【サッカー】2点差は危険なスコアなの?Optaがプレミア対象4144試合を調査してくれた!
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1443538893/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1443538893/
1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:01:33.06 ID:???*.net
28日のマンデーナイトに行われたプレミアリーグ第7節のWBA対エヴァートン戦。
試合は2-3でエヴァートンが勝利し、リーグテーブルで5位に浮上した。
試合を優位に進めていたのはホームのWBAだった。
41分、ギャレス・バリーのパスミスをジェームズ・モリソンが拾い前線へパスを送ると、
ここにサイード・ベラヒーノが走り込んでシュートを放ち先制点を獲得する。 続く54分にもWBAはコーナーキックからクレイグ・ドーソンがヘディングでゴールを流し込み、2-0に。 試合はここで決まったはずだった。
しかし、エヴァートンは反撃を開始する。
55分、ジェラール・デウロフェウのクロスにロメル・ルカクが頭で合わせて1点を返すと、 75分にはルカクとのコンビネーションで抜け出したアルナ・コネが豪快にネットをこじ開け2-2に。 そして84分、デウロフェウのクロスに再びルカクが押し込み、2-0からの大逆転劇を完結! エヴァートンが敵地で2-3と勝利した。
今シーズンのプレミアリーグではアウェイチームが敵地で勝利するケースが多くなっており、 今回のWBA対エヴァートン戦もそのような展開となった。サッカーの世界では「2-0は危険なスコア」 という謎の通説があるが、WBAにとってその言葉通りのものとなってしまった。
そんななか、『Opta』がこんなデータを紹介していた。
『Opta』によれば、プレミアリーグの歴史上、差が2点以上ついた試合は全部で4144あったのだそうだ。 これにはもちろん昨夜のWBA対エヴァートン戦も含まれているわけだが、 そのうちその点差をひっくり返して逆転勝利したケースはわずか71件のみであったという。
これは割合でいうと、1.71%である。さらに、この71回のうちエヴァートンは2度2点差以上をひっくり返しているのだそうだ。
以前Qolyでは、2014-15シーズンのプレミアリーグ全380試合を対象に『「2-0」は本当に危険なスコアなのか?』 を調査したが、この時「2-0」から逆転に成功したケースは2-0という状況になった全試合のうちの2.06%であり、 この数値と近いものになっている。
http://qoly.jp/2015/09/29/opta-20150929
試合は2-3でエヴァートンが勝利し、リーグテーブルで5位に浮上した。
試合を優位に進めていたのはホームのWBAだった。
41分、ギャレス・バリーのパスミスをジェームズ・モリソンが拾い前線へパスを送ると、
ここにサイード・ベラヒーノが走り込んでシュートを放ち先制点を獲得する。 続く54分にもWBAはコーナーキックからクレイグ・ドーソンがヘディングでゴールを流し込み、2-0に。 試合はここで決まったはずだった。
しかし、エヴァートンは反撃を開始する。
55分、ジェラール・デウロフェウのクロスにロメル・ルカクが頭で合わせて1点を返すと、 75分にはルカクとのコンビネーションで抜け出したアルナ・コネが豪快にネットをこじ開け2-2に。 そして84分、デウロフェウのクロスに再びルカクが押し込み、2-0からの大逆転劇を完結! エヴァートンが敵地で2-3と勝利した。
今シーズンのプレミアリーグではアウェイチームが敵地で勝利するケースが多くなっており、 今回のWBA対エヴァートン戦もそのような展開となった。サッカーの世界では「2-0は危険なスコア」 という謎の通説があるが、WBAにとってその言葉通りのものとなってしまった。
そんななか、『Opta』がこんなデータを紹介していた。
『Opta』によれば、プレミアリーグの歴史上、差が2点以上ついた試合は全部で4144あったのだそうだ。 これにはもちろん昨夜のWBA対エヴァートン戦も含まれているわけだが、 そのうちその点差をひっくり返して逆転勝利したケースはわずか71件のみであったという。
これは割合でいうと、1.71%である。さらに、この71回のうちエヴァートンは2度2点差以上をひっくり返しているのだそうだ。
以前Qolyでは、2014-15シーズンのプレミアリーグ全380試合を対象に『「2-0」は本当に危険なスコアなのか?』 を調査したが、この時「2-0」から逆転に成功したケースは2-0という状況になった全試合のうちの2.06%であり、 この数値と近いものになっている。
http://qoly.jp/2015/09/29/opta-20150929
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:03:10.49 ID:iT+Dd74x0.net
たいしたことなかったなw
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:05:15.95 ID:2tGYbm920.net
プレミアではそうなのかも
これは各リーグ、国民性を反映するだろうから他の国の例も見たいね
これは各リーグ、国民性を反映するだろうから他の国の例も見たいね
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:06:18.50 ID:HyG3MrTP0.net
チャンネル変えられ無いようにTVが言ってるだけで
当たり前やがな
当たり前やがな
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:07:17.08 ID:WSGKo6y80.net
2-0から1点入った、その後の統計が見たい
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:35:12.38 ID:4fJkie6c0.net
>>7
同意
2-0より2-1が危険だってじっちゃが言ってた
同意
2-0より2-1が危険だってじっちゃが言ってた
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:08:31.28 ID:7G7eyTV80.net
逆転まで行かずともドローまで含めると何%なのか、あるいは逆転された71試合のうち
2点差になった瞬間の時間帯が一番多いのはどれか、とかそういうデータも欲しいな
2点差になった瞬間の時間帯が一番多いのはどれか、とかそういうデータも欲しいな
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:10:47.28 ID:pZ0LZt9v0.net
引き分けも入れろよ
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:11:53.10 ID:2aIjYUFx0.net
危険なわけないんだけど
そっからひっくり返されたら心に残って印象強くなるんだよね
応援してるチームだったらなおさら
そっからひっくり返されたら心に残って印象強くなるんだよね
応援してるチームだったらなおさら
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:11:59.94 ID:LTmdyL010.net
2点差がつくくらいの差なら、当然3点目や4点目のほうがまだ入りやすいわな。
危険だというのは、2点なら1点取られてもまだ大丈夫だといういっかいエンジン着るのが危険ってだけで。
危険だというのは、2点なら1点取られてもまだ大丈夫だといういっかいエンジン着るのが危険ってだけで。
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:12:54.50 ID:9Fd30w9c0.net
1点差よりも危険なわけない
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:13:26.14 ID:pZ0LZt9v0.net
2-0が危険じゃなくて1点返してからだよね
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:13:44.41 ID:vxtdROBg0.net
これよく言われるけど2-0が危険なんじゃなくて
2-0から2-1になったパターンがやばいんだよね。
まあこのデータも逆転勝利しかカウントしてないみたいだから
引き分け入れたらもうちょっと納得できる数字になるかもしれないけど。
2-0から2-1になったパターンがやばいんだよね。
まあこのデータも逆転勝利しかカウントしてないみたいだから
引き分け入れたらもうちょっと納得できる数字になるかもしれないけど。
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:36:37.07 ID:dC/+MkaX0.net
>>17
そうだよ
2−0から3−0になったらサッカーの場合実質試合決まるから
そこでのせめぎあいには観客も注視するし、記憶に残るだけ
そうだよ
2−0から3−0になったらサッカーの場合実質試合決まるから
そこでのせめぎあいには観客も注視するし、記憶に残るだけ
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:44:01.51 ID:4wnbdhQo0.net
>>16、17
それプラス それが言いまくられている国ではやってる側がそれを過剰に意識してそれを後押ししちゃう
それプラス それが言いまくられている国ではやってる側がそれを過剰に意識してそれを後押ししちゃう
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:21:04.73 ID:pZ0LZt9v0.net
点が入らないスポーツだけど1-0はあってないようなもの
で2-0だとどこか安心してしまう
そこで1点返されると心理的にも動揺する
で2-0だとどこか安心してしまう
そこで1点返されると心理的にも動揺する
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:32:07.34 ID:IukGMqLP0.net
一番危機を感じているのはサポーター。
2-0でご機嫌だったのに、2-1になった瞬間の不安感。
過去の苦い経験が呼ぶ、
「嫌な予感」
が2-0危険論の正体。
危険なのはサポーターの心理であって試合の結果ではない。
2-0でご機嫌だったのに、2-1になった瞬間の不安感。
過去の苦い経験が呼ぶ、
「嫌な予感」
が2-0危険論の正体。
危険なのはサポーターの心理であって試合の結果ではない。
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 00:35:50.81 ID:byERmlCn0.net
2-0から1点返されて2-1になった場合、危険とも言われるが、
一番多い結果は、2-1のまま試合終了
一番多い結果は、2-1のまま試合終了
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 01:01:03.67 ID:KRP/VFpkO.net
同点にされる印象が高いのに、逆転のみのデータって…
※2014-15のプレミアリーグで2-0から追いつかれたもしくは逆転されたケースは145試合中11試合だったそうです。7.58%の割合です。
http://qoly.jp/2015/06/12/is-the-score-2-0-dangerous?part=2
※2014-15のプレミアリーグで2-0から追いつかれたもしくは逆転されたケースは145試合中11試合だったそうです。7.58%の割合です。
http://qoly.jp/2015/06/12/is-the-score-2-0-dangerous?part=2
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 01:10:10.01 ID:JjtOOg5c0.net
メディアが調査するとコレジャナイ結果出す典型だな
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 01:10:37.62 ID:VZ+lfshM0.net
かつてのガンバの試合ならそうは行かない
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 01:13:18.15 ID:YZYtjJ7V0.net
2-0で守り入ってる時に1点返されてもすぐに攻撃にとは中々切り替えられない
結果中途半端に攻め気出したところで相手の勢いに圧されて一気に同点
これが怖いんだよ実際
結果中途半端に攻め気出したところで相手の勢いに圧されて一気に同点
これが怖いんだよ実際
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 10:54:15.07 ID:rsmMb5Kc0.net
2-0はプレミアのように上位〜下位に戦力差があると逆転は厳しいからこんなもん
日本でのJだと戦力差が少ない分発生率はもうちょっとある。
観戦時の遭遇率で2%以上1/50戦以上はあると思う
日本でのJだと戦力差が少ない分発生率はもうちょっとある。
観戦時の遭遇率で2%以上1/50戦以上はあると思う
海外サッカーの最新記事
- クロップ氏、メキシコ代表監督のオファー断る しばらく休養へ
- 香川真司ら主力5名、EL・PAOK戦は温存!ドルトムント公式がギリシャへの不..
- マンU、今夜ヴォルフスブルクと激突へ!絶好調の新星マルシャルが先発へ
- レヴァンドフスキ、3試合10ゴールの大暴れ
- ルーニー、詩人だった ドキュメンタリー番組で告白
- 怪物レバンドフスキ、ハットトリックでバイエルン大勝!アーセナルはまさかの連敗..
- リベリア代表GK、ホテルのガラスドアに衝突し大怪我…失明で引退も
- アーセナルFWサンチェス、史上初の偉業!セリエ、リーガ、プレミアでハットトリ..
- ベッカム一家、資産900億円超に!エリザベス女王よりも金持ち?
- ロナウジーニョ、僅か2ヶ月でフルミンセを退団…出場試合数は9試合
- 【完全に一致】フッキ、無慈悲な弾丸FK!相手サポ「2年前にも同じ事やられてる..
- ラージョFWべべが魅せたスーパーFKの落ち方が凄い!
注目サイトの最新記事
2-0になった試合の内、追いついたもしくは逆転した試合が何試合かを調べなきゃ
最初の統計も、2-0ではなく、2点差としてるから、微妙に違ってくるような
力ある相手を過小評価したとき巻き返しが起きると思う
1点返されたときにやられたという事実がチームを動揺させると
現状維持に疑念が生じるわけでさらに失点して同点にでもされたら
両チームにかかる精神的なプレッシャーは全然違うものになる
相手には勢いも付くし
てかそっから逆転されるのって元々敵のが強いってのが殆どだろうけどな
誰も逆転されやすいとか同点に追い付かれることが多いなんて言ってないよな
だから正しく言うなら2-0、0-2が当初のゲームプランからの転換点になることが多いってだけの話
2点差が難しくなるのは、その後攻めるか守るかがはっきりせず3点目をとれじにいるのに間延びして相手が主導権を持ち始めたら怖くなるんだよ
ドイツは少なそう、Jはかなり多そうなイメージ。
ほんとに危険だったら1-0で勝ってるとき攻めないほうがいいことになる。