報道ステーション SUNDAY 2015.09.27


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫「報道ステーションSUNDAY」です。
今日もニュースが動いています。
宮城県の杉林から白骨化した女性の遺体が発見された事件で遺体は仙台市出身の17歳の女性だということがわかりました。
≫遺体は17歳少女と判明。
≫宮城県警によりますと遺体は仙台市出身の白鳥真由さん、17歳と判明しました。
住所、職業などはまだわかっていません。
この遺体は、今月12日に発見されたんですがすでに死後数か月から1年ほど経過していまして警察は死体遺棄事件として調べていました。
その後、遺体が隠されていました空き家の所有者の関係者の交際相手だった白鳥さんの存在が明らかになりましてDNA鑑定などで、白鳥さんと特定されたわけなんですね。
白鳥さんは去年の12月に宮城県内で知人と会っていることが確認されているんですがその後の足取りはつかめていません。
警察は白鳥さんと交際していた男性がなんらかの事情を知っている可能性があるとして現在、話を聞いています。
≫女性のものとみられる鍵発見。
≫東京・小平市のマンションで看護師の高木梨花さんが殺害された事件で高木さんのものとみられる鍵が部屋の中から見つかっていたことが警視庁への取材で明らかになりました。
遺体が発見された際部屋のドアと窓は施錠されていたため犯人は合鍵を持っていた可能性があります。
高木さんと同居していたとみられる交際相手の男性と連絡がついておらず警視庁は男性がなんらかの事情を知っているとみて行方を捜しています。
このニュースは後ほど詳しくお伝えします。
≫御嶽山噴火災害から1年。
≫黙祷。
≫58人が犠牲となり5人の行方不明者を出した御嶽山の噴火から今日で丸1年。
ふもとで行われた追悼式には400人あまりが参列した。
≫大規模な行方不明者の捜索は先月に終了したが今度もヘリからの目視による捜索は続けられる予定だ。
≫レジェンド50歳の決断。
記憶にも記録にも残る選手だった。
現役最年長、山本昌が引退を発表した。
≫32年間で挙げた白星は219。
数々の最年長記録を打ち立てた球界のレジェンドだがプロ生活のスタートは決して順風ではなかった。
1984年の中日入団以来4年間白星を挙げることはできなかった山本昌。
転機が訪れたのは入団5年目のアメリカ留学だった。
ここで、のちの代名詞ともなるスクリューボールを習得。
中日のエースに成長するも40歳を過ぎてから体作りを一から見直し肉体の限界に挑んできた。
2006年、41歳にしてノーヒットノーランを達成。
その後も、投げるたびに最年長記録を更新し続けた。
≫そして、今年8月。
シーズン初先発を飾り最年長登板記録を塗り替えた。
だが左人差し指を痛めわずか22球で降板。
その後も懸命に調整を進めたが32年の現役生活を終えることを決断した。
≫山本昌投手は現役引退を表明したあとも2軍で練習を続けていましてドラゴンズは残り3試合なんです、今シーズン。
もし登板することになればプロ野球では前人未到の50歳での登板ということになりますから自身の最年長登板記録を更新することになるんですね。
≫すごいですね。
ほぼほぼ同年代ですけど監督世代ですから。
それを現役で、すごいです。
お疲れさまです。
≫不正改造車、一斉取り締まり。
≫警視庁の高速隊員により1台の車が誘導されてきました。
≫警視庁高速道路交通警察隊と国土交通省関東運輸局が合同で行った不正改造車の取り締まり。
マフラー音が基準を超えていないかなど検査を行った。
≫首都高で行われた深夜の不正改造車取り締まり。
高速隊が呼び止めたのは1台のバイク。
≫高速隊によると車検切れの期間を表す年度の部分だけシールで上から貼り直しがしてあり陸運局のシステムを確認したところ、平成22年以降車検の更新がされた記録がないという。
≫更に詳しく事情を聞くためバイクの男性は、高速隊の事務所へと向かっていった。
最終的な車検の照合を行うには数日がかかるという。
この日、5時間でほかにもマフラーや車高を改造したとして12台を取り締まった。
≫安倍総理、外交ラッシュ。
≫昨日アメリカに出発した安倍総理。
到着後、早速ともに国連安保理の常任理事国入りを目指すドイツなど4か国との首脳会談に臨みました。
安保理改革を一定の期限を区切って進めるべきだとの共同声明を発表しました。
そのあとアフリカの代表国の首脳と会談しました。
インフラ支援など日本の取り組みをアピールし常任理事国の拡大を含む安保理改革の実現に協力を呼びかけました。
安倍総理は30日までニューヨークに滞在。
その間ロシアのプーチン大統領と会談するなど積極的な首脳外交を展開する予定です。
その安倍総理なんですがアメリカに出発する前アベノミクス第2ステージということで新3本の矢というのを発表しました。
放つということで。
これは何を目指すかというと戦後最大の経済と国民生活の豊かさ。
すごい大きな目標です。
その新3本の矢。
具体的に何かというと強い経済そして子育て支援、社会保障。
矢というよりは選挙公約のような3本そろいました。
矢というと普通、そのためにどうするかという実現する手段のイメージがあるんですが今回、この3つを出してきたと。
ちょっとその強い経済どういうものなのかというのを具体的に見てみましょう。
この内容ですけれどGDP・国内総生産を600兆円までに拡大すると。
現在はおよそ490兆円ですから600兆円ってちょっとイメージが沸かないなということですが内閣府の試算を見てみますと年平均名目3%ほどのGDPの成長率が続けば2020年におよそ600兆円が実現可能ということでこの成長3%ってどういうことかしらと。
バブル期ですね、80年代の。
不動産バブルの。
あれが最近では3%という数字ですからそれを20年まで続けられるのかということですが安倍さんは実現可能性についてこういうふうに言っています。
≫大変自信を持って発言されているんですが後藤さん、具体的にどうやって実現していくんですかね。
≫まず、安倍さんがこのタイミングでこれを発表した思惑なんですがそれは安保法制によって国論が二分しましたね。
それを経済政策を重点に移すという局面転換を図ろうということですね。
そして、矢の先には来年夏の参議院選挙が視野に入っていると。
その意味では非常に政治的な数字だと思うんです。
ただ、600兆円については政府高官は2020年の東京五輪を目指す。
そこで大きな需要が発生するのでそれは可能じゃないかという見方をとっているんですがその背景にはやっぱり財政出動とか金融政策が当然必要なんですね。
となると、2020年を目指す財政の健全化というのはどうなるんですかという問題が出てくるので今後、やはりどういう具体的な安倍さんが数字を出してくるか。
そこを注視していかなければいけないと思うんですね。
≫構造改革も含めてどういう手段をとるかと。
≫つまり第1ステージの総括ができてないんですね。
一方的に安倍さんが第2ステージだと言っているだけなんですね。
今の段階では。
≫更にどうするかというのを知らせてほしいということですね。
次です。
≫データや数字を調査、解析することによりましてニュースの真相に迫る完全解析のコーナーです。
今回は南シナ海南沙諸島周辺に中国がどんどん建設している7つの人工島です。
この7つの島の衛星写真を番組では独自に入手いたしました。
かなり解像度もいいものです。
これらは、米中間の大きな火種となっていまして先日、米中首脳会談でも話し合われたんですがまだ溝は埋まっていません。
中国側としましては島を軍事拠点化するつもりはないとしているんですがこの衛星写真をよく見てください。
ここに滑走路ができている。
ほぼ完成状態なんですね。
更にここ、ちょうどこの辺りアップにしますとこのように標識まで引かれているんです。
つまりいつでも軍事利用できてしまう状態になっているということもいえると思います。
このように、宇宙の目から完全解析していきますと中国の狙いが見えてきました。
≫中国が、その9割を中国の海と主張する南シナ海。
本土から遠く離れた南沙諸島では7つの岩礁の大規模な埋め立てが確認されている。
解像度50cmの精密な衛星写真で人工島を解析すると…。
このおびただしい数の船舶は土砂や物資を運んでいるのか。
埋め立てられた陸地は2000m以上の直線が平らに整地されている。
同じような跡はこちらの人工島でも…。
一体何をしようとしているのか。
謎を解くヒントがこの人工島にあった。
ひときわ目を引く3000m級の滑走路。
すでに進入灯が設置され滑走路の表示も確認できる。
軍事ジャーナリストの黒井氏は、この滑走路はほぼ完成していて軍事利用も可能だという。
≫アメリカ国防総省によると中国は南沙諸島で3本の滑走路を造ろうとしているという。
≫この白いドーム形の施設は防衛省によれば早期警戒レーダー。
更に、今回の衛星写真から同じような施設が2つ、新たに別の人工島に設置されているのを発見した。
≫中国が急ピッチで建設を進める南沙諸島の人工島。
衛星写真に写る船を拡大してみると…。
≫アメリカと中国の間で最大の火種となっている人工島建設問題。
首脳会談で話し合われたが溝は埋まらなかった。
≫もともとは満潮時には海面下に沈んでしまうような岩礁。
中国は、去年から大規模な埋め立て作業を始めアメリカ国防総省当局者によるとわずか4か月で埋め立て面積が4倍になったという。
こちらの人工島では巨大な構造物が確認できる。
フィリピン当局が撮影した航空写真の情報を総合すると6階建てのビルとみられる。
≫南沙諸島をめぐってはフィリピンやベトナムなども領有を主張し、島や岩礁を実効支配している。
