ブログのトップへ

2015年10月03日

京都大学、炭酸ガスと水で石油の合成に成功 / 3円の電気で100円の石油

1 名前: メンマ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:42:20.59 ID:D9MZuoIw0.net
京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。

合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。

今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。

今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。

合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。

今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。

http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20150918008.html

4 名前: メンマ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:43:30.33 ID:D9MZuoIw0.net
>>1の別ソース

京都大学の研究グループは18日、水と炭酸ガスから効率的に石油を作ることに成功したと発表しました。実用化すれば将来、エネルギー問題の解決につながる、かもしれません。

【今中忠行・京都大学名誉教授】
「これだけ本当に、油が大量に合成できるという例は、報告は世界にひとつもありません」

京都大学の今中忠行名誉教授は「水と石油を混ぜ、そこに炭酸ガスを加えると水が減って石油が増える」という、驚きの研究結果を発表しました。

研究チームの説明によるとまず、水の中にナノバブルと呼ばれる、非常に細かい泡状の酸素を送り込み、そこに紫外線を当てます。すると、一酸化炭素と水素が発生し化学反応が起こりやすい状態になります。

この状態でさらに石油を加えると、水と石油の間に特殊な「白い層」が発生します。

最後に炭酸ガス、つまり二酸化炭素を加えると、白い層の中で一酸化炭素と水素が化学反応を起こし、炭化水素、つまり石油ができるというのです。

今中名誉教授によると、この方法なら電気代3円で100円相当の石油を作ることができます。

さらに石油を作るのに二酸化炭素を使うため、地球温暖化の防止にも役立つということで、一石二鳥の技術となります。

【今中忠行・京都大学名誉教授】
「火力発電所の出てくるガスの20%は炭酸ガス。炭酸ガスを持ってきてこの反応に使えば」

今中名誉教授は、早ければ来年にも実用化したいと話していて、もし実現すれば将来の石油危機やエネルギー問題を解決できるかもしれません。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:e6uB2mJ1djEJ:www.ktv.jp/news/sphone/20150918_sp.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp



2: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:43:19.11 ID:yzUDbf1v0.net
つまり、油田が見つかた?

8: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:44:36.10 ID:NMVxEWNQ0.net
まじなの?オボってない?

17: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:46:50.66 ID:IITHeO7v0.net
何その光合成もどき

18: マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:47:03.56 ID:rx53RUl40.net
これは消される

21: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:47:14.58 ID:5gJ9N5mI0.net
絶対に隣国に技術漏らすなよ

25: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:47:32.83 ID:b1C1a38r0.net
本当ならすごいんじゃねこれ

26: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:47:38.74 ID:CiKxyEcx0.net
これは物凄いことになるんじゃまいか?

28: 河津掛け(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:47:56.79 ID:dPYqptr70.net
産油国「・・・潰す」

30: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:48:09.33 ID:I1U3m8po0.net
>>1
ついに夢の錬金術の誕生か

32: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:48:18.17 ID:3tyFzxEI0.net
コツが必要なんだろ。

40: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:50:01.81 ID:+LzAAtde0.net
しっかり検証してください

44: タイガードライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:51:05.68 ID:IT8oATqV0.net
さすがに京大だから早稲田オボちゃんみたいなことはないと信じていいんだよな?

46: トペ スイシーダ(関西・東海)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:51:27.69 ID:jrvgp0LeO.net
そして何故かここの教授が謎の自殺をする。

47: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:51:48.84 ID:BN9JnGoj0.net
これ本当に実用化できたらいろんな物価が下がるしウハウハだな
石油がどの程度のものか知らんけど軽油程度になれば流通コストがだいぶ下がるだろ

48: キン肉バスター(宮城県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:51:51.63 ID:JtDCU4Bn0.net
スパイに気を付けて
日本人はお人好しだから危ない

54: ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:52:45.91 ID:qrqGGZd7O.net
中東がアップ始め(以下略

60: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:53:44.47 ID:AeyUcMqw0.net
炭酸水から石油ができるの?

66: イス攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:54:29.06 ID:OJVu3V0O0.net
水で薄めただけだろw

69: タイガードライバー(中部地方)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:54:42.65 ID:1fVVaylA0.net
スゴイけど教授の顔がうさんくさい

70: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:54:47.23 ID:pa6bUixQ0.net
なるほど、これでベーシックインカムの財源ができたな!
はよ税金で生活させろ!!!間に合わなくなっても知らんぞーーーーーーっ!”!!!!

