1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:49:16 ID:VTS
「世界のビールフェア」ってのやってたんだけどさ、ビールなんだけど酒税法上発泡酒に分類されるやつ出したのよ
そしたら客が「これ発泡酒じゃねーか、詐欺だ!」って怒鳴り始めたんだけどこれ俺が悪いの?
そしたら客が「これ発泡酒じゃねーか、詐欺だ!」って怒鳴り始めたんだけどこれ俺が悪いの?
関連記事
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:49:47 ID:Slu
詐欺だな
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:51:37 ID:IxM
>>1
なんて説明したの?
なんて説明したの?
10: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:55:45 ID:VTS
>>4
いわゆる発泡酒は麦などのリキュールを加えたものですがこれはビールと同じ製法です
だけど香料でスパイスとかを加えているんです
酒税法では麦芽の量の半分以上他のものを加えると発泡酒の分類になってしまうんですよ
みたいな
バーテンっていうかワインバー
ワインバーでなんでビール出すのかも謎だけどな
いわゆる発泡酒は麦などのリキュールを加えたものですがこれはビールと同じ製法です
だけど香料でスパイスとかを加えているんです
酒税法では麦芽の量の半分以上他のものを加えると発泡酒の分類になってしまうんですよ
みたいな
バーテンっていうかワインバー
ワインバーでなんでビール出すのかも謎だけどな
12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:56:50 ID:7mh
>>10
あかん混乱してきた…
あかん混乱してきた…
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:58:12 ID:IxM
>>10
出す前に説明したの?
後に説明したの?
出す前に説明したの?
後に説明したの?
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:00:51 ID:VTS
>>16
後だね
まさかクレーム来るとは思わなかった…
後だね
まさかクレーム来るとは思わなかった…
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:02:21 ID:IxM
>>21
あとだったら一概に客が悪いとは言いにくいね
ただバーでそんな文句いう奴は居酒屋でもいけよっておもうよな
あとだったら一概に客が悪いとは言いにくいね
ただバーでそんな文句いう奴は居酒屋でもいけよっておもうよな
31: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:04:04 ID:VTS
>>25
メニュー表の端に「一部酒税法上発泡酒と分類されるものがあります」って書けばよかったんだろうけどな
土地柄的にあんまそういう客こないんだよね
メニュー表の端に「一部酒税法上発泡酒と分類されるものがあります」って書けばよかったんだろうけどな
土地柄的にあんまそういう客こないんだよね
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:52:07 ID:uaa
美味しいかどうかは二の次で、実質ビールが飲みたい訳じゃないんだろうな
そいつは、ビールという名前がついてればクソマズでも飲むお得意様になりそうじゃね?
美味しいならば発泡酒でもいいじゃん
そいつは、ビールという名前がついてればクソマズでも飲むお得意様になりそうじゃね?
美味しいならば発泡酒でもいいじゃん
7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:53:40 ID:sjL
ベルギービールかな
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:55:33 ID:qE4
安心しろ同胞よ
大丈夫だ
世界「の」ビールフェアだろ?
日本と外国じゃ法律が違う
外国ではビールに分類されるものも日本では認められないことなんて当たり前
世界(外国)のビールフェアだから問題ない
大丈夫だ
世界「の」ビールフェアだろ?
日本と外国じゃ法律が違う
外国ではビールに分類されるものも日本では認められないことなんて当たり前
世界(外国)のビールフェアだから問題ない
13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:56:54 ID:8q3
おおw
なるほど、>>9が模範解答だな
なるほど、>>9が模範解答だな
11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:56:49 ID:sjL
客の面子を立てつつ納得させるのが吉
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:57:09 ID:VTS
19: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:59:04 ID:KrH
ベルギーのホワイトビールも日本では発泡酒扱いだな
>>14
高くて美味しくなさそう
>>14
高くて美味しくなさそう
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:00:51 ID:VTS
>>19
これ美味しかったよ
店では出してないけど
これ美味しかったよ
店では出してないけど
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:02:21 ID:IxM
>>21
あとだったら一概に客が悪いとは言いにくいね
ただバーでそんな文句いう奴は居酒屋でもいけよっておもうよな
あとだったら一概に客が悪いとは言いにくいね
ただバーでそんな文句いう奴は居酒屋でもいけよっておもうよな
15: ソニキチ◆ZWbsatH7hE 2015/10/01(木)15:58:10 ID:lms
飲み比べてわかるならまだしも飲んだだけでわかるなんてすげーなぁと思いつつ、
必殺技の上の者に対応してもらうんじゃだめなのか?