急ピッチで進む中国の人工島建設はこの勢力図を変える可能性がある。
中でも危機感を強めるのがフィリピン。
≫かつて、アジア最大規模のアメリカ軍基地だったスービックは1992年にフィリピンに返還され経済特区になっていたのだが…。
フィリピン政府はスービックを再び基地として整備。
アメリカ軍も共同使用できるようになるのだ。
7つの人工島をめぐって先鋭化する米中の対立。
安保法が成立した日本が巻き込まれる恐れはあるのか。
≫このフィリピンのスービックというところ、私5年前に取材したんですがそのときは米軍基地から経済特区になって雇用も増えて経済効果もあって、すごく地元の人が喜んでいたんですよね。
フィリピン政府も米軍基地がなくなってもフィリピン政府独自の安全保障に自信を持ってたんですがこの5年間でこれだけ環境が変わったんだなというのを痛感しますね。
≫驚きますねあの映像を見ても。
≫更にフィリピン政府こういうふうに言ってるんです。
アキノ大統領なんですが日本の安保法成立を歓迎して訪問軍協定の締結に向けた議論を日本と進めたいぞと言っているんです。
何かといいますと自衛隊がフィリピン軍の基地を使用できたり補給を受けられるようにするものということで自衛隊は今後南シナ海で活動する可能性というのが出てくるんでしょうか。
≫今回の米中首脳会談について日本政府はある種の期待を持っていたんです。
それはオバマ大統領や習近平さんに厳しく南シナ海の活動について釘を刺してもらいたいと思っていたんですが結果は失望したということなんですね。
さっき映像にもありましたように習近平主席が記者会見の場であそこは中国の領土だと公言したんですよね。
それに対して、オバマさんが制止するわけではないと。
ある程度、既成事実化が進んでしまった。
それが直ちに自衛隊の、あの海域への部隊展開ということにはなかなかならないと思うんですね。
それから、フィリピンの要請についてもASEAN各国の中でそれぞれ中国との距離感があるんです。
一気に日本がいくと軋轢を起こすと。
それから日本にとって最近、大きな誤算はオーストラリアのアボット首相が交代をしてしまった。
これまでは、オバマ、安倍アボットという関係であの海域の防衛をしましょうということになってたんですがここからはゼロからの出発だと。
ただ、地味な設計図は書いていきたいと防衛省の幹部は。
≫地味な設計図。
それが何を意味しているのかということですね。
続いてです。
あの日から1年が経ちました。
戦後最悪の火山災害御嶽山の噴火です。
死者58人いまだ6人の方の行方がわかっていません。
一方なんですが、山の事故は噴火だけではありません。
登山人気の高まりとともに年々、遭難事故も増加の一途をたどっているというのです。
≫その遭難事故が1年のうち最も集中しているのが夏から秋にかけて。
ですからまさに今の時期です。
ちょうど涼しくなってきてこれから紅葉シーズンを迎えるという本当にいい時期だということもあるんでしょうね。
そこで今日の1カメはこちらです。
この写真は登山中に転倒してしまって動けなくなった女性なんですがこれを撮影しているのがまさに救助に向かっている山岳パトロール隊なんです。
最前線で活動する彼らに密着しました。
≫登山中に転倒し動けなくなった高齢女性。
≫登山人気の高まりとともに過去最多を更新し続けている遭難事故。
シーズン別に見ると夏から秋にかけての行楽シーズンに集中する。
≫ほぼ垂直に切り立った崖。
その岩肌に男性登山者の姿が見えました。
長野県警などの救助隊員が今、救出しようとしています。
≫冬の厳しい表情とは打って変わって穏やかで美しい光景を織り成す最高の季節。
それは時に登山が常に危険と隣り合わせであることを忘れさせる。
≫中でも突出して遭難事故が多いのが年間35万人以上が訪れる北アルプス。
そのため、民間のパトロール隊が夏の間だけ山小屋に常駐している。
警察と連携しながら日々、山の安全を守るべく奮闘している。
≫近年、遭難が急増する日本の山。
夏山常駐パトロール隊に密着する中で見えてきたある傾向とは…。
パトロール隊の朝は早い。
≫毎朝4時半には起床し早朝に出発する登山客らに安全を呼びかける。
≫爽やかな笑顔を振りまく1人の若者。
渋沢暉隊員、二十歳。
今年、夏山常駐パトロール隊に抜擢された新人隊員だ。
≫夏山常駐パトロール隊は総勢31人。
北アルプスに点在する山小屋に数人ずつ配置されている。
渋沢隊員が常駐するのは標高2620mに位置する唐松岳頂上山荘だ。
≫中川恵市さん。
山荘の支配人。
そして、パトロール隊員として40年近くもの間北アルプスを見つめてきた大ベテランだ。
中川さんは山岳救助のスペシャリストとして過去に5回も表彰されている。
≫まもなくやってくる紅葉の時期には息をのむような美しい表情を見せる北アルプス。
しかし、3000m級の峰が幾座も連なるこの一帯は特に注意が必要な難所がいくつもある。
そのため毎年、滑落などで怪我をする登山者が後を絶たない。
≫ベテラン隊員が体験した悲しい出来事。
渋沢隊員は神妙な面持ちで聞き入る。
≫夏山常駐パトロール隊の最大の使命。
それは、未然に遭難や事故を防ぐこと。
登山道を歩きやすいように整備することも彼らの重要な仕事だ。
≫この日は「不帰嶮」と呼ばれる難所に設置された鎖場を新しく張り替えるための作業が行われた。
慣れない急斜面での作業。
初めてドリルを手にし杭を打ち込むための穴を開ける。
≫夕方になると山荘へ続く登山道にパトロールへ出かける。
≫まだ登りきれていない登山客がいないかどうか確認するためだ。
≫こうした日々の目に見えない地道の活動が登山客の安全を守っている。
しかし、それでも事故は突然起こるべくして起こってしまう。
≫雨が降りしきり視界もほとんどない状況の中突如入った事故の一報。
その緊迫の一部始終をカメラが捉えた。
≫現場は牛首と呼ばれる切り立った岩場が続く北アルプス屈指の難所。
75歳の女性が転倒し頭部を負傷したとの一報を受け現場へ急行する。
出動からおよそ15分。
隊員たちはガスで覆われた視界の先に負傷者の姿を捉えた。
≫負傷した女性はすでに一緒に来ていた仲間や通りかかった登山客らによって応急手当が施されていた。
しかし、嘔吐するなどし立ち上がれない状態。
≫夏でも気温は10度を下回る。
隊員たちは防寒具やカイロなどを使い必死に声をかけ女性を励まし続ける。
≫ほどなくして中川支配人も現場に到着。
≫女性はめまいを起こして倒れ右前頭部を5cm裂傷。
意識はあるものの、自力では歩けない状態になっていた。
≫隊員たちはヘリでの搬送を試みるが悪天候のため断念。
≫交代で女性を担ぎ現場から約1km離れた山荘まで搬送する。
天候も回復した翌朝女性は無事にヘリでふもとの病院へ搬送された。
実はこうした登山中の事故や遭難の約半分が60代以上の高齢者によるものなのだ。
40代以上の中高年も合わせると7割にも上る。
≫最前線で命がけの救助にあたる隊員たち。
しかし、今年も山岳事故は過去最多のペースで発生し続けているのが現実だ。
≫54歳という若さで亡くなった川島なお美さん。
亡くなる前日までご主人へのサプライズを準備していました。
≫ここからはビッグデータキーワードランキングのコーナーです。
この1週間、どんなニュースに関するキーワードがインターネットで検索されたのか見ていきます。
≫まずは総合ランキングからご覧いただきます。
≫では9位からまいりましょう。
川島なお美さん、死去。
木曜日に54歳の若さで亡くなった川島なお美さん。
去年の1月には肝内胆管がんの手術を受ける際にこのような遺書をしたためていたことを話していました。
≫川島さんは2009年にパティシエの鎧塚俊彦さんと結婚。
その鎧塚さんが金曜日にフェイスブックを更新しまして妻・なお美さんが亡くなる前にあるサプライズを準備していたことを明かしました。
≫確か長野さんは7月に川島さんとお会いになっていたんですよね。
≫ちょうど7月の5日に一緒に食事をしたんですけども80年代の初頭にラジオの文化放送で「ミスDJリクエストパレード」というのがあってそれで川島さんすごくとてもアイドルで有名になったんですが何年かぶりにミスDJのメンバーで食事会をしたという会だったんです。
本当に、なお美ちゃんと呼んでたんですけど奇跡だね、こうやって集まれたのはと言っていて。
中華料理のコースだったんですが食欲もとってもあって私のほうが残しちゃうくらい全部きれいに食べて元気でした。
本当に急なことだったと思うんですよね。
60歳になっても70歳になってもみんなで集まろうねっていって別れたんですけども、本当に病が憎いですしすごく早すぎると思うんだけどただ、本当に全力で生ききって弱音を一切口にせず見事だったなと思います。
≫続いても訃報です。
阪神ゼネラルマネジャー中村勝広さん死去。
水曜日、都内のホテルで阪神タイガースのゼネラルマネジャー中村勝広さんが脳出血のため亡くなりました。
1990年からは阪神の監督として采配を振るい、新庄選手や亀山選手など若手を積極的に起用しました。
≫皆様のご冥福をお祈りいたします。
続いて、突然の公表に驚いた方も多かったのではないでしょうか。
2位は北斗晶さん、乳がん手術。
北斗晶さんは右乳房前摘出手術のあと昨日初めてブログを更新しました。
≫無事に回復して早く北斗さんの明るい笑顔を見たいですね。
≫順調に回復してるとおっしゃっていますしね。
≫そして、この1週間最も注目を集めたのはこちらのニュースです。
ラグビーのワールドカップで日本がスコットランドに敗れたニュースが入りました。
≫そして、ここからは男性と女性特に関心が分かれたニュースビッグデータを解析しましてランキング形式でまとめています。
ご覧ください。
