クラウンの「ロイヤルシリーズ」のハイエンドモデルは2500cc直4のハイブリッドだったのか…「一番高いの持って来い!」という時代の人いるだろうから、直4を持ってこられたらびっくりするだろうな。そういう人はマジェスタに行くのかな?でもマジェスタってクラウンシリーズから分離されて、さらに存在感無くなってるね。しかもマイチェンもされず放置状態。逆に言えばクラウンがいかに偉大なのだろうかということかな。
とある雑誌で、とある評論家が『車は末期モデルが買いだ!』と2回にもわたって記事を書いていたが、まったくもって賛成しかねる。私も今回ベンツCクラスの末期モデルを買って、末期モデルはそれはそれで進化が凄いと感動したけれど、あくまでも初期モデルを所有して比較したから言えるわけで、なおかつ、パートナーの車だから買ったわけで、自分では絶対に買わない。百歩譲ってドイツ車ならそう言えるかもしれないし、車を家電のようにしか思っていない人はいいかもしれないけれど、日本車はやっぱりニューモデルがいいと思うよ。目先の値引きに目がくらんではいけない。特に日進月歩のハイブリッド車ならなおさらね。
今一番売れている普通車は「アクア」だったんだね。びっくり。プリウスがずっと一番だったのも驚きだけれど。アクアって詳しくは知らないけど、値段と装備見たら結構割高感があるんだけれどな~。
あとカムリはがハイブリッド専用車になっていたこと、知らなかった。ハイブリッドモデルがあるだけだと思っていた…。ということはアメリカもそうなの?カムリっちゃ相当な需要があると思うけど、えらく思い切ったな。でもその意向は大賛成。アメリカをディーゼルターボの道に進ませてはいけない。そうなればハイブリッドシステムは将来立ち行かなくなるなるだろう。クリーンエンジン戦争においてアメリカ人を「クリーン=ハイブリッド」と洗脳することは大事なことだ。
どぉ~してもBMWの320と523が、同じエンジンで同じ馬力で同じトルクなのに5シリーズだけ見栄張って520じゃなく523にするのか納得がいかない(笑)。今までのBMWの法則に従えば5シリーズのほうが重いんだから逆に「518」ぐらいにしないといけないんじゃないの?
アウディA6、A8の顔とLEDヘッドライトが、ど~してもダースベイダー顔に見えるのはしょうがないの?
.