必殺技の上の者に対応してもらうんじゃだめなのか?
17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)15:58:19 ID:uaa
ビールに香料混ぜてるから、日本では発泡酒扱いになるってのか
お得じゃんw
お得じゃんw
23: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:01:52 ID:VTS
>>17
ビールより原価高いのに税金はビール程かからないから確かにお得だよな
ビールより原価高いのに税金はビール程かからないから確かにお得だよな
20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:00:03 ID:qE4
フランスにはぶどうのウォッカなんてのもあるんやで
ポーランドやロシアではウォッカに分類されなくともフランスじゃオッケーw
ポーランドやロシアではウォッカに分類されなくともフランスじゃオッケーw
22: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:01:09 ID:sjL
オードヴィーのグレープとぶどうのウォッカってどう違うんだ???
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:02:14 ID:qE4
>>22
樽「ワイやで」
樽「ワイやで」
30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:03:52 ID:sjL
>>24
つオークウォッカ…
つオークウォッカ…
33: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:05:05 ID:qE4
>>30
フランス「ポーランドなのでセーフ」
フランス「ポーランドなのでセーフ」
34: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:05:32 ID:sjL
>>33
ですよね
やっぱり酒は面白い
ですよね
やっぱり酒は面白い
36: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:06:54 ID:qE4
>>34
酒の法律ってあやふやよな
酒の法律ってあやふやよな
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:02:21 ID:IxM
おれは>>1を支持する
37: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:08:09 ID:sjL
>>36
国内ですらあやふやだもんね
でもその隙間を縫って努力するメーカーもまた面白いよね
国内ですらあやふやだもんね
でもその隙間を縫って努力するメーカーもまた面白いよね
26: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:03:00 ID:4VF
ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません
当店の「世界のビールフェア」では海外のビールを取り扱っております
こちらの商品を日本で取り扱いますと国内法での分類上、発泡酒となる銘柄でございますが、原産国ではビールとして販売しておりますので今回の世界のビールフェアでご紹介させていただきました
当店の「世界のビールフェア」では海外のビールを取り扱っております
こちらの商品を日本で取り扱いますと国内法での分類上、発泡酒となる銘柄でございますが、原産国ではビールとして販売しておりますので今回の世界のビールフェアでご紹介させていただきました
27: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:03:35 ID:wgR
>>26
見事だ
見事だ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:03:38 ID:KrH
>>26
酔っ払いにその説明が通じればいいけどな
酔っ払いにその説明が通じればいいけどな
29: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:03:43 ID:uaa
>>26
店の入り口に貼っとくかw
店の入り口に貼っとくかw
32: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:04:12 ID:7mh
客は外人?日本人?
35: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:05:53 ID:VTS
>>32
日本人
多分訛り的に東北
日本人
多分訛り的に東北
39: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:09:33 ID:MgB
>>1
発泡酒イコール安酒の図式を作り出した大手メーカーを恨め
発泡酒イコール安酒の図式を作り出した大手メーカーを恨め
40: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:10:30 ID:GRw
発泡酒がビールを名乗るのって、メロンソーダが無果汁なのにメロン名乗るようなもん?
43: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:11:50 ID:uaa
>>40
もうめんどいからビールも果汁のようにパーセンテージで表そう
もうめんどいからビールも果汁のようにパーセンテージで表そう
41: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:10:56 ID:sjL
ピルスナータイプ=ビールを作り上げた弊害なのかね
ちょっと違うか
ちょっと違うか
42: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:11:37 ID:Mda
発泡酒は発泡酒って分類になるの?
ビール風の酒って事なの?
ビール風の酒って事なの?
46: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:17:56 ID:sjL
>>42
酒税法上はビール風の酒で麦芽使用率が一定以下のものを指す
広義には発泡性のお酒 例シャンパン、ビール、スパークリング日本酒
酒税法上はビール風の酒で麦芽使用率が一定以下のものを指す
広義には発泡性のお酒 例シャンパン、ビール、スパークリング日本酒
44: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:13:26 ID:sjL
ワインバーで穀物からつくったビール出せるなら今日は日本酒の日だし日本酒だそうよ!1
45: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)16:13:56 ID:PcA
ビール類は3区分から1区分に統一されるようだからそのうちこの問題は無くなるのかな。
元祖地ビール屋サンクトガーレン
売り上げランキング: 10,760
売り上げランキング: 10,760