月末なので恒例の振り返りをします。今回は長くなりそうなので、普段は嫌ってあまり使わない「見出し」機能を使います。サラッと読み飛ばしてくださっても結構ですよ(/ω・\)チラッ
【目次】
- 心が弱ってメンタルクリニックに駆けこんだ9月
- ブログ更新はわりと好調で楽しく
- いわゆる"バズり”を初経験していい気分
- ツイキャス童貞を捨てて味を占める
- 読者登録200人!らくからちゃさんアリガトウ!
- これから
心が弱ってメンタルクリニックに駆けこんだ9月
自分の無気力、ついつい先延ばしにしてしまう性分にはこれまでも自己嫌悪を繰り返す日々でしたが、その沈み具合が過去最悪になったのが今月の頭。ベッドから体を動かす気にもなれず、食事もろくにとらずにボンヤリ過ごした日もありました。大学の試験勉強が手につかず、人生の「詰み」を感じて心はざわめくものの、行動を変えることはできずにいます。
自分の無気力が心の病なのか、あるいは単なる「甘え」なのかは今でも判断がつきません。回復の兆しは未だに見られませんが、メンタルクリニックで処方された薬を毎日服用して復調を待っています。
【関連】
・メンタルヘルス日記(随時更新中☆)
ブログ更新はわりと好調で楽しく
大学という厳しい現実からの避難所がこのブログです。最近ではコメントをつけてくださる方も増え、文字のコミュニケーションを楽しんでいます。
1日2回更新した日もあったために、30記事/30日を達成できました。この8か月間のブログ活動のなかでは2月以来、2回目のことです。僕の場合、ブログを書いた回数=自分を甘やかした回数、という傾向があります。ウケたものも、スベったものも布団のなかで死んだ目をしながら楽しく書いてきたものなのです。
【おすすめ】
↑コンプレックスの話
↑面白く書けた自信アリ
・ラッセンがすっきーー!!の人のそっくりさん見つけちゃったよ・・・
↑正直、バズると思って書いたんだ...なお...
↑こういう日記を好きって言ってくれる人が増えたらいいな
・僕は狂人の執念を観たいのかな...「ナイトクローラー」含ネタバレ感想
↑今月観た最高に面白かった映画の感想
・【アイワナビー読書家 #1】 10冊の本で自分を表現す...で、できないorz
↑けいろー氏の良企画に乗っかった記事。読書家になりたい
いわゆる"バズり”を初経験していい気分
初心者はてなーの憧れ、バズり。自分が読者なら音速でブクマしてしまうような記事を書こう。ニュース性はないけど「あとで読む」を大量に稼げそうな落語の紹介でバスらせてみました。
・【落語聞こうぜ】YouTubeで聞ける立川談志動画おすすめベスト5
そして自慢げな振り返り記事。こういう報告の記事はどうやら書かないほうがいいらしいが...w
binbinpetbottle.hatenablog.com
また別の日にこちらも100以上のB!を頂きました。やったぜ!
でも本当に書きたい記事って、下みたいな絶対バズらなさそうな日記だったりして。笑 身の丈にあった等身大のブログというものを僕はダラダラと続けていきたい
・長期休暇中だけでもTwitterがサーバーダウンしちゃえばいいのに
ツイキャス童貞を捨てて味を占める
先週からハマっているツイートキャスティング(ツイキャス)。今月引きこもりに徹していた僕が、声を発することのできた数少ない機会でした。別に面白いトークができるわけでもないのですが、Twitterをフォローしてくださっているブロガーさんを中心にコメントでのやり取りができて楽しんでいます。リスナーの反応に味を占めて、近頃は依存状態と言われても仕方がないくらいに頻繁に配信しています。
【関連】
・ツイキャス童貞を捨てた夜
・Monkey Magic ~ツイキャス拝聴の雑感 - 薄学多災
↑聞いてくださっているブロガーさんが、徹頭徹尾キラッキラに美化して紹介してくださっている(笑)
読者登録200人!らくからちゃさんアリガトウ!
9月10日にこんな記事を書きました。アクセス数やはてな読者登録数の目標を設定したもの。
今する話じゃないけどひっそりと僕の目標を発表する - 燃えないごみが燃える日
読者数200を年内の目標にします!というものです。しかしその10日後、『ウェーイ界隈の副代表であり、バズり名人』こと、らくからちゃさんのランキング記事にて紹介していただき、2、3日くらいの間に読者数が少なくとも15人は増えました。200人達成しちゃいました。目標を失った(爆)影響力強過ぎィ!ご紹介ありがとうございました!
これから
このように、僕自身のことをなんでもかんでも赤裸々に晒すのがこのブログのコンセプトです。稼ぎを一番の目的にしているなら割り切って読まれる記事を書く努力をしますが、アドセンスを見よう見まねで貼りつけているだけの当ブログではその収益も雀の涙。
あくまでストレスフリー。自分に優しく、優しくしてくれる読み手に優しく。ブッ飛んだ才能に憧れつつも、ポップフライくらいの飛び方で、これからもゆるゆるお願いいたします。