76: ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:55:41.58 ID:jduwWjl20.net
結局石油は必要なわけね

83: スパイダージャーマン(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:56:28.72 ID:Uu9MFz0Q0.net
>>76
元から1割増やせるだけだし。

348: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:55:07.43 ID:BuI9xcUX0.net
>>83
100回繰り返したら1万倍超えるぞ

80: リバースパワースラム(山口県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:56:02.25 ID:CVFn5B/n0.net
但し、生成された石油以上に電気を使いますって落ちがあるんじゃないか。

711: デンジャラスバックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 12:04:14.02 ID:Lk3A3SiQ0.net
>>80
だから、3円の電気で100円の石油が出来るって書いてあるだろ。

95: エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 08:58:56.65 ID:UvQFUWSU0.net
石油つくる原料が石油とか大丈夫かよ

108: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:00:28.13 ID:qMDEGfNJ0.net
生成した石油を元手にして倍々ゲームか。

113: バーニングハンマー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:02:26.02 ID:QYjGXo/00.net
なんか手順がソシャゲーのアイテム増殖系チートバグっぽくて胡散臭すぎる

116: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:02:49.73 ID:0V8FMvjH0.net
産油国では既にこっそりと実用されてたりしてなw

118: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:03:39.64 ID:DPHYsBGp0.net
石油を生成するのに二酸化炭素つかって
増えすぎた二酸化炭素を減らせるって
とこがシビれるイカしてる(^o^)/

127: マシンガンチョップ(岡山県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:06:09.10 ID:eA+HGBIx0.net
これでブルジョアになれる!!!

133: ストマッククロー(徳島県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:07:19.76 ID:GNqD5w7l0.net
後の スタップ油である

136: レインメーカー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:08:58.80 ID:gdaaVy3a0.net
小保方的すぎて懐疑的にとらえてしまうなあ。
本当ならすごいです

144: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:10:51.34 ID:VCivoWSH0.net
偏差値低い俺には魔法を使ったようにしか見えない

150: ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:11:50.98 ID:atwu8qux0.net
その石油で火力発電すれば永久機関の完成か?

154: マシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:12:12.56 ID:djdhJWoe0.net
欧米中東南米全世界から暗殺者が送り込まれそうだな

159: キャプチュード(禿)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:13:46.19 ID:60D9p2IG0.net
どうせ1リットル作るのに100年かかるとかいうオチ

163: ファイヤーボールスプラッシュ(岩手県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:14:13.57 ID:H5n6RjWn0.net
将来的にってのが来た試しがない

168: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:14:53.93 ID:V/EeS5FC0.net
この先生にボディガードつけて差し上げて!

181: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:16:43.10 ID:0nGeIjLD0.net
凄い発見なんだけど小保方のせいで素直に喜べない

185: 河津掛け(長野県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:17:34.94 ID:z4KGAIFu0.net
これ本当なら二酸化炭素の回収に使えるから画期的だけど、オボくさいよな

186: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:18:01.24 ID:bOuRQp4k0.net
石油かくにん!
よかった

188: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:18:19.58 ID:DfEGPCTc0.net
よく飲む炭酸水が石油の味に似てると思ってたんだよな

187: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:18:12.60 ID:kHmoRow20.net
京大凄えなあ

193: ニーリフト(高知県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:19:26.36 ID:u4+sFWM00.net
こんな発表してどうすんだよ・・
速攻で消されるだろjk

195: キャプチュード(宮城県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:19:35.74 ID:YUmrW9bC0.net
まともな人なら
最初にちゃんとしたところにペーパー出すよね・・・・・・

204: ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:23:27.63 ID:bSoB8aWd0.net
ノーベル賞待った無し

207: リバースパワースラム(山口県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:24:34.20 ID:CVFn5B/n0.net
キューピー3分クッキングで出来そうなレシピだな。

210: チキンウィングフェースロック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:25:27.77 ID:4PdOYJKLO.net
水素自動車の立場がなくなるな

211: 河津落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:25:29.68 ID:kArhBhWc0.net
さすがに嘘だろ
これがほんとなら天地がひっくり返るわ