今日は、こちらです。
≫まずは女性が特に注目したランキング3位からまいりましょう。
佳子さま、手話大会にご出席。
月曜日、秋篠宮ご夫妻の次女佳子さまがご公務のため鳥取県を訪れました。
翌日手話パフォーマンス甲子園に出席された佳子さまは出場する高校生たちに手話を交えて応援の言葉を述べられました。
≫その後、水木しげる記念館を訪問された佳子さま。
一体どんなご様子だったんでしょうか。
≫本当にかわいらしいですね。
続いて女性の最も関心を集めたのはこちらが入りました。
民主・津田氏暴行問題で謝罪。
怪我をし、包帯が巻かれた指を見せているのは自民党の大沼瑞穂議員。
安保関連法案の採決のとき大混乱となった委員長席周辺。
このとき大沼議員は離れた場所に立っていました。
そこへ、背後から現れたのは民主党の津田弥太郎議員。
大沼議員の肩に手をかけますとそのまま抱きかかえるような状態で後方へ引きずっていったということです。
大沼議員はそのあと更に投げ飛ばされまして右手の薬指と小指を負傷したということです。
木曜日、津田議員は民主党の榛葉賀津也参院国対委員長とともに大沼議員に謝罪しました。
この際、大沼議員によりますと津田議員は怪我を負わせたことは大変遺憾であると発言。
大沼議員は、この謝罪については到底納得がいかない。
極めて不誠実な対応だとしています。
≫続いて、男性が特に注目したニュースはこちらでした。
阪神GM、先ほどお伝えしました中村勝広さん死去というニュースでした。
そして4位にはこのニュースが入りました。
日露領土問題では平行線。
モスクワを訪問していた岸田外務大臣は21日、ラブロフ外相と会談しました。
≫一方、ロシア側は北方領土問題は協議していないと岸田大臣の発言を否定しました。
北方領土をめぐる両国の認識の隔たりが改めて浮き彫りとなったという状況です。
日本側としましては28日に日露首脳会談が開かれるのでそこで領土問題を中心にといきたいところなんですかね。
≫この岸田・ラブロフ会談。
ロシアの外務省というのはいくらやってもだめなんですね。
外務省幹部によると壁に卵をぶつけているような感じで何度投げても割れて一向に進まないと。
≫岸田大臣の表情が印象的でしたよね。
≫話してすらいないと言っていましたね。
≫ところが一転してニューヨークで安倍さんとおプーチン大統領が会うと。
北方領土問題はプーチン大統領が出てこないと決着しないということですね。
今回、安倍さんニューヨークでいろいろ会談やりますけど日露首脳会談に最も力を入れているといわれているんですね。
ここまでプーチン大統領は北方領土の解決について引き分けという言葉を使っているんです。
これは4島を2島返すのか面積を半分にするのか。
≫東京都小平市のマンションで24歳の看護師が殺害された事件で密室状態だった部屋から女性のものとみられる鍵が見つかっていたことが新たにわかりました。
≫本人のものとみられるフェイスブック。
つづっていたのは日常の中の小さな幸せ。
≫名古屋と京都けんかしたけど楽しかったです。
あせらず待つことの大切さ。
物件、やっと決まりそうです。
来年度も仕事頑張らなきゃな。
≫夢と希望は何層にも積み重なる。
去年の書き込みにはこんなものも。
≫3月から東京で同棲始めます。
遠距離もついに終了します。
≫高木梨花さん、24歳。
事件は不可解さばかりを浮き彫りにし真相は今も闇の底に沈む。
≫東京・小平市です。
緑が多く住宅が立ち並んでいます。
そんな中に高木梨花さんが住んでいたマンションがあります。
今も規制線が張られていますが向こうに見えるクリーム色のマンションです。
あのマンションの自分の部屋の浴槽で高木さんが死亡しているのが見つかりました。
衣服を身に着けていない状態だったといいます。
≫服を着ずに浴室内に。
だが、浴槽には水は張られておらず遺体も濡れていなかった。
着ていたとみられるパジャマなどは部屋の床に置かれていた。
司法解剖の結果高木さんの死因は首を絞められたことによる窒息死であることがわかった。
なぜ、衣服を着ていなかったのか。
なぜ、浴槽だったのか。
そして、もう1つ大きな謎が浮上した。
密室状態における部屋の鍵だ。
≫遺体が見つかったとき部屋のドアと窓には鍵がかかっていました。
その後の警視庁への取材で高木さんが使っていたとみられる鍵は部屋の中から見つかったことがわかりました。
つまり犯人は合鍵を持っていた可能性があります。
≫警視庁はなんらかの事情を知っているとみてある男性の行方を捜している。
高木さんが自宅マンションで同居していたとみられる25歳の交際相手だ。
その男性とは連絡が取れないという。
看護師だった高木梨花さん。
事件発覚の端緒となったのは勤務先の病院の上司が不審に思った出来事。
≫おととい25日の夕方から夜勤のシフトに入っていた高木さんは連絡もなしに病院を欠勤した。
