テレビ番組でよくやっている企画みたいでアレなんですが、
僕が思う「ご飯の最強のお供」を決めたいと思います。
スポンサーリンク
早速いってみましょう!
豚味噌
まずは僕の住んでいる鹿児島から!
鹿児島といったら黒豚!
黒豚を使った「豚味噌」は死ぬまでご飯を食い続けられそうな勢いでご飯が進みます。 死なないけど!
ごはんに直接かけてもいいし、キュウリなどに付けても美味しい!
海宝漬
続いては東北から、海の幸をふんだんに使った
「海宝漬」を!
名前からして美味しいですねw
こちらはバナナマン日村さんがオススメしてて、僕はまだ一回も食べたことがないのですが食べてみたい一品です。
アワビ、イクラ、めかぶ、絶対に美味しいですよね。
牛とろフレーク
以前書いた札幌グルメの話にも出てきましたが、牛とろフレークもご飯がいくらでも食べられる一品ですね。
こちらもバナナマン日村さんがラジオでオススメしてました。あの人も美味しいものいっぱい知ってそうですよねw
サーモン塩辛
新潟名物(北海道のイメージだけど)のサーモン塩辛も最近人気です。
サーモンとイクラ、最強ですね。
脂が乗ったサーモンにジューシーなイクラ。たまりませんね。
ご飯にかけるギョーザ
食べるラー油の流れで流行ったこちら。
ギョーザとご飯なんてご飯5合くらい食べられそうなノリですよね。
こちらも大好物。
つんつん漬
静岡名物のつんつん漬け。
わさびを醤油漬けしたものです。
こちらもご飯に合う!
はちみつ梅
色々地方の名産を並べてきましたが、やっぱりオーソドックスに梅干しも美味しいですよね。
酸っぱいやつも好きですが、僕は甘いはちみつ梅が好きですね。
これがあればご飯を200杯くらい食べられます(大嘘)
明太子
明太子もご飯のお供を語る上で外せません。
明太子ってわざわざ買うことって我が家ではあまりないのですが、頂き物で貰うと一瞬で食べきってしまいます。
尿酸値が上がってしまうアレな食品ですが、明太子もご飯を150杯くらいは食べられますね。
訳あり 辛子明太子 かねふく 無着色 切れ子 1kg 数量限定 めんたいこ 辛子 明太子 並並切
- 出版社/メーカー: 築地市場から厳選海鮮を発送する「まぐろなら築地の王様」
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
納豆
納豆も外せません。
三食納豆でもいいくらい僕は納豆が好きです。
特にひきわり納豆最強!
ひきわり納豆はご飯以外にもカレーとかに掛けても美味しいですよね。
↓Amazonで納豆が買える時代…すごいですね。
一番は何なのか問題
たくさんご飯のお供を並べてきましたが、一番を聞かれると悩みますね。
毎日食べるご飯なので、お供もそれなりにリーズナブルじゃないと破綻してしまいますし、手に入りやすくなければいけません。
そうなると海宝漬とかは高いから贅沢品という感じですし、牛とろフレークや他の名産もなかなか手に入らないですし除外ですね。
となると、納豆、梅干し、明太子、豚味噌(鹿児島では安く簡単に手に入る)ですね。
この4つでは、やはり、豚味噌でしょう!!
子供の頃から好きだった甘辛い豚味噌がナンバーワン!
ということで、アリカワ的には豚味噌を最強のお供として皆さんにオススメしたいと思います。
ちなみにamazonで買えないのですが、鹿児島の農業高校の生徒が作っている「3年A組シリーズ」の豚味噌が一番美味いと思います。鹿児島に来た際は是非買って帰って下さい!
↓こういうやつ!
↓今回紹介したものは大体下のサイトからも買えますので宜しければ。↓