やっと担当から電話が入り納車が決定した。注文時、約3ヶ月で納車(オーダーでは最速のはず)と言われていたが、4ヵ月半かかった。
その割に「待ちに待ったぁ~」というワクワク感があまりない…なぜかというと最近C200になじんで、あまり他の車乗らなくなってきたからだ。やっぱり使いやすさと機動力を兼ね備えた車にどうしても運転が偏ってきてしまう。あと当然乗り心地もね。
以前640iグランクーペを試乗した印象では、今のC200より乗り心地が良かった印象が皆無なのだ。やっぱりまだまだランフラットタイヤの悪影響が残るのかな…
BMWの先進技術を取り入れようとするこの10年ほどの取り組みは非常に評価する。アクティブステアリングの完成度は初期に比べたらもう熟成どころではないぐらいの完成度を極めている。巷では不評の「電気シェーバー型ATセレクター」も私は正直あんなに使いやすいものはないと思ったぐらい使い勝手がいいと感じる。デザインにおいてもチューブ式LEDの前後ライトも今になって急激に他車で採用され始めている。ディーゼルターボもプレミアムブランドとしては各グレードに設定するなど積極的である(先見といえばEクラスのほうが先か…)。それゆえに、もう本当に残念でならないのが「ランフラットタイヤ」をいまだに履きこなせていないというころ。これはBMWにだけ責任があるわけではないが…。
都内でもまだまだ数少ないグランクーペ。さてさてどれぐらいの割合でグランクーペに乗ることになるのだろうか。
.