自動車辛口批評 時々 世の中批評

デザインを中心に色々自分目線で批評 時々世相も斬る
.
面白いブログを見つけた。というよりかなり有名らしいが・・・女性目線で「この車ならMTで乗れよ」という車ベスト5。

1位:NSX(MT乗れないならレジェンド乗れ!らしい)
2位:ロードスター(マツダ)
3位:アルファロメオ全般
4位:Z(日産)
5位:ポルシェ(除くカイエン・パナメーラ)

らしい。私の先輩で、NSXのATに乗っていて、セカンドカーにホンダのビートのMTに乗っていたという不思議な人がいたが、先輩曰く、「ATの方が楽やし、別にいいやん」と言っていたのを覚えている。

ロードスターはレンタカーではATしかなかったので、ATに3回乗ったが、確かにエンジンのフケアガリがもっさいので「これMTやったらもうちょっと切れあるエンジンなんやろうな~」と思っている。

アルファはどうだろうか、アルファ自体にATも頑張るというような風潮があるので別にATでもいいと思うが・・・やはりGTとかスパイダーとかはMTの方がしっくりくるな。

Zは・・・もうATの波止められんやろ。結構Zの室内覗くがATがほとんどという印象がある。

ポルシェもアルファと一緒だがポルシェこそいわゆる「ティプトロニックAT」の元祖なのでATがカッコ悪いとは思わんが、今やターボもATだからな~。

ただ私の考えはATであろうがMTであろうが大前提に「日本で車に乗るなら右ハンドル車」というのがある。アルファや911などは右ハンドルMTが一切なかったはず。ポルシェなんてケイマンやボクスターは右ハンドルMTがあるのになぜだろうか?ベンツやBMWと同じく、「4WDモデルがあるからフットスペースが取れないので右ハンドルMTがつくれない」からだろうか・・・。まあ911も今や大半がATだし、あのGT-RもいわゆるATの仲間。女の子も下手なMTの運転でギクシャクするよりATでスムーズに運転してもらった方がいいと思う。うちの家族もMTの車にはなかなか乗ってくれない。

.
.
2011年09月20日22:49
カテゴリ
試乗記
友人のヴェルファイアを約30km程運転した。走行距離約1万キロ。この手の重い車+トヨタということでダンパーが若干ヘタリ始めているかもしれんが素人の私なら気付かないはず。

この手の車(ミニバン)を運転したのは初めて。このような車は一生縁がないので運転することはないと思っていたが友人の勧めで運転させてもらった。ちなみにその友人は他に車を4台所有。これは家族の遠出用。外車にもこの手の車はあるが日本車が一番充実していたのでこれにしたとのこと。他の検討車はベンツVとベンツRとエスティマとアルファードとのこと。ちなみにベンツVクラスRクラス共にひそかにマイチェンでリフレッシュしている。これがベンツのえらいところ。日本車で不人気車はマイチェンすらしない。特に日産は放置癖あり。まあでもVもRも出た時から「???」なデザインだったことは否定できない。

あらためてヴェルファイア。エンジンは3.5リットルの4WD。キャプテンシート仕様。後ろにモニターが付くなど超超フル装備。
デザインからだが・・・・・・・評価できん・・・。競合他車のデザインすら浮かび上がらん。このカテゴリーでは前からエスティマがいいと思ってたんだが。なんだかチョイ悪な顔。後は残念ながらみてなかった。いかにミニバンに興味がないかが分かる。
もう試乗記に行こう。乗車から・・・よっこらしょと登って室内に入るのはSUVと同じ。でもなんだかとても乗り込みやすかった。段差があったからかな?エンジンをかける。静かにエンジンがかかり、トヨタお得意のデジタルチックなパネルが点灯する。イスを合わせる。合わせやすい。視界も良好。前に進む分には全く不安を感じない。エンジン音は決してでしゃばらず、それでいて必要十分な仕事はこなす。一度アクセル全開にしたが、どうだろう、クラウン3L並みぐらいかな?乗り心地は思ったよりも引き締まっていた。かといって角があるわけでもなく、ゴムゴムしい感じもない。カーブも無難にこなす。まあそんなに攻めてないが・・・。あとはどれだけこの新車の状態を維持できるかだな。剛性感はあいかわらず強めの段差でトヨタの特徴である「Aピラーのブルブル」が出る。

今までのトータルの燃費が約6km/hだった。まあまあかな。

初めてミニバンを運転した。はっきり言ってレクサスSCより数倍剛性感があった。比べる対象が違うが、私のミニバンの印象は、まさにSCをオープンにした時のような「段ボール箱をねじるようなユルユル剛性」を想像していたのだが全然どうしてどうして。ただ何度も書くがヘタリは絶対に早いはず。