上司らが電話をしたがつながらずその後、直接部屋を訪れたものの応答はなかった。
上司らは交番を訪れて相談。
警察官が明かりの消えた部屋の中に入り遺体を発見したのだ。
高木さんは小平市内にある病院で看護師として働いていました。
勤務態度はまじめで特にトラブルなどはなかったといいます。
今の病院に勤め始めたのはおととしの春から。
大学を出たあと、初めての勤務先だったという。
≫高木さんの姿が最後に確認されたのは24日木曜日の朝。
勤務を終えて病院を出たときだった。
それから25日の夕方までの間に彼女の身に何が起こったのか。
≫高木さんの実家は埼玉県川口市にある。
≫ホワイトデーのお返しはダイヤ入ったリングと入ってないリングの2つを作ってくれました。
同棲も始めて幸せいっぱいです。
≫宮城県栗原市で杉林から白骨化した遺体が発見された事件で遺体は仙台市出身の17歳の少女であることがわかりました。
現場は東北新幹線のJRくりこま高原駅から北西におよそ18kmの場所です。
遺体は、空き家の裏手にある杉林から見つかり枯れ葉で覆われたうえ2本のタイヤで隠されていて死後数か月以上は経過していました。
中継です。
≫警察は今日、遺体が職業・住所不詳で仙台市出身の白鳥真由さんであると発表しました。
現在、白鳥さんの交際相手から任意で話を聞いているということです。
この事件は今月12日宮城県栗原市の空き家の杉林で白骨化した遺体が見つかったものです。
遺体は死後数か月から1年くらいが経過し杉の葉やタイヤなどで隠されていたことから警察は死体遺棄事件として調べていました。
その後、DNA鑑定などで遺体を白鳥さんと特定しました。
任意で話を聞かれているのは白鳥さんの交際相手で遺体が発見された空き家の所有者の関係者です。
白鳥さんは去年12月に宮城県内で家族と会っているのが確認されていますがその後、今年3月の祖父の葬儀の際には連絡が取れなくなっていてこの間に事件に巻き込まれた可能性があります。
≫星さん、今、任意で事情を聞かれている男性がいるということですが警察は、その男性が事件に関与しているとみているんでしょうか?≫警察は、この交際相手の男性がなんらかの事情を知っているものとみて任意で事情を聞いているということですがそれがどの程度の内容なのかについてはまだはっきりわかってはいません。
今回、白鳥さんの遺体が発見された場所は地元の人もなかなか入らないような場所だったことや空き家だったことなどから警察は当初から土地勘のある人物の犯行ではないかとみていました。
今、任意で話を聞いている交際相手の男性は空き家の所有者の関係者ということで遺棄現場をよく知っているとみられます。
≫今中継でありましたように白鳥さんは去年の12月に家族と会って以降連絡が途絶えていたということなんですね。
少女の身に何があったのでしょうか。
≫遺体発見から2週間あまり。
事態は今日大きく動いた。
宮城県栗原市。
空き家の敷地内にある杉林から白骨化した遺体が見つかった事件。
今日、遺体は仙台出身の17歳の少女であることがわかった。
住所、職業いずれも不詳の白鳥真由さん。
遺体が見つかったのは今月12日の早朝だ。
≫遺体が見つかったのは田んぼに囲まれたあちらの空き家の裏手です。
周りは高い木に覆われていて人目につきにくい場所にあります。
≫東北地方にも記録的豪雨が降ったあとで空き家の様子を見に来た所有者が発見した。
≫仰向けに倒れていた遺体は白の長袖に黒のズボン姿ではだしだったという。
死後数か月から1年くらい経過していて杉の葉や自動車のタイヤなどで隠されていたことから警察は、死体遺棄事件として捜査を進めていた。
≫身元判明に至るまでの経緯は若干、複雑だ。
遺体発見現場の空き家の所有者には関係者である男性がいた。
調べを進めると男性には交際相手の女性がいてそれが、17歳の白鳥真由さんだったのだ。
現場から身元を示す所持品が見つからなかったこともあり警察はDNA鑑定などを行い今日、遺体を白鳥さんと特定した。
白鳥さんは仙台市の出身。
警察によると、子どものころは祖父と父親の3人で暮らしていたという。
仙台市の中学校を卒業後関東地方で暮らしていたとの情報もある。
≫しゃべると親しげな感じで明るい子だなみたいな感じの。
≫どのようにお知りになりました?≫ニュースを見ていたんですけどその子だったと知らなくて今、知って。
すごい衝撃を受けてます。
いい子だったので…。
人がいい子だったのでかわいそうだし悲しいです。
≫去年12月に宮城県内で家族と会っていることが確認されているがその後の足取りはつかめていない。
警察は、白鳥さんと交際していた男性がなんらかの事情を知っている可能性があるとみている。
≫大型で非常に強い台風21号が≫大型で非常に強い台風21号が勢力を維持したまま先島諸島に接近しています。
沖縄の宮古島から中継です。