213: 16文キック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:25:56.90 ID:HT36PxZk0.net
オーランチキはどうなったの?こういう研究が日の目を見ると、世界情勢が変わる。
頑張ってほしい。

219: エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:27:07.48 ID:OHci1giT0.net
にわかには信じ難いけど京大だしな、ありえるのかもしれん。

217: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:26:41.09 ID:FSufCjMG0.net
これ石油が倍になるんじゃなくてCO2を再びエネルギーに変えられると考えたら超エコだな

221: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:27:17.67 ID:yROPwU2m0.net
水と石油を混ぜたものに炭酸ガスを加えたら石油が増えた

本当なら歴史的偉業じゃね?
凄すぎでしょう。オボってるとしか思えない

228: トペ スイシーダ(富山県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:28:25.83 ID:SvmT9O2l0.net
単純で画期的にみえるけど
実際実用化どうなの?

使えるなら大至急実用化して欲しいけど

230: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:28:56.58 ID:Mgg3/oV+0.net
おいおい
経済的に永久機関完成じゃんw

231: TEKKAMAKI(空)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:28:58.07 ID:dLMgS1LD0.net
原 発 完 全 終 了

232: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:28:58.40 ID:YOqJV4uV0.net
>硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。

まじかよすげええ!

233: フェイスクラッシャー(鳥取県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:29:02.86 ID:y6T30ioy0.net
藻より良いの?

254: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:33:42.10 ID:ndVKM3pe0.net
増えたのは実は石油ではない油だったってヲチだろうな

263: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:35:38.78 ID:yROPwU2m0.net
研究ノートにハートマークとか無いかチェックしろ!!

273: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:37:29.45 ID:/3QcTiwc0.net
近年の原油価格の暴落ってこれのせいだったんじゃね
てかマジで殺されないように気をつけてほしい

288: 膝靭帯固め(熊本県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:40:59.74 ID:KqJttP/u0.net
業界からの圧力すごそう。大学の補助金打ち切りとか。

292: キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:42:08.95 ID:y5QfriX80.net
どっかの圧力で実用化できないとかないよね?

310: ダブルニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:45:03.93 ID:0fc+BxsL0.net
ついに日本人が昼間から働かずに街中をぶらぶらできる日が来るのか

312: チキンウィングフェースロック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:46:35.76 ID:ww/acmXY0.net
すげえな炭酸見直したわ

319: クロスヒールホールド(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:47:33.92 ID:Ta7VnvWz0.net
電気自動車なんていらなかったんや!

323: サソリ固め(三重県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:48:49.27 ID:KleE52KP0.net
要するに三ツ矢サイダーの株買っておけば良いんだな。

325: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:49:30.50 ID:X+i4CMi50.net
実験結果は出鱈目でしたとマスコミ総出で決定報道されて始末されそう
もちろん石油利権の人たちが糸を引いて

330: ボマイェ(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:50:25.88 ID:vg0NCLOz0.net
実用化してから宣え

337: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:52:43.25 ID:GlcGvu5p0.net
これヤバくね?
ノーベル賞もんじゃね

339: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:52:58.79 ID:+m0paBNs0.net
ものすごいイノベーションになりうるよな
石油取れる藻はどうなったんだ

341: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:53:14.76 ID:m+X+7J190.net
石油関連株終了のお知らせ

347: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:54:55.13 ID:yJJ58ZSj0.net
京大だけに期待しとく

351: 中年'sリフト(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:55:22.17 ID:KbbhL1+D0.net
これが本当なら国家プロジェクトに

357: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 09:58:16.88 ID:L+v6ZK4w0.net
大丈夫?
石油はつくれまぁす!とかに、ならない?


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443829340/


石油と日本: 苦難と挫折の資源外交史 (新潮選書)
中嶋 猪久生
新潮社
売り上げランキング: 25,114

Powered by livedoor




この記事へのコメント

1. Posted by GP   2015年10月03日 16:08
え!
2. Posted by     2015年10月03日 16:09
中東オワタ
日本ハジマタ
3. Posted by     2015年10月03日 16:09
ん?
4. Posted by 「医療 移民 売国」で検索!   2015年10月03日 16:10
安倍政権は9月16日、安保法制騒ぎの裏で・・・

◉「外国人によるクリニック開業し放題」
◉「外国人経営クリニックへの国からの出資」
◉「医療の商品化」
◉「医者の派遣社員化」

などを可能とする「医療法の一部を改正する法律案」をスピード可決した。
5. Posted by     2015年10月03日 16:10
mjd!?
6. Posted by    2015年10月03日 16:11
本当なら、日本始まった
記念カキコ
7. Posted by     2015年10月03日 16:11
炭酸ガスの需要が高まりそうだな。
8. Posted by     2015年10月03日 16:11
ゼロから作るんじゃなくて増量できるって事だよね
それでもすごいが
9. Posted by     2015年10月03日 16:12
戦争が起こるで、日本が発端やな!
10. Posted by     2015年10月03日 16:12
まずはデータを論文として出したり、特許を取得したりして世界に公表してから言え。
話はそれからだ。
11. Posted by     2015年10月03日 16:13
ちーっす!アリさんマークのアリ地獄の引越し会社Death.
12. Posted by     2015年10月03日 16:13
3円で100円分のエネルギーってエネルギー保存則に反してね?
まあ、電気と石油で単位違うけど明らかにおかしいだろこれ
13. Posted by     2015年10月03日 16:13
ほんとにぃ〜?ほんとに作れるんかぁ?
14. Posted by 名無しのはーとさん   2015年10月03日 16:13
まゆつばもんだよ、そんな上手い技術うまくいくわけない
15. Posted by あ   2015年10月03日 16:13
マジならすげぇ!
16. Posted by     2015年10月03日 16:13
中東なむい
17. Posted by ※   2015年10月03日 16:13
薄い石油ができるだけだろ
量が増えてもエネルギーが減ったら意味がない
18. Posted by    2015年10月03日 16:14
むしろスパイでも何でも受け入れてしまって油の価格をどん底に落とした状況を見てみたい
19. Posted by TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当   2015年10月03日 16:14
【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
20. Posted by 名無しのはーとさん   2015年10月03日 16:15
130円のガソリン代が117円になるとかだったら相当うれしいな
21. Posted by 名も無き哲学者   2015年10月03日 16:15
これが本当だったら中東は何の価値もない地域になるなw
22. Posted by     2015年10月03日 16:15
電気代3円分は大体5メガジュール
ガソリン100円分は大体17メガジュール
エネルギー保存の法則が崩れる
23. Posted by    2015年10月03日 16:16
×1.1の何乗でアラブを越えられるんだろうな
24. Posted by     2015年10月03日 16:16
付き合い浅い人から温泉に誘われても付いていかない
ハイキング・登山・沖縄旅行も止めとこう。いいね?
25. Posted by �   2015年10月03日 16:16
本当なら凄いことだ。しかし、迂闊に発表しで大丈夫なのか?
26. Posted by あ   2015年10月03日 16:17
うーん、記事元を読んだ感じだとスケールアップに苦労しそうだけど、工場のプラント単位で出来るのかね?
27. Posted by 軍事速報の准将   2015年10月03日 16:17
藻から作るやつはどうなったんだ
28. Posted by あ   2015年10月03日 16:17
米6
そういう最悪の場合の極論じゃなく
何が出来るようになって
なぜそれが必要だと言われていて
それを成立したときの問題点は何か
をまとめてくれると頭に入りやすいです
29. Posted by     2015年10月03日 16:18
そんなことより石油が生成できる仕組みを解明しろよ
30. Posted by     2015年10月03日 16:18
京大の名誉教授がってだけで京都大学がやってる研究なのこれ?
31. Posted by      2015年10月03日 16:19
マジかよ?
オボってるんじゃねぇの?

事実なら、大気中の二酸化炭素を自由に固定できる訳で、今の環境社会においてノーベル賞受賞待った無しの空前の科学的成功な訳だけど・・・。
まぁ、話半分どころか1/10くらいに見といたほうが良いと思う。
マスコミはオボに対しておこなった飛ばし記事のような醜態を晒さないと良いな。
32. Posted by     2015年10月03日 16:19
これは石油大国(イスラム教圏)VS自動車大国アメリカ(キリスト教圏)の戦争になる気がする
33. Posted by     2015年10月03日 16:19
石油関連売って炭酸ガス関連株買ったら結婚できました
本当にありがとうございました
34. Posted by     2015年10月03日 16:20
使用する二酸化炭素って、
空気中から抽出するのか新たに作るのかによって、
温暖化うんぬんは変わって来るような希ガス。
35. Posted by     2015年10月03日 16:20
いいニュースではあるが、いろいろ前提条件や制約条件が抜け落ちてそうな記事だなぁw
36. Posted by     2015年10月03日 16:20
つまり石油は生物の死骸ではない可能性もあるわけだな
地中深くで無尽蔵に生み出されてるのかもしれない。
37. Posted by 名無し   2015年10月03日 16:20
消されそう
38. Posted by    2015年10月03日 16:20
でもどうせ俺の生活は何も変わらないんだろ?
もう期待するだけ疲れた
39. Posted by     2015年10月03日 16:20
中東「石油を買ってくれないと困る、石炭だけでは困る。」
原発派「火力発電の二酸化炭素を使うだと?それは物凄く困る。」
ロシア「LNG売りますー!」
オーストラリア「LNG売りますー!ついでに石炭もどうすかー!」
カタール「LNG売りますー!石油より沢山とれますからー!」
40. Posted by     2015年10月03日 16:20
本当だとしたら凄い!しかも、この手の話は必ず採算性の壁が存在するが、具体的な金額で計算が経ってる段階なのが凄い!
41. Posted by    2015年10月03日 16:20
げっぷは石油だったのか
炭酸飲むとげっぷでるし
42. Posted by     2015年10月03日 16:22
実用化してから明かそうぜ
本当だったら消されるぞ
43. Posted by      2015年10月03日 16:23
シェール革命とかクソwww
まさか日本があらゆるエネルギー問題をクリアする日が来るとはな
44. Posted by    2015年10月03日 16:23
記者無能

記事が糞すぎる。この記事で正しい内容を理解できるわけがない

朝日新聞にまともな記者はいないのかよ。まあ、朝日だけじゃなくて、どこでも有能な記者はほぼいないだろうけど
45. Posted by 名無しのプログラマー   2015年10月03日 16:23
ひれ伏せチョンども!これが日本人の実力だ!
怯えてガタガタ震えてろ!
46. Posted by にゃ   2015年10月03日 16:23
中東も富裕層は頭がいいから歓迎するだろう。
まだまだ量産実用化には程遠いし、原油はまだまだ必要。
逆に考えれば、それが途上国を含めた世界的技術として浸透するまで、まだまだ需要が続く保証が出来たということ。
47. Posted by 名無し   2015年10月03日 16:23
なんか酷い落ちが待ってそうだなぁ
48. Posted by 名無しのガンダム好き   2015年10月03日 16:24
本当ならとんでもねーブレイクスルーが来るな
49. Posted by あきらめたらそこで完成だよ名無しさん   2015年10月03日 16:24
9月のニュースじゃねぇか…
なんで今頃?
50. Posted by 名無し   2015年10月03日 16:24
これが本当なら、3年連続ノーベル賞受賞しても良いレベル。
こんなアホな嘘はつかないと信じたい。
51. Posted by     2015年10月03日 16:24
どういう仕組みかわかるやつkwsk教えろください
52. Posted by はなみずき通   2015年10月03日 16:25
チョーセン人は、ウンコとションベンでトンスルを製造するニダ
53. Posted by     2015年10月03日 16:25
小保方臭がハンパない
54. Posted by     2015年10月03日 16:25
ナノバブルがネバネバしてる油から表面に出て来れないで
嵩増しされてるだけなんじゃ・・・
55. Posted by     2015年10月03日 16:29
何年か前に藻で石油をつくる話があったけどその後どうなったんだろうか?
56. Posted by    2015年10月03日 16:29
 京大特許専従職員「やっぱり、近くに中国人が来たらビビりますね、留学生であっても」(実話)
57. Posted by     2015年10月03日 16:29
>>69が真実すぎて困った
58. Posted by 八神はやて   2015年10月03日 16:29
( ゚_゚)?
…つまり…燃やせる層が増えたらしいけどエネルギー保存の原則から見れば熱は電気以外どこからもこない。
59. Posted by 名無しさん   2015年10月03日 16:29
電気以外のコストがどれぐらいになるのか気になるな
60. Posted by     2015年10月03日 16:30
メタルギア2の博士が現実に…!
61. Posted by さ   2015年10月03日 16:30
よくわからんが、重油とかの使いモンにならん部分をガソリンのようなものにできる感じか?
62. Posted by    2015年10月03日 16:31
石油が必要なことに変わりはないから産油国は増産しなければいいだけ
現状1割それ以上だと保証範囲外の出来なんだろうし