私の提案。これにハイブリッドバージョンをつくる。SAIとかの燃費重視寄りのハイブリッドエンジン移植できないのかな?そして官公庁や企業に売り込む。絶対クラウンやセンチュリーの後席よりこのクラスのミニバンのキャプテンシートタイプのセカンドシートの方が快適。いいと思うんだけどな。今このクラスのミニバンは複数の子供を持つファミリー層とそれとは真逆の「任侠」の方々に人気らしい。
.
写真だけでデザインを判断するのはあまり良くないがどうしても一家言ある車があるので・・・

ニューポルシェ911:もちろん進化しているのでしょう。でもこの多様性ある世の中、あの変わり映えしないスタイルはもうポルシェの看板には出来んだろう。結局パナメーラも911のシルエットに固着しすぎて失敗してるんだから。もうポルシェは911を伝統ある車種の1つとしておいといて車種の多角化を図るべき。

ニューレクサスGS:見た瞬間に売れんだろう確信した。後そのまんま「マークX」ですが・・・あとテールパイプ目立たせすぎだろ。前顔はホンダのインスパイア+砂時計グリル。いい点はシャシをトヨタ系から独立させたこと。トヨタの超特徴的なAピラーのユラユラがなくなってくれることを望む。あれだけでドイツ車との違いをはっきりと感じ、余計にレクサスの(特にLSの)割高感を感じる。どのみち将来的にはコストの関係でまたシャシは共通化されるはずなので(おそらく「あのレクサスのシャシがクラウンに導入!!」とこれみよがしに宣伝する可能性大だが・・・)、レクサスで欧州車と切磋琢磨して鍛えてからトヨタに還元すればいい。内装はなんだかいい感じだよ。レクサスもう少しプレミアムメーカの認知が広まればいいんだけど、耐えきれずに廉価な車作りにシフトしているからもうだめかもしれんな。
.
2011年09月12日23:00
カテゴリ
その他
ずばり今かっこいいな~と思う車をつらつらと・・・もちろん私目線。

ジャガー XF:ヘッドライトの形状変えたら最高の車。これってCLSの対抗だろ。
アウディ A5スポーツバック:このクラスの4ドアクーペのパイオニア。アウディ勢いあるわ。
BMW Z4:2シーターオープンでは一番デザインがいいと思う。
アルファ スパイダー:いいと思うんだが全然売れんな。
VW シロッコ:な~~んか気になる車。そろそろマイチェンでテコ入れしたら出来上がるんじゃないかな。
マセラティ クアトロポルテ:もうさすがに古いけど。出た時は腰を抜かした。
ベンツ Eクラスクーペ:かっこいい!!単純にいい!でもベンツのクーペはどうして5年で古臭く見えるのだろうか。旧CLが出た時は世界一美しいと思ったが5年でぼやけた感じななった。


ちょっとどうよという車・・・あくまで私見。

クライスラー 300C:そこまで悪顔せんでもいいやろに・・・
アウディ R8:これちょっといかんよアウディさん。
ボルボ XC90:出た当初から拒否反応が出ている。無骨でも何でもない。
ブガッティ ヴェイロン:目が寄り目だ・・・。
ベンツ GLK:本当にデザイナーが煮詰めた車か?
.
2011年09月10日21:30
カテゴリ
セダン
これももう末期モデルだけど、評価をしよう。先代モデルが最悪のマイナーチェンジをしたので、このニューモデルが出た時はホッとした。そして現行モデルは非常にいいマイナーチェンジをした。

(注)私の中での最近の3大失敗マイチェンは
先代ポルシェカイエン(品なさすぎ)
先代BMW3(のっぺらぼうの顔になっちゃった)
現行ティグアン(いくらデザイナーが変わったか知らんがマイチェンであの豹変は前期モデル購入者に失礼やろ)

デザインから。前も後ろもマイチェンでグッとカッコ良くなった。ただ後は前期モデルの原形とどめてないので私的には「前期モデルのデザインを踏襲しなさい」と一応批判しておこう。前はお決まりのバンパーいじりだが前顔全体の表情が非常に豊かになった感じだ。ただしあのLEDターンシグナルは眩し過ぎ!。他ベンツEクラスも眩し過ぎ!夜アレを見つめたら残像がしばらく残る。

内装は320のやつしか見たことないけど、必要最低限レベル。BMWの内装の豪華さの分岐は3シリーズまでと5シリーズ以上でくっきり分かれる。ちなみにベンツはCクラスとEクラスは結構差がないと思う。あと3シリーズにはあの電気シェーバータイプのATセレクターレバーはつかないんだな。あれに慣れたもう他のATレバーが野暮ったく感じる。運転はしたことないけど走りまあそれなりやろうな。

しかし3シリーズって街中でよく見るな。白黒紺色が主流かな。最近シルバーはぐっと減ったな。何故だろうか?私は一度シルバーの車を買ったが、おそらくもう二度とこの色を選ぶことはないだろうなと思った。あきるんだよ。なんか。一番汚れが目立たなくてよかったが・・・。みんなも飽きたのかな?
.
記事検索
livedoor プロフィール
<<   2011年9月   >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ
.
.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%