電子書籍がいまいち普及しないのは出版社が乗り気じゃないからという意見を見付けたわ。ある人のTwitterを見ていてもそれは感じるわね。一応物は出しているけれど、まぐれ売れを狙っているだけという感じかしら。これを逆に捉えれば出版社はまだ電子書籍市場に本気を出していないからKDPeople はまだまだ食い込めるチャンスがあるってことね。
有名どころの出版社で自前の電書市場を持っているのは角川さんだけかしら?もしAmazonが手を引いたら一瞬で10年前に戻りそうね。
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
わたしはこっちの記事が面白いと感じたわ。日本では再販制度がどうとかいうけれど、再販制度のないアメリカは元々本の定価が高いんだって。Amazon.comを覗いてきたけど、計算しやすくするために1ドル100円とすれば、アメリカのハードカバーの定価は2000~3000円の価格帯ね。そこから値引きされて日本と同じくらいの相場になるみたいよ。Amazonでは必ず定価の部分に横線が入って値引きされていたわ。だから嫌われているのね。その点を考えれば定価で売っている日本のAmazonは良心的な方じゃないかしら?最近はポイントがつくようになったけど。(でもKindleの方はよくセールしてるわね)
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
話が長くなったわね。これで最後よ。紙と電子で何が違うのかとこの人は語っていたわ。読者は紙の束じゃなくて中身を買っているんだって。この言葉で勇気を貰うか怖じ気付くかはKDPeople 次第よ。
藤崎ほつまさんのキミコロに続いて十千しゃなおさんの”わたしと!あなたの?声春ラジオ!?”も違法ダウンローダーの被害に遭ったみたい。”十千しゃなお”でGoogle検索すると2ページ目に出てきたわ。(1ページ目には私のところが出てきてちょっと嬉しかったわ)
私の分析するところによると表紙に人物が描かれた物はコピーされやすい傾向があるわね。藤崎さんのは漫画カテゴリーだったけど、十千さんの方はRAW NOVELというカテゴリー。・・・・・初めて聞く単語だわ。
そういえばどちらも無料ということも共通しているわね。もうわけが分からないわ。機械的にやっているのかしら。
URLは示さないけど、以下が違法ダウンロードの標的になっていた小説よ。勝手にコピーして配布したら駄目だからね。
晴海まどかさんが先月の活動をまとめていたわ。この前言っていた新刊は"サイコホラー小説"だと気付いたみたいね。私は今年が残り3ヶ月ということに気付いたことがホラーだったわ。まだ6月ぐらいじゃないの?
髪の毛探偵 石神くん 1 ?ひとりぼっちの桜の亡霊? (impress QuickBooks)
- 作者: 晴海まどか
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/12/03
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
何か策ありの初瀬明生さんだけど、ついにきたわ。その策とは試し読み版を作ることだったのよー!
・・・・・・・
"はいはい、知ってるよ。八幡さんや月狂さんのあれだろ?"って言いたいんでしょう? そうじゃないわ。方向性は同じだけど彼は別のアイデアを出したのよ。
彼らはKindle上での試し読みでしょ。初瀬さんの場合はでんでんランディングページやTwitter、外部のプラットホームで試し読みさせようとしているの。網を大きく広げるという魂胆ね。
ブログに横書きで置いておくというのもありね。
一応こういう記事も見つけたわ。日野裕太郎さんがwebサイトで縦書きにする方法を教えてくれているわよ。ひとつの案にいれておいて。
せっかくだから試してみたわ。はてなでも使えるみたいね。
どう?ちゃんと縦書きになっているかしら?
これであなたもヴァーティカルな文章をサイトに載せることができるんじゃない?
長文では試していないけれど、ちゃんとできるかどうかは自分で確かめてみてね。
裏技かどうかは分からないけれどはてなブログの見たまま編集だと私みたいに色々と手を加えることが出来るわよ。ちょうど初瀬さんがはてなに移住してきたのはタイミングが良かったわね。あなたも自分のブログに試し読みを掲載しておくといいんじゃない?
それにしてもKDP界隈は本当に凄い人ばかりいるわね。こんなものまで作っちゃうなんて。何だか勝手に使わせてもらって悪い気分がしてきちゃった。ありがとうね、日野裕太郎さん(毎度のことだけど、どの名前で呼んだらいいか分からないから、本の著者名で呼ばせて貰うわ)。
はい。突然の縦書きに衝撃を受けた人は彼の記事を参考にしてちょうだい。テキストをぶち込むだけでHTMLに変換してくれるわよ。
王木亡一朗さんが秋の夜長にTwitterで書いた小説をブログにまとめていたわ。タイトルは円満だけど全然円満にはならなかったわね。夏の魔物を退治したと思っていたりして。そういうことってあるもの。
ouki-bouichirou.hatenablog.com
夏の魔物は自分の心にあったのかもしれないわ。だからというわけではないけれど無責任姉妹をオススメしておくわね。
本当に無責任なのは
自分を愛せないということです
自分を愛せないということは
自分を愛してくれる人を理解できないということです。
そういうのとは関係ないけど
ライトノベル無責任姉妹の無料本、あります。
https://t.co/2qSDwyiPco
— 漆田風奈@無責任 (@IrresponSister) 2015, 10月 1
今週のパワープッシュは初音ミクさんだったわ。最後にもう一度あの曲をかけるわね。
【初音ミク】みくみくにしてあげる 【Project DIVA ドリーミーシアター】 - YouTube
今日も来てくれてありがとう。このブログは毎日6分の1の確率で更新されるわ。いつになるか分からないけれど、また次の更新日に会いましょう。ばいばい。
(おわり)