てか中国が真似したら、水分大量の石油作るんだろうな
63. Posted by    2015年10月03日 16:32
マジかよ小保方さすがだな
64. Posted by     2015年10月03日 16:32
※34
基本的に大気中に拡散してしまった二酸化炭素を工業的に回収する事は殆ど出来ない
炭酸ガスの材料は石灰石の焼成ガスの収集
65. Posted by    2015年10月03日 16:32
本当ならいいのだが
66. Posted by       2015年10月03日 16:32
で、結局どの銘柄買えばいいの?
67. Posted by 名無し   2015年10月03日 16:32
大丈夫?オボってねえか?
68. Posted by あかさた名無し   2015年10月03日 16:33
だが待ってほしい。
二酸化炭素を炭酸ガスにするためには、どれだけのエネルギーを必要とするのか、充分に検討する必要があるだろう。
また、そのために、新たに二酸化炭素を排出しては、さらなる「地球温暖化」を助長するだけではないだろうか。
69. Posted by 名無しの提督さん   2015年10月03日 16:34
山本 五十六
 
1939年(昭和14年)水から石油が採れると主張した科学者に海軍共済組合で実験させた。
海軍省先任副官・一宮義之らは反対したが、
山本は「君達のように浅薄な科学知識ではわからない。深遠な科学というものはそうではない」とたしなめた。
しかし詐欺だった。
70. Posted by 名無し   2015年10月03日 16:34
原発利権組が妨害工作始めるから注意せな
それと特アが技術盗みにくるから気を付けなアカンぞ
71. Posted by      2015年10月03日 16:34
小保方の乱以降どうも鵜呑みにできない
本当の本当の本当だったらドエライことなんだけどね
72. Posted by     2015年10月03日 16:34
オーランチキの藻でもブルジョワっつって騒いでたろお前らw
73. Posted by     2015年10月03日 16:35
まあ、あれだ
WBSのトレントタマゴで時々取り上げられてる
フリーエネルギー系の新発明程度には期待してる
74. Posted by    2015年10月03日 16:35
劣化石油の可能性もあるのか
75. Posted by    2015年10月03日 16:36
我々は以前からこの方法を知っていたニダ!
76. Posted by    2015年10月03日 16:36
ついに永久機関が完成するのか
77. Posted by      2015年10月03日 16:36
この手の発見って数年後にも同じ様な記事がでてるきがする
78. Posted by    2015年10月03日 16:37
火力発電大勝利か?
79. Posted by      2015年10月03日 16:37
教授の顔が胡散臭いwww
80. Posted by      2015年10月03日 16:37
>原 発 完 全 終 了
コレが本当に実用てきなら原発推進はものっかるよwww

