態の美味しさを味わってみて欲しい。

いつも思うのだが、出先でこういう生っぽいスイーツとか、ロールケーキとかを買いたいと思っても、家に帰るまで時間がかかりすぎてなかなか買ってこれない。そう考えると、出かけなくても家で各地の名産が食べられるお取り寄せスイーツは、かなり「美味しい」サービスだと言えると思う。

価格は260gで1200円弱と、そんなにお安いお値段ではないのだが、これだけ美味しいとなんとなく元を取った気分になれるので、一度は食べてみてはいかがだろうか。

 ※なんとAmazonでも買えます。