私はすぐ肌が荒れるので、ヘアサロンで髪を洗ってもらう時にシャンプーが合わなくて首にぶわっと湿疹が出ることがあります。美容師さんはうろたえますが私にとってはよくあることなので、むしろ驚かせてしまって申し訳ない。なんにせよ荒れた肌は見た目がよろしくないので、よく知らない石鹸は絶対に触らない・化粧品を借りない・服を買う時はまず素材…など気を付けています。スキンケアグッズにずいぶん投資しましたし、人生ずっとアレルギー専門の皮膚科に通っています。なんだか悲しくなってきた(ノД`)
ま、まあ、そんなわけで、今使っている低刺激グッズを紹介しようかと思います。同じ境遇の方は「あるある!」と思っていただき、予備軍・ジプシーの方は合うものがあればいいなと思います( ●´ ▽ `● )ノ 肌が強い方は…高みの見物かい?冷やかしは困るよ、帰っておくんなヽ(*`Д´)ノ
※医薬品が出てくるので、そういうものを検討されるときは必ずお医者さんの指示に従ってくださいね!
基本方針
1.「低刺激」って書いてあるものは「ちょっと刺激があるよ」と捉え、とにかく色々塗らない
2.皮脂、角質を落としすぎない
3.荒れてないときは何も塗らない
4.荒れたらかゆい時はステロイド系軟膏を薄く→上からサンホワイトorヒルドイドソフト
5.荒れててかゆくないときはサンホワイトかヒルドイドソフト
患部用のヘビーな保湿剤
サンホワイト
ワセリンの純度が一番高いやつです。アレルギー皮膚科の医師に勧められて使い始めました。アレルギーテストの基剤にされているらしいです。ワセリンなのでベタベタしますが、自分にとっては刺激がなく、長めの時間皮膚を守ってくれるので今のところファイナルアンサーに近い。保険適用ではありません。保険適用のワセリンはプロペトというものがあります。サンホワイトほど高純度ではないらしいです。まずは薬局で買える、普通の白色ワセリンから試してみてもいいかも。
ヒロドイドソフト
医薬品。病院で処方されるものです。ヘパリン類似物質が入っている軟膏で、保湿と血行促進の効果があります。ワセリンよりもベタベタしないクリーム状なので、肌が露出している所に塗るのに最適です。ヘパリン系は市販品もあります。合う合わないがあるのでお医者さんに相談してみてください。
よりライトな保湿剤
脛やお腹まわりなど広範囲で少し乾燥している・ピリピリするなどの症状用。
DRX AD パーフェクトバリア ボディミルク
ディーアールエックス AD パーフェクトバリア ボディミルク - クリニック限定化粧品 | ディーアールエックス(DRX) - ロート製薬株式会社
これにはずいぶん助けられた。さっぱりとしたミルク状のローション。通販の扱いが今ないみたいだけど、全国のクリニックで置いてあるはずです。
ヒルドイドローション0.3%
ヒルドイドソフトと同じく医薬品。容器内の量が少ないので、大量に処方されるのがめんどくさくてあまり使わなくなったなあ。
パソコンを扱う時のハンドクリーム
仕事中のハンドクリーム類って困りませんか?日中はワセリンを塗るわけにもいかないんですよね。
パックスナチュロン ハンドクリーム 70g
すぐサラサラになるので、パソコン作業が多い自分にとって画期的なモノ。
まあでも、仕事中も極力コットンの手袋をしています。気を使われるのが嫌なので、クライアントに出る時などできるだけ外さざるを得ないのですがねー。
最上の保護材は皮膚そのもの!
これ以上の真理は無い。石鹸けんやシャンプー、タオルや爪でごしごし洗って貴重な皮膚・皮脂膜を損なわない。熱い湯や合成界面活性剤は皮脂を過剰にとってしまうので、肌が弱っているなら石けん・シャンプーを使わない日を設けたほうが良いと思います。私の場合、どうしてもシャンプーだけは毎日したいので、実践できてないのですが…(湯シャンやらやってみたけど無理だった)。荒れているときはもちろん、調子がいい時も石けんを使いすぎないようにしたいです。
シャンプー、石鹸
低刺激っぽいやつをジプシーしてきました。今使っているのはコレ。いい意味で良くも悪くもないです(よく分からない文章)( ´_ゝ`)何も起こらないということの贅沢さよ。香りや使用感の良さは捨ててしまえ!
パックスオリー ボディーソープ
すごくふつう。低刺激石けんはあまり期待もないので、外れがない気がする。泡で出てくるのは子供も洗いやすくてよい。
GAIA MEDI シャンプー・プレーン
前はオブ・コスメティックス ソープ オブヘアというのを使っていて、高いけど良かったです。ただ、全く泡立たないので2回シャンプーしていました。安いのでもいけるんちゃう?という感じでGAIA MEDI買ってみたら、泡立ちと髪のスルスル感は良いみたい。ただ、少しかゆい。他の刺激が多いシャンプーに比べたらずいぶんましだけど、オブより抜け毛が多い。という感じです。ちなみに石けんシャンプーは2か月でリタイヤしました…。使い辛過ぎた。
低刺激シャンプーは香りや使いやすさがイマイチだけど髪への効果感も捨てきれず、結局どれを使っても満足することはないのかもしれません。
そういえば、先日医師から「シャンプーするときも手袋をすること」という指示がありました。さすがに大変じゃ?と思うんだけど、これもやった方がいいんでしょうね…。めんどくさすぎる…。
余談ですがアレグラなどのアレルギー用の錠剤を出されています。私の場合、「常用不要・症状が辛い時に」と医師に指示されているので、季節の変わり目で花粉症も出て肌も荒れ荒れなとき、じんましんが出た時などに飲んでいます。全身アトピーだったころは毎日飲むように言われていたなあ。私は錠剤がよく効いて、飲んでいる日はアレルギー症状が軽いので無敵スター状態になった気分になりますo(^∇^)o
肌に24時間触れているもの、それは服
服は重要だと思います。服そのものの刺激もありますが、残留洗剤の影響もあるのでは?洗濯物を扱う時に手がカッと熱くなって、そのあとかゆくなります。洗剤を変えるとよくなりました。これはプラシーボなのか!?まあでも、使用感もコストも満足できるからよいのです。使っているのは石けん洗剤。お洒落着洗い・柔軟剤不要、匂いなし、汚れ落ちもいいので「普通に使いやすいやん」と思って使っています。
シャボン玉スノール
最初はコレでした。でも高い!千円近くします。しかも使用量は普通の洗剤の倍くらいなので、これはいかがなものか…と。
arau. アラウ 洗濯用 せっけん
結構メジャーでは?これは良いです。ちなみに、ゼラニウムなどの香りつきもあるみたいですよ。
無添加衣類のせっけん 5000ml
次は、これも興味あり。ミヨシ石鹸。ただ、アマゾンよりも公式HPで買った方が安いらしいです。
ちなみに、「液体洗濯石鹸は水を買っているようなもん」らしいなので、最終的には粉せっけんを溶かして使うのは一番なのかも。粉であれば、そのままシミ落としにも使えるので便利そうなんですよね。ただ、溶かす手間が…。慣れればなんということもないのでしょうけど。容器にお湯入れてシェイクすればいいのかな?
効いてるのか効いてないのかわかんないもの
・3食規則正しく、適度なバランスの食事
・油や砂糖を控える
・ストレスをためない
・早く、長く寝る
子供が生まれてから、守れることが多くなった生活スタイル。こういうことが効いてるのかな~?医師には必ずこれらを守れと言われてきたけど、今まで頑張ってやってみてたときは全く効かなかったんです。長期間そうすることが大事なのかもしれないけど、こればかりは仕事とか生活状況によりますね。
肌も臓器の一つなので、健康的な生活を送ることは健康な肌の為には当然いいはず。
「ヒサンな人だなあ…」と思われたかもしれませんが、実はアラサーになって肌との付き合い方にもいい加減慣れてきて、最近は結構快適だったりします。以前が酷すぎた!
同士の方は、一緒にがんばろー( ●´ ▽ `● )ノマタネー
関連記事: