2015年10月04日(日) 23時08分
裏目に出てしまいます
ここの台詞が、ここの言い回しが、ここの部分が、この設定が、と言われていっては、自分としては、ここにはこういう意味があって、ここはあっちとこう繋がっていって、という気持ちで変更しました。
それが逃げであるとか、堂々としていない、疚しいことがあるからだということに繋がるとは思いませんでした。
続きや違いを書いていくことが唯一の手段かと思ったのですが逆効果であったなら、私はこれ以上どうすればいいのかわかりません。
メッセージで落ち着くまで感想やコメントを閉じては、とアドバイス頂きました。個別でお返事は申し上げませんが、ありがとうございます。でもまたそれについて何か反感を買ったらと思うと怖くて出来ません。今はやることなすこと全部裏目に出てしまいそうですが、ご指摘の通りに運営様から何かアクションがあるならそれを受け入れたいとおもいます。
番外編も含めて全12話。予約したのは本編までの八話のうち七話ですが、せめて予約していた分が止められることなく無事に出ればと願って、励まして下さった皆様への御礼とお詫びを申し上げます。
コメント
2015/10/05 05:34
話題になっているようでお邪魔します。
「ここにはこういう意味があって、ここはあっちとこう繋がっていって」というのなら余計に改稿なんて安易に(即座に)出来ないので、改稿したもので運営の判断を仰ぐというのは姑息な行為に見えてしまいます。
偶然の結果ならばこそ堂々と改稿せずに判断を仰いで運営判断で白となれば冤罪だといえるのに、改稿した後では例え運営が白といっても禍根を残すことになります。
また、冤罪だという歪恋歌の方も「たったお一人の指摘で即座に削除」されるのは盗作していないという主張に影を落とすのは明白でしたね。
これだけ各種多様で膨大な作品(特にテンプレが横行しているなろう系のネット小説)がある中、ネタ、設定、ある程度の展開が似るのはしょうがないですが、文章トレス(微改変)のようなものは黒だと判断しやすいです。
それらが簡単に比較できなくなってから冤罪だといわれてもね。
しかし、好きで続きを希望されている方々は潔白の証明、安心して読む為にも改稿前のもので判断を仰ぐべきだといえないのでしょうか?
コメントで二次創作がどうだとか書かれてもいましたが、二次創作は元ネタを明示しており、また権利関係的に原作が許可していれば白ですが、無許可はお目こぼし又は知らない段階で(限りなく黒に近い)灰色、拒否していれば完全に黒となるでしょう(主に商業作品が一次の場合を念頭において書きましたが、非商業では無許可の場合、一次側が確認できることは稀でまして二次表記がなければ(商業も)盗作に限りなく近く黒と判断してよいものだと思っています)。
無関係で酷似しているといわれる状態の今回、偶然ならば白、故意なら黒なのは明白です。
文章トレスだとわかりやすいんですが、さて、今回はどちらでしょう?
ところで、比較検証せず反射で擁護されるような方々はご自分のお気に入りの作品に改稿並みに酷似したものを見てマイナスイメージを持たないのでしょうか?
