自動車辛口批評 時々 世の中批評

デザインを中心に色々自分目線で批評 時々世相も斬る
.
2013年01月21日21:53
カテゴリ
その他
前回レクサスの成功度を書いたので、今度はそれにからめてポルシェのブランド力について考える。今、ポルシェは経営状態もよく、ブランド力もあり、順風満帆だと思う。15~6年前と比べると天と地の差。その上ポルシェの新車ユーザーは日本のハイエンド層がほとんどだと思う。安い4シーターがないから当然だろう。そこで経営をさらに盤石にするためには新しい顧客が必要。そのためにはポルシェ側から自ら降りてこないとだめ。ということでカイエンとパナメーラの弟分を開発、発売間近というわけだ。

私の担当者は「忙しくなる、忙しくなる」ばかり繰り返している。もちろん新規雇用も必要だろう。いいことだ。
でも…顧客である私からすると、正直「おもしろくない」である。今や「ベンツに乗ってます」って言っても「ベンツにもピンからキリまで車種がある」のはみんな知っている。私は有名メーカーでそれがないのが唯一ポルシェだと思っていた。それが『直4を搭載する量販SUVポルシェ』(928や968とかとはちょっと意味合いが違う)となると、…なんか嫌だ。理由は漠然としているがなんか嫌だ。いつ行っても空いていておしゃれなディーラーが、ゴミゴミと商談コーナーが増えたり、子供遊具コーナーとか作られたり、東京ウォーカーが置かれていたり、日曜日には「のぼり」が置かれたりしないかが心配。

担当者は、「ポルシェはある程度こちらからお客様を選んでいます。私もここでは買っていただきたくないことを正直に言わせていただいたお客様もいますし、納期を待てない人は『残念ですがベンツやBMWにどうぞ』と言います。」と自信を持って言っていた。これからはそうはいかなくなるだろうな。あぁ危惧してやまない。最低価格を4シーターは600万円以上でお願いします。ヨンキュッパなんてやめてね。
.
.
2013年01月20日12:11
カテゴリ
その他
前回レクサスISのプロトタイプの試乗批判をしたので、レクサスの話を…

レクサスが設立されて何年経つ?日産やホンダがプレミアムブランドを後追いして日本に導入しなかったのは結論からして正解だったと思う。トヨタだからなんとかレクサスが存続できているというところが最終結論であろう。

それは、今回LXがフルモデルチェンジできなかったことに集約されると思う。あれだけ売れて、しかも儲け幅が大きいにもかかわらずである。IS、GSとモデルチェンジの順番を守らなければいけないというのもあるだろうが、今マイチェンするということは最低2年は変わらないということ。

「レクサスに直4は搭載しない」
「レクサスはトヨタ車とシャシーを共用しない」
という最初の理念ははるか彼方にかすむ。時代の流れといえばそうだし、確かにベンツだってFFのAクラス出すし、BMWだって「ターボエンジンは当社のカラーになじまない」と公言していたのに、今やほとんどターボ車なわけで…だからレクサスだってCT出してもいいんだけれどね。

私のレクサスへの疑問
・値引きなしは自由主義に反する。誰があと2~3か月してモデルチェンジする車を5年前に買った人と同じ価格で買うの?新規や買い足しの人は下取り車有りの人より損する。
・大体LXに1000万円の価値があるのか。GSに700万円の価値があるのか。私は、ソアラがSCになってちょっと形を変えただけで、乗り心地も一切変わらずで、100万円以上値上がった時からレクサスの値札に一切の信用をおいていない。
・HSっている?ISハイブリッドを出せばいいじゃん。それまでのつなぎの車種としか思えない。
・CTって一体なに?レクサスに強くあこがれる人御用達?セダンじゃ序列ができるからあの格好になった?
・ドイツ御三家に対抗すべく設立されたのは間違いないが、もう日本のお得意だった電制ハイテクノロジー部分でも完璧に後塵を拝している。ハイブリッドシステムに金を突っ込みすぎたか?

などなど…しかし私は決してアンチレクサスではない。今のCクラスや3シリーズより現行ISの顔の方がいまだに圧倒的に美しいと思う。RXのハイブリッドシステムの制御の良さは本当に驚いた。ディーラーマンは若干の敷居の高さ感を持ち、ブランドを維持していく姿勢を感じた(私はこれを好意的にとる)。

じゃあなぜ成功とは言い切れない存在なのか?
それは単純に「舶来ブランド物好き」の日本人の性格だろう。いくら時計のSEIKOが頑張ってもROLEXではないと同じく、いくらレクサスが頑張ってもそれはベンツの車じゃないのだ。

.
2013年01月18日22:34
カテゴリ
その他
この車、LXに次ぐレクサスの第2の屋台骨のはずだけれど、隠すどころかバーゲンセールで試乗会繰り返してるな。焦ってるのかな?昨年秋に試乗会してたみたいだけれど、発売はこの春ぐらい?
偽装もしっかりしているので、このような段階で雑誌見たって全然興味湧かないよ。こんな状態での試乗記を品位ある雑誌が大々的に取り上げるなんてどうかしてるよ。しかも例によってお褒め言葉のオンパレード。よくわからんけれど、あんな偽装した車って風切り音とかしないの?
いずれにせよ、レクサスが困っているのは事実だろう。
.
2013年01月14日10:25
カテゴリ
その他
あったらいいな~と思う技術。

ワイパーいらずのフロントガラス:超々撥水ガラス出来ないかな~

ドアミラーレス:小型カメラを後向けに装着してフロントガラスに映し出す。これが出来たら車幅もう少し広くできる

音声認識装置:ナビとかもっともっと精密に音声認識してくれる装置、これ出来ないかな~

全面エアバック:大きな衝撃を受けた時、室内全部を包み込んでくれるエアバック。バイクにもいいかな




.
オープンボディーかクローズドボディーかの違いじゃなくてね。
ニューケイマンはフロントフォグ、ニューボクスターはLEDポジショニングライトという違い。

何なんでしょうか?この違いは。
オープンカーは天候悪い時運転しないでしょ、しかもあなたのファーストカーはこれじゃないからいいでしょ。ということかな?でも911はフォグなかったよね…
まあ元々フォグなんて高輝度ライトがあれば不要だと思うし、やっぱりつけるならフォグは黄色の方が自照という意味合いと、少しの視界確保に役立つと思う。
よく分からん。でも1つ言えることは『両者ともに911より断然かっこいい』ということ。
パナメーラも911デザインの呪縛から逃れてフツーのスポーツセダンに生まれ変わることを願う。
.
記事検索
livedoor プロフィール
<<   2013年1月   >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ
.
.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%