2015年10月01日

日本酒バイキング

/田毎@秋葉原にて天ぷらそば/麺屋きわみ@秋葉原にてラーメン/焼肉醍醐谷中店にて本酒バイキング/

クリックすると拡大します
 バタバタと忙しく、昼ご飯を食べる時間が取れないので、(改札を出なくて済む)秋葉原駅構内の田毎@秋葉原にてお昼ご飯にしました。
 立ち食いそば風ですが全席椅子が用意されていて、食べたのは天ぷらそば400円

 そばは路面店スタンダードですが、やたらかき揚げがしっかりしていて、そばつゆの甘ったるさを吹き飛ばす美味しさ。
 ご馳走様でした、飛び込みで入りましたがとても美味しかったです。

クリックすると拡大します
 仕事が終わって夜の飲み会まで少し時間の余裕があるので、軽く食べていくかと麺屋きわみ@秋葉原(千代田区外神田)に立ち寄りました。
 店の左側壁沿いにカウンター席が並べられていて、屋台風に食べられるのでしょうか。

クリックすると拡大します
 店外に用意されている券売機を見るとラーメン、つけめん、味噌ラーメン、味噌つけめんのみ。
 しかし隣の立て看板には鶏白湯の塩ラーメンと担々麺が告知されてます。
 店内はカウンターは9席、2人掛けテーブルが2卓、厨房には二人の店員さん、ホールにも一人いて、テキパキとお客さんを捌いていきます。

クリックすると拡大します
 程なくしてラーメン700円
 ラーメンはいわゆる豚骨醤油スープ、インパクトもパンチもありませんが、別にそんなものは無くても普通に食事として食べるラーメンとして美味しいです。

クリックすると拡大します
 スープにニンニクを効かせるラーメン屋さんは多くありませんが、このスープにはかなり効いていて、ニンニクが苦手な人は厳しいかもしれませんし、このスープを味わってニンニクを好きになるかもしれませんし。
 浅草開化楼の中太麺は僅かに固め仕上げで、とてもスープに合っています。

クリックすると拡大します
 トッピングは豚肩ロースのチャーシュー、茹でモヤシ、メンマ、板海苔に小梅。屯ちん?な訳ないか(笑)
 スルッと食べてしまってご馳走様でした。

クリックすると拡大します
 前回訪問時は一緒にお店に行きたかったので駅で待ち合わせることにして千駄木から歩きましたが、今日はお店待ち合わせにしたので日暮里駅から歩いてみました。
 谷中という街にはとても惹かれるのですが、こういう街は一人でじっくり吟味するのではなく、そこそこ仲良い女友達と「ねぇねぇ、みてみて」と歩いてみたいな。

クリックすると拡大します
 焼肉醍醐谷中店ホームページ)、前回は超熟成肉と日本酒の会と言うことで女友達とお邪魔しましたが、今夜は私の何十倍も日本酒が好きな先輩と。
 正直に言って、あんなの飲んだ、こんなの飲んだと銘柄自慢をする人と飲むのは苦手ですし、数や量を誇る人はもっと苦手です。
 銘柄や製法も大切だけど、とにもかくにも日本酒が好きな人、うんちくを語ったり酔っぱらっても全く構わないけど、日本酒を愛している人と飲みたい。

クリックすると拡大します
 友達とこうして顔を合わせるのも久しぶりなので、カメラの準備をしながらビールで乾杯して。
 四方山話をしながらさきいかのピリ辛450円、料理のオーダーをしてから席を立って日本酒を取りに行きます。

クリックすると拡大します
 今夜は10月1日の日本酒の日に合わせ、二時間飲み放題の日本酒バイキングが開催されました。
 日本酒は通常提供されている8種類と、ひやおろしなど旬の銘柄を2種類、計10種類をどんと一升瓶ごと冷してあります。
 どれにしようかなぁラベルを見ていると、「高橋さんがいらっしゃると連絡がありましたので、前回、美味しいと言って下さった一本を急きょ取り寄せて用意しました。ので、11種類です」と副店長さんに声を掛けてくださいました。

クリックすると拡大します
 一回しか来ていないお客さんの二か月前の言葉を覚えているものなのか、覚えているものなんだろうな。
 ありがたいことです。
 うまからまんさく旨辛口純米酒、秋田の日の丸醸造の銘酒です。

クリックすると拡大します
 日本酒と一緒に味わいたい最高の料理は魚の刺身であることに変わりはないのですが、前回、超熟成肉を合わせて飲んでみて、その美味しさに驚きました。
 自分の保守性を恥じ、だからと言っていつもパック旅行ではなんなので、今日と言う日に。

 写真に納まらないほどの多くの肉をがっつくのは若者に任せ、オジサンは少量の良質の肉をつまみに酒を飲む、と。
 熟成タンの極上タン塩1880円、ほっぺたが落ちるほど美味しいタンとはこのタンの事だな。

クリックすると拡大します
 もう一品は極5種盛り4980円。
 部位の説明がありましたが、説明して下さる女性店員さんを見ていて全く聞いていません。

 タレはいわゆるタレ、以外に山葵とカボスが用意されていて、山葵の美味しさと言ったら言葉が続きません。
 と、焼肉と日本酒を楽しんでいると、「お邪魔しまーす」と社長さんがいらっしゃって。
 美味しい焼肉と美味しい日本酒で浮かれていたので「おお、どうもどうも」と勝手に盛り上がりましたが、ようく考えてみると、なぜ社長さんがこの店にいるんだろう、なぜ私たちの席に来たんだろう。

クリックすると拡大します
 社長さんとはフェイスブック等でやり取りさせていただいていますが、お会いしたのは二回目。
 冷静に考えると(冷静でなくても)単なる酔っぱらいのサラリーマンと飲んでも、社長さんに何かの利があるわけじゃないし、、、考えても分からないから、いいか。

 と、それなりに日本酒の量を計算して飲んでいたのですが、「こちら、いかがでしょうか」と奥から日本酒を出していただき。
 ここで「もうたっぷり頂いたのでこれ以上はもう」と断れる大人じゃなくてよかったよ、俺。

 もちろん、この辺りから記憶が途切れ途切れですけど、別に初めての事じゃないし。
 半合、つまり五勺のお酒を数えきれないくらい飲んでいるわけですから、当たり前の帰着、何回やっても何回もやってしまう。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/164925396
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック