感情的な話を抜きにして、統計的に見ると女性はまず学力が低い。大学でも東大京大医学部などのトップクラスは7〜8割方男が占めているし、チェスや将棋や囲碁のレベルも男性とは明らかな差がある。
さらに、女性は男性に対して体格的に劣る。筋力重視のものはもちろん戦略重視のものまで全ての競技で、女性が男性に勝つことは万に一つもない。
また、これは私の主観だが女性はリーダーシップや決断力に欠ける人が多い。敵を作ってまで仕事を完遂する女性は男性に比べて少ない。争いを好まない傾向がある。それゆえ人事・教育に向いていても組織のトップには比較的向いていない。
さらに、女性には生理・妊娠・出産という身体的ハンデがある。男女が同じ能力を持つには、身体的ハンデの分女性の方が優秀でないといけないのだ。しかし、実際にはやや男性の方が上なので、差は広がるばかりである。
つまり、男性が過去から現在に至るまで社会の中枢を担っているのは至極自然なことだ。感情的になって、全ての原因をジェンダーの問題だと短絡的に決めつける人もいるが、今後数百年たっても男女同数が権力を持つ可能性はまずないだろう。社会主義国家のような管理社会を作らない限り。
極端なフェミニズムは極左と同じ思想的特徴を持つようになる。知識層の支持を受けない理由はここにある。
統計的に見ると それは統計を見ているだけであって統計(学)的に見ているわけじゃないだろ。
感情的な話を抜きにして、統計的に見ると女性はまず学力が低い。大学でも東大京大医学部などのトップクラスは7〜8割方男が占めているし、チェスや将棋や囲碁のレベルも男性とは明...
そういう評価の中に、色彩判別力や嗅覚力を含めたら、圧倒的に女性の方が優れていると思うんだけどな。
雑な意見に雑な反論を返さない!
繊細でシビアな感覚が必要とされる仕事って生理の影響で余計きつそうだけどな 成れる人は成れるんだろうけど