中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください
- デジタル一眼カメラの人気売れ筋ランキング
159位 -
発売前のため投稿できません
301件(2015年10月 2日更新)
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S II ILCE-7SM2 ボディ
タイトル通りです。仕様やパンフレットを見ても、どうも書いてあるようには見えません。
α7Sの大きな魅力はサイレントシャッターなのですが、α7SUには付いているのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら、お教えください。
2015/10/01 18:53 [19190488]
2点
対馬拓海さん こんばんは
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/specification.html
上の仕様の中に サイレント撮影 ●(入/切) と有りますが この事でしょうか?
2015/10/01 18:58 [19190503]
2点
商品サイトの
「特長 : 圧倒的な高感度&広いダイナミックレンジ」
の下の方にあります。
パンプも同じような内容書いてませんでしょうか?
2015/10/01 19:24 [19190563] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちろん、サイレントシャッターは付いています。
世界的にサイレントシャッター機は3機種のみですが、サイレントの内容が少し違います:
α7Sとα7SU サイレントシャッターあり。サイレント連写あり。
α7RU サイレントシャッターあり。サイレント連写なし。
舞台撮影では、α7S系のサイレント連写が魅力的なのを発見しました。
私はα7SでAF-Sでサイレント連写しています。秒3枚弱の連写速度で撮れますから、3-4枚撮って目線や手つきの良いものを選んでいます。
α7RUは超高解像度ですが、1枚必中の撮影になるので、良いシーンを選べなくなる。
どちらを使うかは、迷います。
舞台出演者には、良い表情が好まれるよね。ならばα7S系でサイレント連写だな。
2015/10/01 22:17 [19191073]
3点
その機能は搭載されているので、心置きなくお使いください。
さて、
>orange殿
出鱈目を撒き散らすのは金輪際止めて頂こう。
あなたのスレ及びレスは、著しく歪曲された情報で埋め尽くされ、不利益しかもたらしていないのだよ。
2015/10/01 23:01 [19191227]
24点
>大葉香奈子さん
あれ?
サイレントシャッターのどこがでたらめでしょうか?
お教えください。
事実に反すると、訂正しなければいけませんから。
2015/10/01 23:39 [19191343]
1点
>世界的にサイレントシャッター機は3機種のみですが
世界的にサイレントシャッター搭載機
パナソニック GM1 GM1S GX7 GX8他
オリンパス EM5m2 EM10m2
メカシャッターを持たないコンデジ多数
ま〜俺ん爺にとっての世界ってソニーの一眼しか存在しない つまんねー世界ってこっちゃな〜
2015/10/01 23:56 [19191387] スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そうさ、コンデジは見ていないし、M4/3も無視しているさ。
ここは大部屋ですよ、フルサイズという大部屋。
1/4しかないM4/3は別のところでやってくださいな。ここでは関係ない。なんでM4/3がここにやってくるの?
車に例えれば、2500CCのMarkXXのスレに、いきなり650CCの軽は良いよ、こんな機能があるよと言いに来るようなもの。大きなお世話です。小さい車は小さい場所で議論してくださいなというでしょうね。
ペンタックスもフルサイズを発表しましたね。
フルサイズに進めないのはM4/3のみかな? Fujiは趣味の世界を構築してるから、独自の箱の中に住めばよいね。
スマホに追い上げられて、APS-Cとフルサイズのみが残りそうですよ。
カメラはC/N/Sの御三家がリードしている。
おっと、ここはフルサイズのスレだということをお忘れなく。
2015/10/02 00:15 [19191455]
1点
そうそう、私は小さなカメラも使っています(RX100やRX10)。
でも、ここでは1インチカメラの話はしないです。
場所をわきまえてるから。
場所をわきまえないのはM4/3の方々だけ。
自分たちは良いカメラと思ってるのだから、自分のスレで意見を交換し合えば良いのに。
フルサイズとは関係ないでしょう?
ではさようなら。
2015/10/02 00:20 [19191467]
1点
>1/4しかないM4/3は別のところでやってくださいな。ここでは関係ない。なんでM4/3がここにやってくるの?
あなたが、いつもやってることでしょ?
2015/10/02 00:58 [19191557]
27点
百歩譲って ここがフルサイズの部屋だとしても
>サイレントシャッター機は3機種のみですが
と暗黙の範囲を臭わせるか
>フルサイズカメラでは サイレントシャッター機は3機種のみですが
と範囲を明確にすべきだが、それをわざわざ
>世界的にサイレントシャッター機は3機種のみですが
"世界的に"って範囲広げてるじゃないか!
論理が破綻してるぜぇ
さらに言うと RX100とRX10は音は小さいけど レンズシャッターと言うメカシャッター積んでいるんでサイレントシャッターじゃないぞ!
言い訳を取り繕おうとしてドンドン墓穴を掘り進めているなぁ
さて、今ごろせっせと削除依頼書いている頃かな?
2015/10/02 01:17 [19191596] スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>事実に反すると、訂正しなければいけませんから。
ならば訂正しろなー
各所でスチルもムービーも
「世界一の高画質」
という嘘出鱈目を
せめて
「ソニー界一の高画質」
なら皆許せると思うよー
少なくとも
orange君がフルサイズソニー機で撮る写真よりも各所でアップされている4/3で撮った写真のほうが
遥かに高画質だという事は紛れも無い事実だよー
2015/10/02 01:27 [19191626]
23点
スレ主さん。あのお方が絡むスレはいつもこんな感じです。
気にせず放置で行きましょう。相手にされないとわかると
別のスレに移動しますので。
2015/10/02 06:59 [19191823]
9点
>某傍観者さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>WIND2さん
ネガキャン常連組ですね。
ただし、WIND2さんは時々正論を言いますので、ネガキャン率80%。
他のお二人は、完全なネガキャン要員。
どちらのお方か知りませんが、α7SUやα7RUを作れないメーカーのお方でしょうね。
すると・・・あそこしかないな。もう一方のメーカーはネガキャンのような姑息なことはしない真面目なメーカーだから。
ご苦労様。
社長様が、「技術開発投資は抑えて宣伝に資金を回す」と宣言した会社らしい。
ネガキャンも営業活動の一環だと思っているのでしょう。
そういう会社のようですね。
ごくろうさま。
ソニーはネガキャンされて、たたかれて強くなった。
これからも、たたかれても強く成長し続ける。
たたかれないと技術は進歩しないのかもね。雑誌からよいしょされ続けているメーカーからは、何も新しい技術は出てきていない。
出てくるのはネガキャン部隊のみ。
おいおい、日本のカメラのためにがんばってくれよ!
ソニーは頑張ってるから、そっちも頑張れよ!
2015/10/02 07:41 [19191879]
0点
ご自身でしっかりスレッドを上からちゃんと読んでみ。
わかります?
どこでミスリードしてるか?
スレ主さんに迷惑なのと他の閲覧者に不快だし迷惑。
運営さん元を断たないといつまでもこんなくだらない方の書き込みみなきゃいけない。
ワールドワイドなちょ〜屁理屈理屈にうんざり。。
2015/10/02 08:07 [19191912] スマートフォンサイトからの書き込み
15点
蜜柑三変化
orange:ソニーのカメラを世界一にするために嘘をつく
↓
俺ん爺:嘘を指摘されると 俺のカメラを世界一にするために他社の攻撃を始める
↓
折れん爺:ふつうは折れるが不屈の精神で今度は他者の攻撃を始める
2015/10/02 08:40 [19191960] スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>そうさ、コンデジは見ていないし、M4/3も無視しているさ。
>1/4しかないM4/3は別のところでやってくださいな。ここでは関係ない。なんでM4/3がここにやってくるの?
>車に例えれば、2500CCのMarkXXのスレに、いきなり650CCの軽は良いよ、こんな機能があるよと言いに来るようなもの。大きなお世話です。小さい車は小さい場所で議論してくださいなというでしょうね。
言いましたね。書き込みしましたね。
これからはソニーのクチコミでは他社への嘘や誹謗中傷は書き込みしないって事でよろしいでしょうか。
だれのどの部分がソニーに対してのネガキャンなのか、ネガキャンと言われた方々の書き込みを
よく読んでみるとソニーに対して手厳しい事は書かれている事もあるが概ねユーザーであれば
ソニーのカメラに対して思っていることを書き込みされているようですね。
ネガキャンはソニーのカメラに対してでは無く嘘や他社への誹謗中傷や脈絡もない書き込み
を書き込んでいる人に向けてだけです。
>対馬拓海さん
仕様書にはサイレント撮影機能は搭載されているようですね。
暗闇でも写せるカメラ魅力的ですよね。
うちの社長さん買い換えないかなぁ
2015/10/02 09:58 [19192091]
9点
そうそう、誹謗中傷は良くないですよ。
写真を愛する者にとって困りますから。
一方で、購入を補佐する意味で、事実の並記は問題ないと思っています。
間違って購入しないための指針となりますから。
例えば、M4/3のセンサー面積はフルサイズの1/4だとか
LowLight ISOはGH4が791、α6000が1347、α7Sが3702である (DxoMark値)
私は、基本的に測定事実のみを述べていますよ。
それに反して、わざわざ出張してくるネガキャン要員様は、事実や測定値は述べずに、情緒的な扇動を言ってる。
これは科学的ではないですね。
そもそも、みんなカメラを愛して、写真を愛していた人たちですから、ご自分のカメラで好きな写真を撮れば良いのです。
私も、自分の好きなカメラで写真を撮ります。
それがα900からD800Eに移り、今はα7RUやα7Sを使っているだけです。
みんな、好きな写真を撮ろう!
2015/10/02 12:07 [19192359]
0点
>>さらに言うと RX100とRX10は音は小さいけど レンズシャッターと言うメカシャッター積んでいるんでサイレントシャッターじゃないぞ!
言い訳を取り繕おうとしてドンドン墓穴を掘り進めているなぁ
ワッハッハ
ネガキャン部隊も面白いね。誰もRX100をサイレントシャッターだとは言っていないですよ。
私は小型機も使ってると述べただけ。皆様が私はフルサイズしか知らないのではとおっしゃるから。
RX10はレンズシャッターだというのは、使っているのでわかります。ビデオが綺麗なのも実感しています。
貴君もRX10やRX10Uをお使いになれば? なかなか良いカメラですよ、チョイとお高いのが玉に瑕。
ついでにニコン機も6年間つかっていましたよ。レンズは今でも全部持っている。
大変ですね、ネガキャンのお仕事も。相手を嘘でもよいから下げなければいけない。
ごくろうさま。
2015/10/02 12:15 [19192379]
0点
自分で比較スレッド立てればいいじゃん。
毎回毎回聞かれても問われてもない書き込みは誰か?
好きなだけ他メーカーと他機種との比較スレッドを、自分でスレッドに沿い書き込みすれば?
したら大したもんだいじゃないよ。
性能面や機能面の事実よりW勝手な価値観Wのおしつけが、まわりのみんなが不快なんだって(^◇^;)
恐ろしいくらこどもじみてて。
で、上から読んでみた?
誰がいきなりスレチ書いてっか。
誰がきっかけか。
それマジでわかんかいなら病院行った方がいいよ〜
これ心配して書いてるから。
PS 運営さんは安易な削除すっからダメなんですよ。
なにが問題か見極めてからにしてほしい。
2015/10/02 12:23 [19192409] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7S II ILCE-7SM2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
25 | 2015/10/02 12:23:59 | |
11 | 2015/10/02 10:13:16 | |
14 | 2015/09/29 7:32:55 | |
16 | 2015/10/01 9:59:50 | |
57 | 2015/10/02 12:40:34 | |
134 | 2015/09/25 8:41:22 | |
37 | 2015/09/30 15:31:02 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月1日(木)
- サッカー撮影用の機材選び
- Xperia Z5 ついに発売!
- エンジンルームの猫防止策
- 9月29日(火)
- ホットピクセル対処方法
- 野球撮影の望遠レンズ選び
- AirPlayフリーズの原因は?
- 9月28日(月)
- お薦めの高倍率デジカメ
- カーナビ延長保証の必要性
- 初オーバーホールはいつ?
- 9月25日(金)
- 7万以下の望遠レンズ新調
- お薦めの車中泊用ベッド
- ネット購入時の冷蔵庫回収
- 9月24日(木)
- 現像調整向き簡便ソフト
- 予算5万の営業用ノートPC
- 青空駐車対策どうしてる?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブ機とそのカスタマイズのためのパーツ
-
【質問・アドバイス】6年ぶりの自作。
-
【欲しいものリスト】Skylakeへ更新計画
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作メモ
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 「髪の毛付き」のサンバイザーをかぶって町を闊歩してみた
[おもしろグッズ]
ゴルフ帽子- 毒虫に刺された! そんな時に助かる毒を絞り出す応急キット
[生活お役立ち]
応急手当・保護用品- かさばる桶とはサヨナラ。畳めるバケツが万能な件
[生活お役立ち]
日用品
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)