≫宮古島市にはおよそ2時間前に暴風警報が発表されまだ、雨はまばらですが風が徐々に強さを増してきました。
ご覧いただいているのは宮古島市西側の市街地です。
木々が大きく左右に揺れているのがわかります。
宮古島市内では昼過ぎから徐々に風が強くなり始め午後5時までに最大瞬間風速20.6メートルを観測しました。
台風はこのあと、夜遅くから明日朝にかけ、先島地方にかなり接近する見込みで宮古島市内では最大瞬間風速35メートルの暴風が予想されています。
宮古島市内では先ほど市役所の庁舎が避難所として開放されたほか宮古島と周辺離島を結ぶ橋がこのあと午後6時に閉鎖されるなど対策がとられています。
これまでに怪我人などの情報は入ってきていませんが宮古島市は今夜遅くにも暴風域に入る見込みで明日朝にかけ厳重な警戒が必要です。
≫夜遅くにかけてかなり接近するということですが現在避難をされてらっしゃる方とかいるんでしょうか。
≫まだ避難をされている方は確認できていないんですけれども市ではまだ明るさが残っているうちに早めの避難をするように呼びかけています。
≫群馬県前橋市で開かれていました自転車レースの会場でドローンが落下して燃えました。
怪我人はいませんでした。
午前7時過ぎ、前橋市が主催する自転車レースのスタート地点の付近で市が委託した業者が飛ばしていた小型無人機ドローンが落下して、燃えました。
怪我人はいませんでした。
≫警察はドローンを飛ばしていた業者から事情を聞き落下した経緯を調べています。
≫テレビ朝日では北関東と東北の豪雨による被災者を支援するためにドラえもん募金を行っています。
これまでに寄せられた募金の総額はおよそ2000万円になりました。
ドラえもん募金の受け付けは今日までとさせていただきます。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
≫ここで訂正があります。
先週の放送で埼玉県熊谷市で6人が殺害された事件を取り上げた際に容疑者が暮らしていました群馬県伊勢崎市の外国人が占める割合をおよそ25%とお伝えしましたが正しくはおよそ5%でした。
≫戦後最長の245日間に及んだ通常国会が今日閉幕します。
5月下旬から始まった安全保障関連法の審議では中谷防衛大臣の答弁をめぐりたびたび質疑が中断しました。
しかし、衆参両院で216時間に及ぶ審議を経て、17日に与党が委員会採決を強行。
野党が抵抗を続けたものの19日未明に成立しました。
一方で、与党は残業代ゼロ法案と野党が批判した労働基準法改正案や取り調べの可視化を義務付ける刑事訴訟法改正案などの成立を断念しました。
このため政府が提出した法案の成立率は88%にとどまりました。
というわけで通常国会が終わりまして各党参院選に向けて動き出したという感じもしますね。
≫完全に来年の夏の参議院選挙が政治の陰の主役に徐々に競り上がってきたということだと思います。
今、野党側も共産党主導で新たな枠組みを目指そうという呼びかけがあるんですがこれ、なかなか難しいんですね。
ただ、来年の参議院選挙の大きな特徴は1つは一票の格差の是正によって選挙区が相当定数が変わってくるんですね。
1人区が合区によって32に増えるんです。
1人区が45選挙区中32ですから徐々に衆議院の小選挙区制度と似通ってくるんですね。
小選挙区はご承知のようにオセロゲームのように白が黒に変わるという意味で1対1の選挙にするためには野党が結集しなければ自民党と対抗できないと。
2009年に民主党が政権をとったときも共産党がある程度候補者を絞ったんですね。
≫スポーツです。
大混戦のセ・リーグ。
1ゲーム差となった首位ヤクルトと2位巨人の直接対決。
注目の一戦、勝利の行方は?≫引き分け以上で優勝マジックが点灯するヤクルトは5回巨人先発、菅野からチャンスをつくり9番、石川。
体勢を崩されながらもライトへタイムリー。
プロ入り初の中4日の先発菅野から先制に成功する。
4連覇へ負けられない巨人はその裏3塁2塁とし先発、菅野に代え代打、井端。
ライトへの犠牲フライで2対1。
1点を争う好ゲームは8回ランナー3塁1塁。
一打逆転の場面で5番、長野。
あと1本が出なかった巨人。
一方、ヤクルトは優勝マジック3が点灯です。
≫クライマックスシリーズ進出をかけた3位争いは1回。
広島、丸の一打は先頭打者ホームラン。
これで同点に追いつくとなおもチャンスで4番、エルドレッド。
打球はレフト頭上を越えるタイムリー。
この回5安打を浴びせ阪神先発、岩崎をマウンドから引きずり下ろします。
このリードを守るのは先発ジョンソン。
多彩な変化球で阪神打線を手玉に取りリーグトップタイの14勝目。
これで3位阪神との差は1.5ゲームです。
≫和歌山国体の高校野球。
早稲田実業のスーパー1年生清宮は1回ライト前ヒットで満塁のチャンスを作ると早稲田実業が1点を先制します。
同点の3回。
