Play Station Vitaがソニーの携帯機の最終モデルになってしまうのか・・
こんにちは、ガジェ研七海です。
なんとも悲しいニュースが舞い込んできました。
なんと、ソニーの携帯機が現行モデルのVitaで終了になるかもしれません・・・(T_T)
SCEワールドワイドスタジオプレジデントの吉田修平氏は、最近開催された開発者会議のセッションにて、PlayStation Vitaの後継について「見通しが良くない」と明かしました。
理由については
『スマートフォンが携帯ゲーム機への情熱をへし折ってしまった』
『スマートフォンでゲームを無料で楽しめる今、ゲーマーが携帯ゲーム機にお金をかけるとは思えない』
『携帯ゲームの文化は未来にも残っているはずだが、ソニーが新しい携帯ゲーム機で、その文化を引き継ぐとは思わない』
とのこと・・・
確かに、吉田さんがおっしゃるとおり携帯機の未来はあまり明るくはなさそうです。
1.携帯ゲーム機は世界的に見ても売れなくなってしまった
日本では、据え置きゲームすら売れなくなってきていますが、実は世界規模で見ると据え置きのコンシューマ機は出荷が増えています。
それとみなさんご存知の通り、スマートフォンも世界中で売れまくっております。
そんななか、日本でも世界でも共通なのが
携帯ゲームマシンの売上だけが落ちているという事実。
これはもう全てスマホのせいでございます。
2.専用機はソフトも値段が高い
専用ゲーム機のソフトは、安くても1本3千円~4千円しますが、スマホのゲームアプリって【無料】からありますからねー。
もう価格では専用機は戦えなくなっています。
昔のスマホゲームは、簡単な作りなものや正直おもしろくもない「ただの暇つぶしゲーム」が多かったですが、最近のゲームはかなり作りこんでいます。
コントロールパッドがなくてもタッチパネルに最適化され、遊びやすくもなってきたし、熱心なゲーマーでも満足できるクオリティのタイトルが増えてきています。
それに価格の高いゲームでも2000円ほどで遊べるし(ドラクエとかFFとかさ)そもそも専用機でリリースされてたタイトルだから満足できるのは当たり前なんですよね。
PSVitaでも配信アプリとか増えていますが、スマホと比べると圧倒的に数が少ない。
この部分でもなかなか難しそうです。
3.マシンのリリースサイクルの問題
ゲーム専用機の欠点として、本体のリリースサイクルが長いってこともありますね。
【PSP】のリリースが2004年12月12日で【PS Vita】のリリースが2011年12月17日なので、この間が7年もあります。
コンピュータの世界で7年となると技術がかなり進歩してしまいますよね。
こうなると、本体がリリースされて数年後にはマシンスペックの問題で本当は作りたいゲームが作れなくなるっていうのが出てきます。
まぁ制約がある中で作られたタイトルだからこそ名作って出来る気もしますけど、たぶんクリエイターの人達からすると大変なんでしょうねww
その点スマートフォンは、毎年新しい端末がリリースされるし、ユーザー側も2年とか3年で機種交換する人が多いのでクリエイター達は常に良い環境で開発できるようになります。
こういう部分でもゲーム専用機の需要が減ってきたんじゃないかなーと思います。
だいたいSONYもXperiaっていうスマホ作ってるわけだし、売れないゲームマシンの開発に資金使いたくないっていうのが本音なのかもしれませんけど。
4.スマホで遊んでくれると親も助かる
スマートフォンでゲームが遊べるっていうのは、子供を持つ親にも利点があるんですよね、実はww
スマホって2年おきで買い換える人が多いと思いますが、子供のいる家庭は古くなったスマホを子供に「おさがり」として与えれば、わざわざゲーム機を買い与えなくも喜んで遊んでくれるので、その分の出費も助かります。
(そういえば近所に住む小学生の兄弟も、スマホもってマイクラで遊んでるの見かけましたね。最近の子は3DSじゃないのかー!!と変に感動しちゃったww)
ゲームハードって昔に比べたら安くなったと感じますけど、わざわざ2、3万もするゲーム機買わなくても古いスマホで満足してくれるなら、別に専用機じゃなくてもいいよね??ってなるはずです。
スマホならアニメも見れるしゲームもできるし、もしかしたら今のちびっ子たちは専用機よりスマホのほうがありがたいのかもしれないですよね。
でもやっぱり携帯ゲーム機が出ないのはさみしい
正直、わたしも携帯機ってもう”いらないかもなー”って思います。
この前iPhoneでクラウドゲームを試したときに
「あ、Vitaちゃんいらないじゃん」
って思ってしまいましたww
クラウドであそこまでできるなら、わざわざ専用機必要ないなと。
PS4だってリモートすれば、スマホで遊べるんだから別にVitaじゃなくてもいいんですよねぇww
クラウド技術使うなら、そもそもスマホ側のマシンスペックなんて関係なく開発できるからクリエイターはますます、スマホのほうが助かるわけです。
でもなんだかんだ言ってゲーマーとしては専用機がなくなるのって、ちょっとさみしいかなぁ・・
自分は買わないとしても、やっぱり新しいハードが発表される時ってワクワクするじゃないですか!!
あぁいうのが今後ないと思うと「つまんないなー」と思う反面、もうそういう時代なんだなと感じてしまいました。
3DSも海外ではあんまり売れてないって聞くので、任天堂がどうするのかってのも注目ですね。
【NX】がまさかの携帯機とかだったら、笑えるけど。