自動車辛口批評 時々 世の中批評

デザインを中心に色々自分目線で批評 時々世相も斬る
.
2011年07月28日23:00
カテゴリ
セダン
このセグメント(Cセグメント?最近はDか?)で最もかっこいいんじゃないかと思う車、IS。ヤナセのおっちゃんも認めていた。「ISいいっすよね~。あれにベンツのマーク付けたら倍売る自信ありますよ。」って。モデル末期にもかかわらずその印象は全くぶれていない。試乗したことないので走りは不明。

前顔:男前やな~。まあその分、女性には不人気なのか?
横:Cピラーからの流れはBMWっぽい感じだがパクリという程ではないだろう。
後:これが少々難点。絶壁。これに尽きる。全長に制限がある等、しょうがない面もあるが優雅さに欠ける。ブレーキランプ部分のデザインがロボット顔で少々三菱系が入る。

でも厳しいこと書くと、この車を最廉価モデルに出来なかった時点でレクサスの負け。今はカルディナの後継っぽい車とか、色々車種を増やしているがレクサスをどこに持っていきたいのかが全く不明だ。ブランドとしてSCが途絶えたことは致命傷だと思う。
.
.
2011年07月28日00:21
カテゴリ
SUV
だから・・・しょっぱなから中古車のようなデザインを出してくるなよ~。どう見ても先行発売のX1、X5,X6の方が尖鋭的じゃないか。本当に最近のBMWのデザインには同意できない。それにしてもX3は不遇だ。前モデルはカッコイイと思ったが、ダンパーとサスペンション積んでますか?というぐらいつっぱった乗り心地だった。今回は試乗していないが、おそらく走行性は大幅に改善されていると思われるがこのデザインではね・・・。
前顔:大減点!特にヘッドライトまわりのラインがモッサリしすぎ。
横のライン:悪くない。というか後半部分のラインなんてベンツやアウディには出せないキリッとしたデザイン。
後ろ姿:いいんだけど、なんて言うんだろう、アンダーグリル?アンダーカバー?要はマフラーあたりのデザインがちょっと間抜け。淡色系の車はおむつを履いているように見える。またマフラーは流行の左右出しにした方がいいと思うけどあれってコストかかるんだろうな。
インテリアの質感は3世代分ぐらい新しくなったような印象。先代はオーストリア製だったがこれはどこで作ってるのだろうか?ドイツにうつしたのか、はたまたアメリカに集約したのか?まさか南アフリカではないだろうな。
全幅が1880mmもある車が「3」という冠を名乗っていいのかね。旧規格の駐車場は結構苦労するよ。
結論:BMWの最近のコンセプトと同じ。超没個性。
.
2011年07月22日23:22
カテゴリ
世相批評
最近プロ野球で試合中に相手選手とおしゃべりするなとコミッショナー通達があったらしいが、私はもう何年も前から非常に不愉快だったので大賛成だ。

しかしさらに最近は酷い!まずバッターが打席に入ると審判とキャッチャーにペコリ。塁に出たら塁手とその審判にあいさつ。ピッチャーが打たれて交代する時、塁上で敵味方で談笑。

大体1年に何回対戦するんだよ。1回や2回ならいざ知らず20回ぐらい対戦するんじゃないの?いちいちあいさついらんやろ。あれほんと気分悪いわ。一切禁止にすべき。お話しているの見つかったら10試合ぐらい出場禁止にすべき。

まあいい面もある。昔よりだまし討ちが少なくなっている。フェイント的なものも昔ほどえげつなくなくなっている。昔なんて、走者1塁でバッターが1塁ゴロ打った時に平気で2塁に向かってくる走者に『ファールファール』と野手がジェスチャーしてたもんだ。正々堂々とすることが多くなったのはいいが、あのなれ合いみたいな敵とのおしゃべりはちゃんと真剣モードでやってるの?と疑ってしまう。
.
2011年07月21日20:28
カテゴリ
セダン
まず気に食わんのは、最近2回目のマイナーチェンジが行われたが、1回目のマイチェンも結構大がかりなもんだった。いいのかい?標準的なライフサイクルの間に2回もビッグマイチェンして・・・まあこれに乗っている人は奥様が多いからあまり気にしないのだろうが。これは現行Eクラスにも当てはまることになるだろう。発売後1年で、もはや顔の化粧直しをしているからな・・・。

Cクラスの今回のマイチェンは結構顔が変わるものだった。ヘッドライトが一見SLのマイチェン後と同じように見える。いわゆるカワイイつり目。
前顔。私個人はマイチェン前の顔の方がいいと思う。下品なアバンギャルド仕様が大当たりしているが、アレを買う皆さんの感覚が少々分からん。そんなに

「ベンツです!!」

ってマーク見せなくても分かってるから・・・。Eクラスでもあれやったら暴れるぞと思っていたがさすがにせんかったな。エレガンス仕様に1票。
横の姿は、まあまあ整っているかな。
後ろ姿も平凡だが嫌いなデザインじゃない。
エンジンは、4気筒ターボで馬力に差をつけてランク付けしている。C250が直4ってちょっとずるい気もするが。
内装も全然OKだが、なんでマイチェンでナビを大きく変える必要がある?トラブルでも多かったんかい?
.
2011年07月19日21:25
カテゴリ
セダン
アウディ渾身のFセグメント車。A8ってのはルーツをたどると100シリーズでいいんだろうな。80シリーズがA4。90シリーズがA6っていうことだと思う。昔は80シリーズも100シリーズも全く同じ顔で、しかも、サイズも今のA4とA8の間程差はなかったと思う。今やA8はベンツSクラスをも上回るサイズだ。というよりアウディ全般的にデカ過ぎるよ。特に全幅。7~8年ほど前だろうか、アウディが巨大化する理由として
「おそらくBMWやベンツが次世代に変わる時にはこのA6と同じ大きさになっているはずなので先取りをした」
とインタビューが載っていたのを覚えている。実際にはそこまで追いついていないのが現状。というよりA4はベンツでいうCとEの間。A6はベンツのEとSの間ぐらいじゃないかな。

で、前顔。ヘッドライトがツブツブのLED仕様になり余計にのっぺり顔を助長させている。しいて言えばダースべイダー顔。
横の姿は意外と全長あるわりにはフロントラインは絶壁だな。V12を積むためか?横のラインはBMW7シリーズの圧勝。あれは美しい!
後ろ姿。前顔と同じく、のっぺりしている。後ろの顔はシリーズごとにもう少し特徴を出せばいいと思うのだが、A4からA8まですべて同じ形に見える。

内装は私はいつも書くがBMWが一番と書いているが、A8だけは別。異次元のカッコよさで、美しい。どうしてA8と一個下のA7であれほどまでに作り込みに差が出るのだろうか。


エンジンは前書いたが3LのSCと4.2Lしかないので、あまりパワー的にはメリハリがつかないグレード格差になっている。今後V12仕様が出るのだろうが、それでは差がつきすぎる。今、アウディは2Lターボと3Lスーパーチャージャーを持っているのだから、4Lのツインターボを持つべきだろう。

アウディはいつも排気量でイニシアティブが取れない。以前3.7Lをず~っと持っていたが全然だったし、今も4.2Lを使っているが追従する所はなかったな。

.
記事検索
livedoor プロフィール
  2011年7月   >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ
.
.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%