iPhone発売時の日本の反応が話題。着うたやワンセグ、おサイフケータイのない端末に対し、ポジティブな反応ではなかったもよう。
昨日発表され、瞬く間に日本のネット界を賑わしたAppleのiPhone。発売には爆発的に売れるのかというと、実際はそこまで売れないでしょう。理由は簡単、ユーザ層が少ないからです。
AppleのiPhoneに興味がある人はどれだけいるでしょうか?おそらくほんのひとにぎりです。自分は興味持ってるって?ええ、わかります。ではあなたのお父さんは?それに奥さんはどうですか?あなたほどiPhoneの登場に興奮されていますか?私は「(auから)ソフトバンクに変える!」と言った瞬間「バカじゃないの」と見事に切り捨てられました。
まず、iPhoneには日本で流行している「着うた」「ワンセグ」「お財布ケータイ」などの機能がありません。これは日本で販売するにあたって致命的です。もちろん私はこんな機能は使っていません。これを読んでいるあなたも使ってないことでしょう。使ってないのにどうして存在するのか?それはあなた以外の人が利用しているからに他なりません。
中学生、高校生、大学生、OL、中高年のサラリーマン。このあたりは実際ほとんどの人が利用しています。そしてこの層は携帯電話にお金を使います。しかし、それらをユーザとして取り込むことができません。この時点で一般への普及は絶望的です。
次に、私にとってiPhoneの魅力は「無線LANを気にせずにどこでもSafariが使える」というこの1点だけです。この「どこでもSafari」ですが、わざわざ移動中に携帯電話からPC向けサイトを見たいという人は少数です。携帯電話には携帯電話の専用サイトがありますし、今流行りのニコニコ動画だって携帯電話から見られます。私の持っている携帯電話は機種が古いから見られないですけど。
私にとってiPhoneの目玉となっている「どこでもSafari」とは、言い換えれば「携帯電話のサイトが見られない」ということになります。この欠点も非常に大きいでしょう。予想される高い料金体系とも相まって、若年層の購入は絶望的です。
最後にiPhoneの求めるユーザのハードルの高さです。実際iPhoneを自分にとって魅力ある携帯電話にしようと思ったら、自作アプリの導入などさまざまなことが必要になってきます。しかし、実際にそこまで行える人はほとんどいません。
こんなに携帯電話やパソコンが普及した今でさえ、パソコンを専門的に扱う人はオタク扱いです。それだけ日本人にとってパソコンというものは取っつきにくいものなのでしょう。簡単なブラウジングや音楽、ゲームはできるけど専門的なことになるとちょっと。。。さすが文系が天下とってる国だけはあります。
http://digimaga.net/2008/06/iphone-does-not-sell-fuckin-japaneeeeeese
まさかこんなに爆発ヒットするとは思いもしなかったな
>>9
本当にこれ。
日本を席巻するとは誰も思ってなかったよな。
一般層の動向は全く読めなかった。
3GSが禿から出た時は誰がこんなもん買うんだと思ったけど、俺の間違いだった
最初のiPhoneなんて酷いもんだったぞ
まだメールの時代だったのに受信するのは1時間に1回とかな
>>11
クリップボードが無いのを知って驚愕した
完全シングルタスクだからメールに住所書いてあったら紙にメモってメール終了してから
map立ち上げてメモ見ながら入力するクソ仕様
当時はアプリもなかったし買っても使い道に困ってたよね
実際大して売れなかったし
アポー信者の俺でも3GSからだったからな。
>>16
まともな人種は普通3GSから。
初代から使ってるのは、夜の接客業など小物が必要な職業とか、
普段から後先考えないで欲しいものをバンバン買っちゃう病的な精神の人とか。
普通はノキアとかX02HTとか使いながら様子見てた。
初代iPhoneはそもそも日本で売ってなかった
iPhone3Gから日本で発売されてたけどその時代にはAppStoreもあったし
普通に使えたけどなあ
コピペ出来なかったのが不便だったけど・・・まあ脱獄すりゃ出来たし
その頃のアーリーユーザーは脱獄くらい普通にしてた
既にブラウジングはさくさくで地図とかぬるぬる動いてた。
なのにテキストベースで、スクロールがカクカク、地図もカクカク(しかも有料)
天気も有料、ニュースや占い(笑)も有料もimodeとか使ってる奴が
iPhoneは売れない!とか言っててこいつ真性か?と思ってたなあ
>iPhoneには日本で流行している「着うた」「ワンセグ」「お財布ケータイ」などの機能がありません。
は??馬鹿じゃないの?こんなもん使ってねーよっていうかもう飽きられてる。
ジジイがわざわざ使いこなせない泥機買うのはテレビ()が手放せないからなんだよな
着うたフルとか言うauのボッタクリ音楽配信とか懐かしいなw
着うたとか使ってるやつまだいんの?
普通の音以外携帯からなるの俺恥ずかしいんだが
着うた、着メロ懐かしいな
最近はみんな常にバイブじゃね?
携帯は一文字打つのに
お あを5回とか馬鹿げてて便利とは思わなかった
着うたもワンセグもお財布ケータイもいらない
しかしiPhoneもいらない
アップル製品はやはりアップル製品て感じかな
他にはない初めてみる特徴があるんだけど類似品が出だしてコスパで他者に負けて徐々にシェアを奪われる
先行利益に胡座かく時間が長いイメージ
>>28
DAPは完全にiPodファミリーの一人勝ちになりましたが
それに引導渡したのもiPhoneだし
>>32
OSはどうだったの?
アップルwatchは大丈夫ですかね?
>>44
Appleウォッチこそ完勝だよな
スマホ以上にAndroid勢が烏合の衆になっちやっててさ
iosもandroidもそれぞれの良さがあるけど、ところで
おサイフケータイは無い方がいい機能ではないよ。
日々の支払いとかに必須の人が居るんだから。千万人単位でさ。
通勤通学、買い物の決済やら。
>>31
おサイフケータイは利用率二割ぽっちやで
これが現実
積むことによりiPhoneの世界1モデル態勢(現実には対応周波数で数モデルあるが、工程が大きく変わる話ではない)が崩れるデメリットがある以上、ワンセグと同じで使わんなら積まないに越したことない機能やん
むしろリスク分散になって良いだろ
何もかも1台で済ませてると壊れたり紛失した場合、全てが使えなくなる。
今はiPhoneはダサい
新規のユーザーはAndroidから入る
Android使ったらiPhoneには行けない
>>36
新規ってどんな層だろ?
もう老人しかいないんじゃない?
>>36
1~14位までランキング独占されてどんな気分?w
>>1
やめてさしあげろ
当時からしてiPodが売れてたからみんな関心はあったんだよな
結局はソフトバンクのバラマキにつきる。奴は勝負かけたよ
3GSでも初期はまだ酷くて脱獄しないと使い物にならなかったけどな
発売後半年くらいのアップデートでやっと使い物になった気がするわ
iPhoneはあの時が一番楽しくてPC黎明期みたいだった
3G発売日に店で触った時はスペック不足でコレは使えんと思ってスルーしたが、3GS触った時は即購入したわ。
一気に現実的な未来の玩具に進化した。
あれから七年かー
七年後の我が国はどうなってるのかな?
3gsで売れ始めた感じがする
>>66
当時はソフトバンクしか扱ってなかったから
docomoとAUを合わせたガラケーよりは「売れてない」という言い方も出来たけど
SBだけで見ると、iPhone3Gの売り上げは年間トップだったという
今じゃ街なかでも電車内でも、
着うたも着メロもすっかり聞かなくなったな
着うたw
なついw
iPhoneでも着メロできるやろ
つか、できること知らないで使ってる人が多いと思うwww
着うたって今時は恥ずかしいだけだろ、今は黒電話の音が多いな
着うたとおサイフはいらないけどワンセグは必要だよな
ワンセグだけのためにワンセグテレビ持ち歩くのは荷物だし
日本では311みたいのが起きた時にワンセグでNHK見れるのは結構大事だと思うで
しかし携帯・スマホでテレビ見てるとその間にそれでネット出来ないから
ワンセグはワンセグで別に持ち歩いた方がよいかもな
ワンセグとかお財布ケータイって実際使ってる?
ガラケーの頃から触りもしなかったんだけど
>>94
少なくとも東京近郊ならモバイルSuicaは色々便利
新幹線も切符なしで乗れるし
ワンセグはガラケー時代にたまに使ってたが、お財布ケータイもモバイルスイカも使ったことねーや
日本でのiPhone普及については和ハゲの功績