2015年10月02日

八郷隆弘(ホンダ社長)「F1の競争が予想以上に激しい」

The future of Honda: Q&A with Honda boss Takahiro Hachigo

八郷隆弘(ホンダ社長)、ロン・デニス(マクラーレン会長)、2015年F1日本GP

ホンダの新CEOが同ブランドの将来に関するビジョンを語る

八郷隆弘(ホンダ社長) Q&A

- F1関連のQ&Aのみ掲載 -
Q: ホンダのF1参戦に向けては大きな好意が寄せられていますが、大きな苛立ちもあります。今シーズンこれまでをどのように要約しますか? そしてホンダがF1で勝つのはいつになりますか?

八郷隆弘: ホンダは設立以来、技術と仲間とレーシングに取り組む企業構造を強化している企業です。我々はこの精神を持ち続けているため、マクラーレンをパートナー、つまりパワートレイン・サプライヤーとしてF1に参戦するという挑戦に再び取り組むことを決めました。

しかしご指摘の通り、特に先進ハイブリッド技術に関しては、F1の競争が予想以上に激しいため、我々は能力が試される場面に直面しています。

我々は、これが簡単な仕事ではないことを理解していますし、近い将来パフォーマンスが激変することは予期すべきではないでしょう。でも、このチームでの初優勝を達成するために打ち込んでおり、マクラーレンとともに将来よりよい結果と成功を達成するため全力を尽くし続けるつもりです」

-Source: AutoEXPRESS

+関連記事
2015年09月30日
F1内のコミュニケーション不足: クルサードのF1コラム
マクラーレンとホンダがよくコミュニケーションをとっていれば、あれほどひどいエンジンで今シーズンをスタートしていなかっただろう。ホンダはもう1年参戦を遅らせたはずだ。
2015年09月30日
新井康久「ホンダは来季『大躍進』を目指します」: 2016年F1


markzu at 20:18│Comments(0)ホンダ 

2015年10月03日
ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグ: アイルトン・セナとアラン・プロストの残像
2015年10月02日
ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグ: 鈴鹿の1周目
八郷隆弘(ホンダ社長)「F1の競争が予想以上に激しい」
ハイメ・アルグエルスアリ(25歳)、モータースポーツ引退を発表
2015年10月01日
マナー・マルシア、2016年はメルセデス・エンジン搭載
ジェンソン・バトン、2016年残留にコメント: マクラーレン・ホンダ公式サイト
ロン・デニス、バトン残留に喜びのコメント: マクラーレン・ホンダ公式サイト
ジェンソン・バトン残留: マクラーレン・ホンダ公式発表
マックス・フェルスタッペン「18歳になって運転免許証を手に入れて嬉しい」
2016年からのF1技術規約と競技規約の方針: FIA公式プレスリリース
2016年F1カレンダー(全21戦): FIA公式プレスリリース
フェラーリSF15-T: リア・フィン - ベッテルの圧勝を助けた改良
フェラーリSF15-T: フロア・スロット - ベッテルの圧勝を助けた改良

 トップ | 月別目次 | ドライバー別記事 | F1通信 HISTORY VIEW





 誤字脱字誤訳誤変換その他間違いご指摘お願いします
名前: