hd_cat_release-news新商品、新サービスや企業情報を束ねたビジネスニュース

ツイッター実験が話題  無敵の”官房長官語”って?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10387001765 歌手・俳優の福山雅治さんの結婚について感想を求められ、「出産で国家に貢献を」と発言をして“化石みたいな男”と一気に女子たちの話題に上った菅官房長官。どうやらいろんな意味で“人気”上昇中で、ツイッターにもハッシュタグができ、盛り上がっている。「#菅官房長官語で答える」だ。映画作家の想田和弘さんが、批判などのリプライにこのハッシュタグを用いて「その指摘は全く当たらない#菅官房長官語で答える」とツイートしたのが始まり。どんな中傷や非難のリプライにも、官房長官の言葉で答えると簡単に片づけてしまうことができ、これを延々と続けていくと、相手がイライラして、退いていく効果すらあるのがよく見えて、官房長官語は無敵だ、と話題になっているのだ。

 「そのようなことは断じてない」「不退転の決意で、正々堂々と、法令に則って粛々と進めるだけ」「よく意味が分からないというのが率直なところだ。レッテル貼りはやめていただきたい」など、いくつかのバリエーションはあるものの、それでほとんどのリプライに応答できてしまうところが面白い。

 想田氏自身、この表現のコツについて「相手の質問や抗議に対して決して答えないこと」「木で鼻を括ったような定型句を繰り出す。するとコミュニケーションがそこで遮断される。議論にならない。なりようがない。」とし、「安倍氏の言葉も橋下氏の言葉も、基本的にはコミュニケーションを遮断する目的で使われる。実はそれ以外の機能はない。菅語を回りくどくすると安倍語になり、攻撃的にすると橋下語になる。これを言葉で説明しても伝わりにくい。そこで試みたのが #菅官房長官語で答える 実験だ。実際に菅語で返答すると、面白いようにコミュニケーションが遮断される。その様子を見ている側は、僕の菅語がコピペであることを知っている。そこで明らかになるのは、僕ではなく菅氏の言葉の暴力性だ」と、この#が、一種の実験であることを明かしている。

 実際、真摯に意見をツイートして、この#のセリフで返答されると、誰でもイラつくだろう。想田氏も「タグとともにリプライされた方々は、きっとイライラされたと思います。僕への問いかけや抗議が真摯であればあるほど、そのイライラは大きかったはずです。申し訳ないけれども、みなさんには「なぜ自分はイライラしたのか?」を自問していただきたい」と書いた。

 記者会見を見ていてイラつく理由は、実はここにあったのかも…。

想田さんのツイッター URL 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップフォト

最新写真ニュース

K.K. Kyodo News Facebookページ

ニュース解説特集や映像レポート、エンタメ情報、各種イベント案内や開催報告などがご覧いただけます。

第95回天皇杯 トピックス

3回戦 チケット販売概要

チケット販売開始日時 9月26日(土) 午前10:00より【注】3回戦のみの販売です。ラウンド16(4回戦)のチケット販売に関する情報は、3回戦終了後に発表いたします。 チケットに関するお問合わせ先 ハローダイヤル 03 … 続きを読む

きさらぎ会Image

東京きさらぎ会11月例会 logo:KyodoWeekly

東京きさらぎ会11月例会

日本銀行の黒田東彦総裁は11月5日、共同通信社の東京きさらぎ会で講演し、10月末の金融政策決定会合が追加金融緩和を決めた背景や狙いなどを語った。2%の物価安定目標を達成するため「必要になれば躊躇なく調整を行う」と述べ、今後も追加緩和を辞さない姿勢を強調した。デフレ脱却のメリットは国民に広く行き渡るとも指摘し「今が正念場だ」と訴えた。

詳しく

ふるさと発見 新聞社の本
DRIVE & LOVE
11月11日はいただきますの日
このページのトップへ