持たないのであれば先に書かれた作者さんをある意味侮辱していますよね。
一から苦労して書かれたものでしょうに、結末だけ違うものに同じ評価がなされるのですから。
もしそれが盗作だった場合、盗作側のファンが一部かなり似ているが途中経過や結末が異なれば大丈夫だというのは浅慮で、偶然でない以上複数作品の継ぎ接ぎの可能性もありますよね。
2015/10/05 03:38
まず、これから書き込むことについては必ずしも悪意のみというわけではないことを申し上げておきます。
私はと今回盗作されたといわれている作品のファンであり、経緯を知って調べてからこちらに来ています。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://novel18.syosetu.com/n1577cx/1/&rlz=1C1VFKB_enJP660JP660&es_sm=122&strip=0&vwsrc=0
http://novel18.syosetu.com/n8528bo/
上のURLが三椏さんの歪恋歌 下のURLが同じムーンライトに掲載されているBL作品です。
作成年月日も下のURLの作品のほうが古いことは見ていただければわかることだと思います。
そして以下のURLは二つを比較検証したものになります。
http://u6.getuploader.com/kohta/download/2102/difff+output.html
どうかきちんと確かめてください。
好きな作品にこういう行為をされたらどういう気持ちになるかできれば理解して戴きたく思います。
2015/10/05 02:57
悪意のあるコメ
回収にきましたぁ〜(*^^*ゞ
まずゎ〜
粘着ローラー
∩∧∞∧
゛⊂⌒(n^∇^) コロン
`ヽソ_ニつー─◎))
~~~~~~~~
粘着イヤミコメゎ〜
ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・
∧∞∧
□ (`・ω・)
`_」|_√(_つ┳O
/ |,-|EE|77二[二ニ]
|/ ̄ヽヽノ」γ"ヽ ̄~丶
|=O==|;;|ニ|=O==|;;;|
ゞ__ノ[ニニニゞ_ノ__ノ
ローラー式
回収
最終的にゎ〜
___ ___
/ ̄ ̄/7|__ヽヽ
/∧∧//||〇〇 ヽヽ
[/(Д゜/卩|清掃局| |
|L ̄」| ̄~|二二二|_|
[O≡O]r--_|ニニr-、|
~ヽニヽニノ ̄ヽニノ
はぃ('-^*)ok
キレイさっぱり
2015/10/05 01:35
似ている表現は出てきて当たり前だと思います。
どのサイトにも不良ものに限らず設定が似ていたりするものがあります。似ていると指摘されていたBL作品もよみましたが、最初は確かに類似点が多いですが、他は全く違っていました。
終わりよければ全てよしだって思うなってコメントもありましたが、作者様を応援している人はこれっぽっちもそんなことは思ってないと思います。ただ純粋にこの作品が好きなだけ。被害者ぶるなとか、顔が見えないから何でも言っていいわけではありません。そういうマナーが分からないなら、ネットを使う資格はないですよね?作者様もそんなコメントをする人たちは気にせず、更新してください。歪も復活させて欲しいです。作品の更新を楽しみに毎日頑張っているファンはたくさんいると思いますよ。もちろん、私もその一人です。長文失礼しました。
2015/10/05 01:15
いろいろ大変だと思いますが、ここ最近の中では一番好きなので、頑張って欲しいと思います。
もちろん著者様の意向、お気持ちが大切ですが、個人の希望としては最後まで読みたいと思います。
2015/10/04 23:29
あれこれ指摘されては人は余計に敏感になるものですよ
あまり気にさわるコメント書かれたら、削除するか
注意書きで「この話を読んで不愉快に思われるなら、閲覧を控えてください」等書けばよいと思います
2015/10/05 05:43
サエグサ
今現在掲載されている話と、似ているのではと指摘された作品を見比べても、かなりの改稿の後なのでほぼ意味がないことをこれから確認される読者様にお伝えさせていただきます。
それから苦言を「悪意あるコメント」と捉えるのは如何なものかと思います。
私もずいぶん長いこと、なろうさんの作品を見てきました。
本当の悪意あるコメントというのは、「削除しろ」を連投したり、「泥棒作者」などと暴言を吐く人のことではないでしょうか?
実際盗作疑惑をかけられた某作者様のコメはもっと荒れていました。
しかしながらこちらで私を含め苦言をと呈されているコメはキチンと敬語を使い、暴言や無意味な連投などしておりません。
18歳以上の良識あるコメントの範疇から逸脱した苦言を投稿しているとは到底思えないのですが、作者様ならびに一部の庇護なさる読者様からしたら、それすらも悪意あるコメントになってしまうのでしょうか?
耳に心地良いことだけを受け入れず、どうか真摯に類似が指摘されている作品と、ご自身の改稿前の作品を見比べてください。