2015-10-02
インターネッ党関係者の宇佐美典也氏が「sealdsって皇道派に似て、純粋で、大衆的で、無策だよね」と評するコントが発生
インターネッ党関係者が、SEALDsを腐していると聞いたので、ちょっと発掘してみたら、インターネッ党のメルマガなどを担当していた関係者の宇佐美典也氏がこんなことを言っていた。
sealdsって皇道派に似て、純粋で、大衆的で、無策だよね。
最近、日本の近現代史を追い掛けている身としては「皇道派」の雑な使いっぷりに苦笑したのだが、それにしてもインターネッ党という無策としか思えない団体の関係者が、こんなことを言うのはオモシロ過ぎると思って、Twitterでネタにさせていただいた。
インターネッ党に賛同していたり、関係した人たち、SEALDsをどうせ大したことがないとか言っているみたいなんだけど、この人たちの棚上げ力すごい
“sealdsって皇道派に似て、純粋で、大衆的で、無策だよね”インターネッ党の広報を担当していたが、自分のブログやBLOGOSからインターネッ党の記事を削除している、宇佐美典也氏のお言葉である URL
宇佐美典也氏には“インターネッ党って皇道派に似て、純粋で、大衆的で、無策だよね”という言葉を返したいよ…… URL
インターネッ党を、二・二六事件に喩えるのなら、家入氏はさしづめ、首相へのかつぎあげに色気を出したものの、結局逃げた真崎甚三郎かな。ただ、家入氏はSEALDsについては、何も言ってないようだし、その点については、ホリエモンや宇佐美氏よりずいぶんマシだ
すると、本人から「広報ではない」という反応をいただく。
わい広報担当してないで URL
宇佐美典也氏は、自分のブログからインターネッ党関係の記事を削除し、ご丁寧にBLOGOSの転載も削除していて、痕跡を消していたから、ニヤニヤしていたのだが、せっかくご本人から反応があったので、ブログ削除のことを確認してみた。
メルマガなどを担当していたので「広報」と表現しましたが、違うというのなら、「関係者」と修正させていただきます。あと念のため確認しますが、ブログからインターネッ党関連の記事は削除されてますよね? これも誤解だといけないので @zettonu
@kanose ブログはウイルス感染して不可抗力で閉じたんやで
ブログの記事削除は「ウイルス感染して不可抗力で閉じた」と説明してきたが、これはウソで、記事削除はウイルス感染前の4月に確認している。
うさみのりや氏もBLOGOSの転載を消しているな。もちろん自ブログの記事もない / はてなブックマーク - インターネッ党が何をしていたのかという話 URL
確認した当時のTweet。
その後、ブロックされてしまい、togetterにまとめることはできなくなったので、こうしてブログでまとめさせてもらった。
なんかよくわからん絡み方されてるんだが、インターネッ党が純粋だったかは別として、大衆的で無策で行き詰まったのは事実で、総括もしなきゃいけないと思うが、家入さんにその気がない以上なんともしようがない。
その理屈が全くわからん。むしろ失敗を経験したら還元すべきと思うんだけどなー。「もうちょいちゃんと還元しろ」って理屈ならわかるけど「いつまでも失敗を悔いて黙れ」って理屈がわからん。 URL
しかしsealds界隈の偏狭さってなんだろう。皇道派に似てるって言っただけで複数アカウントが罵声飛ばしてくるんだもんなー。批判はしててもディスってるわけではないんだが。
なお、これはブロックしたあとの言及。自分が「SEALDs界隈」にカウントされるとはまったく予想してなかった。「だまれ」じゃなくて、椰揄するのが格好悪いよって話なのにね。
だからSEALDsを叩いてウサ晴らし、というのは責任ある大人のやることじゃねぇわな。「俺たちはこういう所でダメだったから同じ轍は踏むなよ」と言うならまだしも。情けないっすねぇ。 URL
そもそも「リーダーが総括しようとしないから僕はなんにもできません!」って言ってて恥ずかしくないんだろうか。ブログ削除してなかったことにするんじゃなくて、個人で勝手に総括してつぎのアクション始めればいいだけの話だろうに。
2015-10-01 11:46:27 via TweetDeck to @inumash
そういう態度も含めて「俺たちが失敗したんだからどうせあいつらもダメ」っていう上から目線の嫉妬にしか見えないっすね。
2015-10-01 11:51:53 via TweetDeck to @inumash
inumashさんが簡潔に説明してくれている。
純粋で大衆的で無策だったインターネッ党の総括と反省を生かしてシールズの若い運動家に建設的なアドバイスを、はよ URL
おっしゃることは最もなので近日中に書いてみます URL
だそうなので、皆さん刮目して待て!
