読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

MacにTexを導入する

Mac

おはようございます、@mktozkです。

先日、Macの新しいOSであるEl Capitanが発表されました。それを受けてちょっとした騒ぎが。

ということで、正式リリース時に再インストールするかもしれないので、Texの導入方法をまとめておきます。 LuaTex-jaでpdfを出力するところまで行います。


今回はHomebrewでサクッとTex環境を入れます。HomebrewMacのパッケージマネージャーです。

まず、Homebrewを入れてない人は以下のコマンドをターミナルに入力してインストールしましょう。

$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

ひとまず、パッケージを更新します。

$ brew update
$ brew upgrade

次に、Homebrewを拡張するhomebrew-caskをインストールします。

$ brew install caskroom/cask/brew-cask

さて、いよいよTexのインストールです。MacTexというディストリビューションを入れます。MacTexはTex LiveのOS X版です。

MacTexには、フルバージョンのMacTexと最小パッケージであるBasicTexがあります。 フル版のMacTexは機能がてんこ盛りなので、全体のファイルサイズがかなり大きいです。今回は最低限の環境を整えることが目的なので、BasicTexをインストールします。

$ brew cask install basictex

Tex LiveのTexパッケージ管理マネージャー、tlmgrを使って日本語環境を整えます。 まず、tlmgr自身をアップデートします。 次に、入れたいパッケージ(今回はcollection-langjapanese)をインストールします。

$ sudo tlmgr update --self --all
$ sudo tlmgr install collection-langjapanese

これで日本語のTex環境が整いました。 これから実際にtexファイルをコンパイルしてpdfを出力してみましょう!

ところで、Texって色々な処理系があるんですよ。 私はLuaTex-jaを使っています。

Texの過去や処理系については以下の二つが詳しいので、興味があればぜひ。

日本人の知らないTeX - TeXの過去・現在・未来

qiita.com

話を戻して、texファイルをコンパイルしましょう。 本家のサイトからサンプルをコピーして、sample.texと名前をつけて保存します。

ターミナルを開いて、先ほどのファイルを保存した場所に移動して、コンパイルします。

$ lualatex sample.tex

するとエラーが...

! LaTeX Error: File `filehook.sty' not found.

パッケージが足りてないようなので、追加します。

$ sudo tlmgr install filehook

もう一度コンパイルすると、うまく行きました!

f:id:mktozk:20150621012555j:plain


まとめ

今回はMacTexをインストールしました。最小限しか導入しなかったので、エディタなどはお好みで選んでください。

[改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第6版] LaTeX2ε美文書作成入門