渋谷道玄坂の上の方。雑居ビルの地下にクラブなのかバーなのか爆音を奏でる店が犇めくフロアにある小料理屋、割烹の「きになるき」。
知り合いに連れて来た時から、なぜこの雰囲気でこんなに正統派の逸品が出てくるのか、、、、と疑問が尽きない店。
カウンターのみ、お一人で切り盛りされるお店。
最初に出てきたのがいくら。
醤油漬けなのだが、自家製とのことで醤油少なめで昆布と鰹だしでつけ込まれているそうで、塩気が少なく優しい味。いくらのコクの後に鰹だしの風味が追いかけてくる感じで旨い。
越後鶴亀の冷やおろし、というお酒。ちびちびいくらを食べるのにはビールじゃないな、と冷酒でいただく。
すると、あん肝が出てくる。これがまたコクは濃厚なのに臭みというかクセが少なくて濃厚スッキリ、という味わい。
ポン酢が黒酢を活用しているとのことで、スッキリさを引き立てている模様。
サイズは小さめなのに、満足度は高い。この辺でもう、なんか美味いもの食べた時特有の多幸感に包まれてくる。
(一方で、、、、隣から重低音のみ鳴り響く)
そして、、、さらに牡蠣。味付けは胡椒のみ。牡蠣を胡椒で食べるのはもちろん初めてだったのだが、牡蠣の味わいをストレートに楽しむならこれが一番かな、と思った。
マグロ。しっぽに近そうな部分は寿司屋などでは使いにくいらしく、美味しいのに少しお値打ち、とかそんな感らしい。
ねっとり濃厚にマグロの旨味が詰まっていて、ここのお店は醤油が一般的なものと九州の甘みがあるものの二つがあるのだが、甘みの強い醤油に合うぐらいマグロのうまみが力強い。
ワカサギの天ぷら。
そして、コースのメインは鮭と白子の石狩鍋!
鮭は冒頭のイクラを取った雌の鮭らしく、脂がのっているというよりはさっぱりあっさりな味わい。白子もクセが無くて美味い。そして味噌仕立てなので、油揚げ、キノコが美味い。さらに、鍋にはちょっと珍しい玉ねぎの甘みもよかった。
右に見えるのが「揚げたジャガイモ」煮崩れないように軽く揚げて鍋に入れる、ということらしい。これも味噌にあって美味い。
なんとこんなどっさりの鍋が、2回転分。2回転目はバターを入れると味がまろやかで優しくなって甘みも増して、結構食べられた。
そして最後、〆はラーメン。さらにメレンゲ上のものを追加して
さらにそれを上からあぶって表面を焼き固めて蓋をするイメージ。
これがはんぺんみたいで美味かった。ラーメンも美味いけど、さすがにそろそろお腹一杯。
ここは本当に一つ一つが素材にこだわっていたり、ほんのひと手間を加えてくれていて、どれを食べてもおいしい。店の雰囲気も相まってか食べたときにふわっとリラックスして多幸感に包まれる感じ。
また行こう。
なお、鍋コースは予約限定。しかも予約すると驚異的に安い↓↓
さて大分夜が涼しくなってきましたので
予約のお客様限定コースで
鍋やらせていただきます。
鍋は‼
一つ
鮭と鮭白子を使って野菜たっぷり
味噌ベースの
石狩鍋
二つ
プリプリ牛もつを使いました
もつ鍋
三つ
豚しゃぶ、豆腐や野菜も添えて
此方は、昆布のみで炊かせていただきまして‼
きになるき特製鹿児島
インスパイアポン酢で食べていただきます
ポン酢は、前からメニューに書いてましたが、鍋のおともにつけさせていただきました‼
簡単に言いますと
石狩鍋 もつ鍋 豚しゃぶ
の三種類です
コース内容は
前菜 マグロ刺身 揚げ物 鍋
〆は、雑炊もしくはラーメンで
値段は
料理2500円
飲み放題二時間2000円
(詳細はご予約じにご説明させていただきます)
今回は鍋のご予約は試験的感じですので、2名様から4名様の一日一組に限らせていただきます。
長くなりましたが宜しくお願い致します‼
因みに去年やりましたお一人様でも軽い小鍋も在りますので安心してくださいね
#きになるき #きになるつぶやき
#渋谷 #渋谷駅 #渋谷区
#神泉 #神泉駅 #円山町
#道玄坂 #道玄坂上 #隠れ家
#日本酒 #芋焼酎 #ワイン
#スーパードライ #鍋 #なべ
#コース #宴会 #もつ鍋
#東京 #居酒屋
きになるき、ご主人の正田さんのFBより
なんと4500円で飲み放題。
小料理屋ブログ↓↓