また、インターネッ党関係者で、最近アゴラの新編集長となった新田哲史氏も、SEALDsにあれこれ言っている。
SEALDsが来年の選挙で勝つために「経済政策」のオルタナティヴがあるとするアカウントをリツイートしているが、果たしてどんなものやら。まだよく見ていないが、最低賃金あげろ等の旧態依然とした需要者サイドの喚起策か。経済というのは供給者サイドを強化しないと大元は回らないんだよね。
え?目下のデフレ不況は主に需要サイドの問題(総需要不足)でしょう。最低賃金上げるべきってのはクルーグマンも言ってるし。 URL
これに対して、rnaさんが言及したら、速攻ブロックされたそうだ。さすが池田信夫氏のアゴラの編集長、ブロック神拳の使い手である。
この人も自分のブログからインターネッ党関連の記事は消しているが、BLOGOSのは残っている。
※「この記事を筆者のサイトで読む」のリンクを見ると、ブログから削除されているのがわかる
田原さんのメルマガさっき配信されたけど、SEALDsに大甘な内容だった。同じ文章が近日、BLOGOSでアップされるはずだけど、また炎上しそう。
SEALDsの失敗をスポーツマン目線で分析した為末大の持論が興味深い。「総括をしないチームは勝てない」 | netgeek URL
SEALDsに加わった元家入陣営のメンバーをたしなめたら、愚にもつかない反論をしてきたので、フェイスブックの友達切りました。ばからしい。
この発言は非常に興味深い。政治活動に興味があったものの、家入氏が政治活動に興味をなくしてしまったので、SEALDsが受け入れ先になった人がいるということなんだろう。
まったくSEALDs系の学生は好戦的で困る。総理をバカ呼ばわりすることへの違和感を指摘したら、「そんな新田さんの意見も感情的だ」とか意味不明。とにかく安倍さんが個人的に彼らは嫌いなだけで、反権力、反戦争、反原発だったらなんでもいいのか、論理を軽視して感情優先にしか思えない。
新田哲史氏もインターネッ党関係者なんだけど、インターネッ党関係者はSEALDsに何か言わないといけない指令でも出ているのだろうか URL
んなもん、ないから。 URL
もうちょっと面白い返事を期待していたら……。なお、新田哲史氏にはブロックされていない。rnaさんがブロックされて、自分がブロックされない理由は謎。
ホリエモンといい、宇佐美典也氏といい、新田哲史氏といい、インターネッ党関係者の方々は、なぜSEALDsに対して、こんなに批判的で、椰揄したがるのか、非常に不思議に思わせる一件であった。
- 39 http://t.co/EiTCNmnhsg
- 15 http://t.co/kKsNVWtmYD
- 4 http://t.co/kzHsnNgqE6
- 3 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=02db597254ec68550537866a2fca2ce6
- 3 http://t.co/82oZoGsaQp
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 2 http://www.google.co.in/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0CFMQFjAG&url=http://goo.gl/2ijTSe&ei=JWYNVo7vKorxlAWdTw&usg=AFQjCNEx7JCQZLKn0DgvCGJIc133Wkb7cQ
- 2 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 1 http://b.hatena.ne.jp/
- 1 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kanose/20151002/internetto_sealds