清宮、今度はツーベースヒット。
しかしこの回、得点はならずその後、勝ち越されます。
1点を追う8回清宮の第4打席。
最後まで3年生と楽しく野球ができたという清宮。
早稲田実業は初戦敗退です。
≫現在女子ツアー歴代1位の166試合連続出場中の鉄人、表純子。
首位で迎えた16番2位とは1打差。
いやな距離を残したパーパット。
しっかりと決め、この笑顔。
キャディーの夫、広樹さんもほっとした表情を見せます。
続く17番のバーディーパット。
これで2位以下を突き放します。
41歳、ベテラン健在。
鉄人・表純子が2年ぶりとなる優勝でツアー4勝目を挙げました。
≫プロ野球、今日の結果です。
セ・リーグは首位攻防戦を制したヤクルト。
これでマジックは3となり最短であさって火曜日に優勝が決まります。
続いてパ・リーグ。
きょう未明徳島市の国道で75歳の男性が血を流して倒れているのが見つかりその後、死亡しました。
警察はひき逃げ事件として捜査しています。
午前2時50分ごろ、徳島市八万町の三軒屋橋で男性が頭から血を流し倒れているのを通りがかった男性が見つけ110番通報しました。
男性は、徳島市西須賀町に住む無職・木下勇さんで搬送先の病院で死亡が確認されました。
現場は、片側2車線の見通しのよい橋の上で、そばには倒れた自転車がありました。
木下さんの頭にひかれた痕が残っていたことなどから警察は自転車に乗った木下さんが路上に倒れたあとひき逃げされたとみて防犯カメラを解析するなどして捜査しています。
陸上自衛隊姫路駐屯地に所属する自衛官の男が、神戸市内で酒気帯び運転をしたとして逮捕されました。
男は逮捕された当初、職業を会社員と偽っていました。
二等陸曹の大山和也容疑者は、きのう午後5時過ぎ、神戸市兵庫区の交差点で対向車と衝突する事故を起こし、呼気からアルコールが検出されたため酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。
けが人はいません。
警察によりますと、大山容疑者は姫路市内の自宅でビールや焼酎を飲み、神戸市内で買い物をするため車を運転していました。
大山容疑者は逮捕された当初、職業を会社員と偽っていましたが、けさになって、自宅の住所から自衛官と判明。
職業を偽った理由について「組織に迷惑をかけたくなかった」と話しているということです。
国体開催中の和歌山県を訪問されていた天皇皇后両陛下は、3日間の視察を終え先ほど東京へと戻られました。
おととい和歌山県に入られた天皇皇后両陛下。
けさは、みなべ町にある和歌山県果樹試験場を視察されました。
うめの新品種や加工についての研究などをご覧になったほか試験用温室ではうめの養分や水分の管理に関する研究について説明を受けておられました。
午後には、現在44年ぶりに和歌山で開かれている「きのくに和歌山国体」の卓球競技をご覧になり出場選手に声援を送られました。
その後、両陛下は特別機で東京へ戻らました。
京都府舞鶴市の舞鶴引揚記念館があすのリニューアルオープンを前に、報道陣に公開されました。
舞鶴市は、第二次世界大戦終了後、海外に残された人々の引き揚げ港として、1958年までの13年間でおよそ66万人を迎え入れた歴史があります。
舞鶴引揚記念館はその歴史を語り継ごうと1988年に開館し、今回、戦争を知らない世代にも分かりやすい、体験型の記念館にリニューアルしました。
クイズ形式で歴史を学ぶことができるタッチパネルが増設されたほか、シベリア抑留中に使われていた防寒具などが展示されています。
舞鶴引揚記念館はあすから一般に公開されます。
2015/09/27(日) 16:30〜17:55
ABCテレビ1
報道ステーション SUNDAY[デ][字]

「ニュースは日曜日に始まる!」最新ニュースを『報ステ』ならではの取材力で追跡。「どこよりも早く、深く…」1週間のトップニュースを独自の目線で切り取ります。

詳細情報
◇番組内容
「速報でなければニュースじゃない!」今を象徴するニュースを現場の緊迫感や臨場感を重視してご紹介。長野智子の独自取材による特集や時代を映し出すランキングコーナーも展開します。日曜日のスポーツの結果も一気にお伝えします。
◇出演者
【メインキャスター】
長野智子
【サブキャスター】
富川悠太(テレビ朝日アナウンサー)
【スポーツキャスター】
久冨慶子(テレビ朝日アナウンサー)
【フィールドリポーター】
矢島悠子(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/hst-sun/

※放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:39210(0x992A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: