トップページ科学・医療ニュース一覧iPS細胞 世界初手術から1年「経過良好」
ニュース詳細

iPS細胞 世界初手術から1年「経過良好」
10月2日 12時15分

iPS細胞 世界初手術から1年「経過良好」
k10010256181_201510021233_201510021234.mp4
iPS細胞から作った目の網膜の組織を移植する世界初の臨床研究を行っている理化学研究所などのグループが手術から1年がたったことを受けて記者会見し、手術を受けた女性にがんなどの異常は見られず良好に経過していることを明らかにしました。
神戸市にある理化学研究所と先端医療センター病院などのグループは、去年9月、加齢黄斑変性という重い目の病気の70代の女性の患者に対し、患者自身のiPS細胞から作った目の網膜の組織を移植する世界初の手術を行いました。
手術から1年がたったことを受け、2日、神戸市でグループが記者会見を開き、理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーと先端医療センター病院の栗本康夫統括部長が患者の経過を公表しました。会見によりますと、女性の経過については「がんなどの健康上の異常は見られない」ということで、研究の主な目的である安全性の確認について現時点では結果は良好だということです。
また、手術前、徐々に低下していた視力は安定し悪化が抑えられているということで、女性は「見える範囲も広がったように感じます。思い切って新しい治療を受けてよかった」と話しているということです。
会見で高橋プロジェクトリーダーは「あらゆるリスクを考えてきたので予想どおりの結果だと思っている。早く多くの患者に使ってもらえる治療にしていきたい」と述べました。

関連ニュース

k10010256181000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