といっても原子力の活用自体はなくならないだろうけど
発電のみじゃないし
81. Posted by     2015年10月03日 16:37
超うさんくせええええええw
82. Posted by     2015年10月03日 16:38
スレとか※にもあるけど要は薄めて石油と呼べるモノを1割り増しの量に出来るとかそういう事ではないの?
作った石油に対してこの方法でさらに石油作れるの??
…作れるんだとしたら水だか炭酸だかが"石油化"するって事だよね
83. Posted by    2015年10月03日 16:38
>炭酸ガスと水で石油
ホントなの…?
「石油はありまぁす!」とか言わないでよ?
84. Posted by     2015年10月03日 16:39
また、石油は合成できまぁす! とかなるんじゃねーだろうなオイ
もう飽き飽き
85. Posted by 課金厨な名無しさん   2015年10月03日 16:40
こりゃテロの標的になるな、日本政府は研究者達守れよマジで
86. Posted by    2015年10月03日 16:40
京都議定書の破棄待ったなし
87. Posted by あ   2015年10月03日 16:40
オボってないのなら、政府は技術公開の制限なりなんなり手を打つべき
勿論検証も必要だけど
88. Posted by     2015年10月03日 16:40
まず小規模でも実用化してからいってくれよ
89. Posted by    2015年10月03日 16:40
とりあえず検証をしっかりやってください。期待はしてる。
「石油はありまぁ〜す」ってオチは勘弁な。
90. Posted by    2015年10月03日 16:42
日本の真の敵と言えるのは中東だからな。
中東に支払い続ける馬鹿でかい燃料代が無くなるだけでどれだけ日本の利益になる事か。
91. Posted by sage   2015年10月03日 16:42
永久機関じゃねーだろ
現在の価格で経済的にプラスになるだけで
エネルギー的にはマイナスだ
それにこれが実現したら石油の価格はさがるから
結局メリットはなくなる
92. Posted by     2015年10月03日 16:43
これマジだったら消されるだろw
93. Posted by     2015年10月03日 16:43
※68
気体の二酸化炭素=炭酸ガスだぞ。
工場の排気から選択的に二酸化炭素を回収する装置の製造にかかる二酸化炭素消費量みたいな話ならまだ分かるけど。
94. Posted by    2015年10月03日 16:43
ペテンだったらまあ別に今さらと思うだけだが、本物だとしたら利権が絡んでグダグダになる前に形になってほしいもんだ。
シェールガスとか今まともに開発進んでるんかい。
95. Posted by 名無し   2015年10月03日 16:45
このオヤジの命を国を上げて守れ!
96. Posted by    2015年10月03日 16:46
えーと、んーと、つまり車のガソリンタンクに炭酸水を入れると燃費が1割良くなるんですね!試してみます!
97. Posted by     2015年10月03日 16:46
要約すると「紫外線で光合成」だろ。
植物がやってることと大して変わらん。
問題は効率。
98. Posted by 名無し   2015年10月03日 16:47
どこが痛いニュース?
99. Posted by アサヒ   2015年10月03日 16:47
何という小保方臭のする案件
まずは検証からだw
100. Posted by    2015年10月03日 16:47
水と酸素に紫外線当てて水素は解るんだが一酸化炭素って発生するの?
炭素原子はどっから出て来たんだ
101. Posted by わ   2015年10月03日 16:48
もう消されてるあるよ
102. Posted by    2015年10月03日 16:48
よくわからんけどオクタン価が高くなるって事?
103. Posted by    2015年10月03日 16:48
あらー
水槽用に炭酸ガス使ってるけど値上がりしたら困るな・・・
104. Posted by �   2015年10月03日 16:49
石油業界を揺るがすような内容だけど大丈夫なのか?
地球に有害なガスを何かに吸着させる技術を導入し、プラントをたくさん作ればもう無敵じゃないの? 常温核融合の話のように闇に消えなければ本物だが…w
105. Posted by 名無しの権兵衛   2015年10月03日 16:49
石油で食ってる国と会社が
全力で暗殺しにくるぞ
106. Posted by あ   2015年10月03日 16:49
>バカ「どこが痛いニュース?」
あー、馬鹿が勝手に視界に入ってくるなよ
頭が痛くなるわ
107. Posted by 名無しの権兵衛   2015年10月03日 16:49
本当なら輸入額が6千億円減る
108. Posted by     2015年10月03日 16:50
事の真偽はともかく・・・・
写真が異常に胡散臭いんだが。
109. Posted by     2015年10月03日 16:50
残念だけど石油に含まれる不純物が必要なので
無限ループはできない
110. Posted by     2015年10月03日 16:51
水+炭酸+石油1=石油1.1
出来た石油1.1に同じことを繰り返す=石油100
石油100を更に増殖し石油10000
あれ?石油の色が段々薄くなってきてね?
薄石油×(水+炭酸+石油1)=水
石油から水を生成することに成功!
海に流れた石油を水にすることが出来ると期待される
ここまで予想できた
111. Posted by     2015年10月03日 16:51
支那「京都大学をハッキングするアル!」
112. Posted by     2015年10月03日 16:51
※82
薄めるって何で薄めるの?
もしかして水で薄めるとか思ってるの?
炭化水素ができてるんだからそれはCO2を炭化水素という燃料にできたってことでいいんじゃないか?
113. Posted by な   2015年10月03日 16:52
炭化水素が燃えて水と二酸化炭素になるんだから、仮に炭化水素に戻せるとしても燃焼時に放出したエネルギーを与えてやらなきゃいけない。
電気分解で作った水素で発電する、みたいな話。
114. Posted by    2015年10月03日 16:53
火力発電所最強じゃん
燃やしたCO2を回収して石油増やして
その石油をまた燃やして電気起こせるようになるのか?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク