物心ついたころから「お金は使えば入ってくる」 という確信がありました。両親はお金に関しては厳しく、子供時代のお小遣いは周りのお友達よりも少なかったのですが、必要なときはな不思議と「臨時収入」がありました。
遠方に住む祖母からお小遣いをいただいたり、貯金箱に忘れていたお金を見つけたり。 そういうことを通じて「お金は回る」という漠然とした感覚が身についていったと思います。
万馬券で買ったモノ
20代、経済的に苦しい時期にノリで買った馬券が万馬券になり、約20万円弱が手に入りました。WINSの端末から万札がさくっと出てきた時は興奮しましたね~。迷いなくWindow95搭載のノートパソコンを購入。 当時インターネットに可能性を感じていて、 このPCで学んだパソコンスキルがその後の仕事につながって現在に至っています。 あの時の20万円を貯金したり、日々の生活費の足しにしていたら、今の自分はなかったかもしれません。
豊かになるとは?
豊かさとは持っているお金の額ではなく、お金が出入りするパイプを太くしていくことと言われますね。以前四柱推命の鑑定をして頂いたのですが、「あなたはお金を溜めたらダメなタイプ」と言われました。「お金を流さないとだめ」と。ただし、貯めることで幸せになる人もいるのだとその先生はおっしゃっていました。その人に合ったお金との付き合い方があるのだと解釈しました。
お金のINとOUTのバランス
お金は「ここちよく流すべし」とあらためて確信した私ですが、20代30代は入ってくるお金を増やすところばかりにフォーカスしてたためお金と上手に付き合えていませんでした。それを変えてくれたのがシンプルライフです。今は「何に使うか」というところが自分なりにクリアになり決断も早くなりました。出したお金がお金以上の素敵なもの、ひとを連れて帰ってきてくれる、ということも日々実感しています(^^)
人のお金の流れも止めない
自分のお金がここちよく流れて欲しいので、他人のお金も心地よく流れるようにしています。基本的におごってくれる、と言う人には有難くご馳走になっています♪♪ 恐縮するのではなく、感謝を伝える。
昔は人にお金を出させることにすごく恐縮していたのですが、今はそれを断ることの方に罪悪感を感じたりします。他人の純粋なご厚意に甘えることも、ある意味「徳を積む」ことになるんだと思っています。とは言え、ここはまだ出来ていない時もあるので、引き続き自分の中での課題です。