今日は、9月30日に放送した、NHKあさイチ!の番組 特集です。内容は、毛が抜ける悩みは男性だけではないという、女性の薄毛の不安や悩みを取り上げた特集。
特に40歳以上の方に不安や悩みがあるトップのボリューム、お風呂でシャンプーをした際に排水溝に毛が溜まっていると急に不安になってしまうことってありますよね。
あさイチでは、143本も抜けた主婦が取り上げられていた。今回は、専門医の順天堂大学病院・皮膚科「植木先生」が登場。植木先生は、800人以上をいつも見ている専門医で信頼できる先生だ。
主婦の抜け毛で悩むのは、産後の主婦が意外に多く、ホルモンのバランスが崩れ特に男性ホルモンの分泌が多くなり、生え際の抜け毛が気になったりする。だがこれは出産前に抜けなかった毛が、産後一気に抜けるので特に心配する必要はないという。
ただ長い時間続くと、男性ホルモンの分泌が過剰に出ている恐れがる。1日100本以内であれば正常とのこと。
抜け毛には、
- 加齢
- 男性ホルモンの栄養
- 栄養の偏り
- 睡眠不足
- 不適切なケア
などがある。まとめると、血流が悪くなると薄毛になる可能性が高く睡眠不足で頭の血流が悪くなりと薄毛の原因になる。
シャンプーの選び方
オイリー肌
高級アルコール系のシャンプーを使う方が良い。成分は、ラウリル硫酸〜・ラウレス硫酸〜
乾燥肌
アミノ酸系のシャンプーを使う方が良い。成分は、ココイル〜・コカミド〜という表記のものを使う。
フケ・かゆみ
医薬品、薬害部品の製品を使うとよい。
シャンプーのやり方
シャンプーの前にブラッシングをするのがよい。ブラッシングすることで、頭皮の汚れをとることが大事。お湯のシャワーだけで、7〜8割頭皮の脂や、汚れが落ちるのでショートカットの方で、1〜2分間シャワーするのが良い。
すすぎは、後頭部の洗い残しがあるので、しっかり洗う。シャンプーは、個人差が必ずあるので自分にあったシャンプーを選び上記の内容を考えて選ぶ。
ドライヤーと自然乾燥
ドライヤーと自然乾燥どちらがいいのか?これは、もちろんドライヤーで乾かしたほうが良い。自然乾燥で、濡れたまま就寝すると、もともとある「マセチア菌」が繁殖してカビが生えてしまう。ひどくなると「脂漏性皮膚炎」になるので面倒でも必ずドライヤーは行おう。
ドライヤーのかけ方は、髪を乾かすのはもちろん根元を乾かすようにする。必ず頭皮から15cm話すのがポイントだ。後頭部をしっかり乾かすのも忘れずにやっておきたい。とはいっても、ドライヤーをかける時間がない場合は、速乾性のあるタオルを使うと良い。ドライヤーの時間が短縮される。
育毛剤の効果
育毛剤は効果がある。血流をよくするので積極的に使ってみよう。注意したいのは、育毛剤だけに頼ってしまうことだ。他にもマッサージを行ってみよう。マッサージは血流を良くするので効果がある。手を広げて後頭部をしっかりボールをつかむようにゆっくりマッサージする。
薄毛対策の食事は?
よく海藻類を食べるとよいというが、これは半分本当、半分迷信だ。髪の毛は、たんぱく質でできているので、たんぱく質をとることが大事。赤身の肉や豆類をとるのがよい。