ざっくり三行で
更新頻度が高いとせっかく書いた記事が見てもらえてないかも!
スマホで表示されるのは、最新の記事のみだから確率マシマシ
更新頻度が高い人、複数人のブログ主がいるところはご注意を!
はじめに
読者登録させていただいたサイトで連載記事が掲載されてました
スターオーシャンのセカンドストーリーとか、懐かしくて涙出てくるわ!
トライエース好きだし、こいつは楽しみだ!
で、個人的に注目していたのですが、
次に見たときには、この記事になってました
あれ、理由の後ろについてる数字が1から3になってる?
2があるはずだけど見逃したかな?
いるじゃないですか、レナス様が!
ヴァルキリープロファイルも名作ですよね
あれ? なんで、俺はこの記事を見落としたんだ?
というのが、今回の疑問の始まりでした
気になったので、ちょっと調べてみることにしました
はてなブログの購読中ブログのシステムを調べた結果!
スマホの場合
表示されるのは、1記事のみ
同一サイトの記事が複数表示されているのは、ありませんでした
上の例で具体的な投稿時刻を書くと
その3 2015/9/28 23:58
その2 2015/9/28 21:51
つまり、この2時間ちょっとの間に購読中のブログとして
このサイトをチェックしていないと、
その2の内容が投稿されたことに気づかないのです
今回はナンバリングされているから発見できましたが
まったくの別記事の場合には、まず分からないでしょう
パソコンの場合
「もっと読む」ボタンを押さない場合、表示されているのは4つまで
ただ、私の場合は、スマホでもらさずに見ているつもりだったので
基本的に一番上の記事しか見てませんでした
同じく読者の人でも、一番上の記事だけ読めばいいかな
という考えの人は多いのではないでしょうか?
読者を想像してみる…のは難しいので、自分を分析
相手の気持ちになっても分からないものは分からない
なので、今回は自分というブログ読者で分析してみます
サラリーマンのブログを読む時間
・行きと帰りの通勤電車
・お昼休み
・仕事中に飲み物で休憩する5分程度
・帰宅後
見る環境はスマホ(帰宅後はパソコン)
なので、私みたいな人をターゲットにする場合
09:00~18:00の仕事をしている時間に複数回更新すると
記事の存在を知られないことがありえます
同じく、23時に更新して7時に更新とかすると
その時間は寝ている人が多いですから
効果が薄い可能性が高いです
じゃあ、どうすればいいの?
一番分かりやすいのは、一日一回の更新にすること
時間が決まってるなら、その時間をブログ内に書いておけば
よりよいと思います
複数回の更新の場合も、ほどよく時間をあけたりすれば
今よりも目に留まる機会は増えるはずです
最後に
せっかく丁寧に書いた記事なら、
たまには浸透するまで待ってみるのもいいかもしれません
一日ぐらい果報を寝て待ってみると
案外、いつもよりはてなブックマークがつくかもしれませんよ!