自動車辛口批評 時々 世の中批評

デザインを中心に色々自分目線で批評 時々世相も斬る
.
2011年07月18日19:39
カテゴリ
セダン
デザイナーが変わるとこうも見事に方向転換するもんかね・・・。以前5シリーズの時も書いたが、前モデルのデザインだけが過去の7シリーズの中で浮き過ぎているだけなので、今までの正常進化に戻っただけ。という意見も多いが、とんでもないことだ。今頃になってクリスバングルの偉大さが少しずつ分かり始めたのは私だけではないだろう。いったいあのデザインを何社後追いした?それに新型7シリーズ、発売されて何年たった?どう考えても見ないよ、巷で。

前顔。「あ、BMWなんだな」。という印象で終わり。
横の姿。ラインとしては非常に整っている。ホフマイスターキンクからつながる後席ドアのラインなんてゾクッとくるぐらい美しい。
後姿。悪くはない。というよりベンツ、アウディよりかはそうとういい。

いかに車は前顔が命であるかが分かる車。まあこの7シリーズ以降BMWは7シリーズ風味の顔で統一されているので、統一感があるといえばそれまでだが、その統一された5シリーズ、6シリーズの販売台数見たらいかに具合が悪い車であるかが分かる(勢いで売れている中国は除く)。
.
.
2011年07月17日22:11
カテゴリ
セダン
「Cピラー以降のデザインさえもう少しまともにしてくれたら倍売れたのに」と考えている輩は私だけではない。ポルシェは911の呪縛を自ら解くべきだ。ポルシェの中で圧倒的にカイエンが販売数No.1ということは別に911のアイデンティティーをみんな求めているわけではないのだ。それとも911の呪縛を解いてしまうと911なんて見向きもしてくれなくなるのを自ら警戒しておりのか?

前顔から・・・悪くはないのだが、いかんせん全幅があるので左右のヘッドライトが間延びして、研ナオコ似。そして911の呪縛のなかにおさまるのであれば、911の特徴でもあるヘッドライトからボンネットに至る部分に抑揚をつけたらよかったんじゃないかな。少しのっぺりした感じを受ける。

横の姿はどのようにしても良くとらえられない。間延びした911。私が一番嫌いな姿は「後ななめ45」°からの姿。耐えられない。

これが後ろ姿になると見馴れたポルシェになる。許せるのは後姿だけ。でもこの後部のデザインの為にすべてが台無しになっている。

内装はポルシェにあまり求めてはいけないものだ。これでも以前よりずいぶん垢ぬけたもんだ。オプションでレザーインテリアを選択するとぐっとエレガントになるが高い・・・。

小規模メーカーなのでしょうがないが、価格(日本での価格設定)が高すぎるよ。最低限必要なオプション入れるだけでもベンツSクラス以上の金額になっちゃう。色々オプションを選んだり、原則受注生産(3~4カ月待ち)だったりと万人向けではない車だ。ちなみにアメリカでは素のカイエンは込みで500万円台で買える。装備は日本のと同じ。

パナメーラを買う人に聞きたい。
「本当にデザインに惚れて購入していますか?」
「ポルシェというブランドで選んでいませんか?」
「人とは違う車に乗りたいとかいうネガティブな感情で選んでいまんか?」




.
2011年07月16日20:55
カテゴリ
セダン
アウディA5、A7やVW(名前忘れた)など、後追いの車がわんさか出た名車CLS。まあ名車といえど技術的というわけではなく、新たなカテゴリーを作ったということでの名車なわけだが。私は以前からカリーナEDやコロナエクシブがあったじゃないかと主張しているのだが、あれは単に「狭い4ドア」として扱われており、4ドアクーペとカテゴリーさせるCLSとは次元が違うという意見が各雑誌で散見された。確かにそうかもしれない・・・認めよう。
 
CLSの前顔。なんだかクラシック、あるいはレトロな印象がある。ベンツのいいところはそれぞれの車種で顔が結構異なること。アウディやBMWはほとんど同じ。飽きるのだ。CLSのヘッドライトはなにやら凝った装置らしいが説明を受けてもパンフを見てもイマイチよく分からんかった。

横の姿は少々いただけん。いたずらにラインを入れ過ぎだよ。一見マッチョのイメージに見えるが、正直くどい。もう少しシンプルなデザインで勝負すべき。

後ろ姿も、少々不満。私はCLSのテールランプを「木の葉型」と呼んでいるが、前顔が結構いけているのに後がちょっと歩抜けている感じ。

内装は特に気になった点はないがしいていえば、あの公衆電話みたいな数字のボタンはダサいから一刻も早くやめるべき。それ以外は全てにおいてアウディA7を上回っていると感じる。

値段はどうだろうか。CLS350の930万円一本勝負。まあ遅れて550バージョンが出るのだろうが・・・。込み込みで1000万円。微妙だな~。ちょっと前は1000万円出したらV8買えたんだけどな。円対ユーロが以前と比べどうだか分からんが、少なくとも最近定価が値下がりする車って見ないな。

全体としては正常進化。
.
ベンツCLSの後追い車だが。A5スポーツバックで市場をうかがい、満を持してという形で出してきたかたちだろうか。日本においてアウディはA5クラス以上の車をいかにに売るかがヤナセ時代からの長年の課題だ。

で、A7。そろそろアウディの「でかグリル」姿も見慣れてきた。綺麗なステンレスのようなグリルは見ようによっては下品と映るかもしれんが私はいいと思う。アウディもベンツと同じく早くBMWのようなネオン管のようなLED灯にすべき。あの粒々LEDはなんか滑稽に見える。しかしアウディのLEDだけみょ~に明るいのは気のせいか?夜なんて眩しいぐらいだ。前顔の印象は「綺麗でかっこいいがA7ゆえにもう少し特徴が欲しい。」という感じか。

横の姿の特徴はトランクリッドの最後の最後までスラントしているということか。CLS対向車ということを考えると特にみるべきものはない。まあCLSみたいにこれみよがしなラインを入れておらず、すっきりしているのは好印象。

後ろ姿で真っ先に言っておかなければならない。
「あんなおもちゃのウイング付けなさんな!」
ということ。ディーラではこれみよがしにおっ立てていたが、なんだいあれ。120km/hぐらいで上がるらしいが、まあ超高速時のダウンフォースを得るためのもんだろうが・・・そういえば、昔この手のデザインの車でダウンフォースが得られず、挙動が不安定になるということで、リコールで全部の車にスポイラ―付けたことあったけど、あれって初代アウディTTだったんじゃないかな~。
後もう一点。リアのサイドフェンダーを斜めに横切るラインは非常にダサい!ななめ後ろから見た姿が非常にダサく見える。

内装。悪くないが、私の考えは一貫している。内装は今BMWが一番いいと思う。アウディもそろそろブーツ付きのAT(正確にはATではないが)はやめたほうがいい。確かベンツのジグザグATゲートを真似する会社が増えたのでベンツが旧々Cクラスからこのブーツ付きATを導入したはず。当時はオシャレ~と思ったが今や古臭~という感じになっている。
よくアウディの内装の建てつけがいいとかチリ合わせがすごい。と書かれているが、そんな印象全くないけどな・・・。

アウディA7。ま、売れんでしょう。というかベンツCLSですら最初の購買層に行き渡ったらガックリ伸び悩むはず。

アウディ(VW)はエンジンのダウンサイジングに執心しているが、そろそろV8の新しいエンジンを開発しないとだめだよ。満を持してモデルチェンジしたA8も古い4.2LのV8を使っている。A8のその他のエンジンはA7やS4と同じ3LのSC付きV6エンジン。これならV6エンジンの方が発進加速はスムーズなんじゃないかい?

.
2011年07月14日22:30
カテゴリ
セダン
いつ「四つ目」をやめるか興味があったが、今回も無難な正常進化を遂げたという感じ。

しかしなぜ発売1年程でフォグランプをやめてLEDポジショニングランプに変えたのだろうか。

確かにヘッドライトがキセノンだと単なる電球色のハロゲンフォグはまったく意味をなさないので悪い変更ではないと思うが、最初っからそうしとけよという感じだ。

前顔は何の変哲も冒険もない正常進化。顔はCクラスと異なり1種類のみ。評価できる。
横からの姿も前モデルと比べてもわからんぐらいのシルエット。現行の方がやや角ばった印象を抱かせる。
後ろがいかんよ。私はEクラスの後ろ姿を「トンボの目」と名付けている。理由はわからんがなぜか似ているように感じる。まあどの道・・・・恰好悪いんだよ。ベンツもLEDライトの「粒々感」から即刻脱却すべきだ。BMWのようなネオン管の仕様に変えるべき。

内装はこのモデルより一気にモダンになった印象。悪い印象はない。

私はEクラスクーペが好きだ。セダンと異なりグッとデザインセンスが映える。後姿も不自然さは皆無。ただし・・・Eクラスクーペと名乗っておいて、ベースにCクラスを使用するのは詐欺だと思う。
.
記事検索
livedoor プロフィール
  2011年7月   >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ
.
.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%