自動車辛口批評 時々 世の中批評

デザインを中心に色々自分目線で批評 時々世相も斬る
.
2013年05月04日23:52
カテゴリ
その他
フェラーリに「FF」という名前があるけど、フェラーリー・フォー(4人乗り)の頭文字の「FF」だそうな。まさかフェラーリがFFの車を作るわけないけど、ちょっと名前に工夫が欲しいな…。

さてそういえば、一時期EセグメントにまでFF(フロントエンジン・フロント駆動)の車がはびこった時があったが、結局日本ではほとんどの車が消え去ったな。最近のFFはハンドリングの「キックバック」を上手に消せるようになってきてるけれど、その時期はまだまだそうじゃなく、フロントタイヤに負担がかかりすぎてるな~感がありありだった。やはりあれでは運転の緊張感が取れない。

どこかの雑誌で見たけれど、ついにBMWもFFの車を出すらしい(違ったかな?)。ミニを持ってるのだからそれをベースにして作るのは当然のことであるが、最近のBMWはBMWたるゆえのこだわりが感じられない。一番はやはり「『作らない』と断言していたターボを逆にほとんどのエンジンに搭載し、直6ノンターボをないがしろにしている」ということ。5シリーズなんてもう一瞬で直4が大多数のシェアを占める車に成り下がった。いつも書くように、直4は絶対にエンジン振動の面において5シリーズのような高級なセグメントにはそぐわない。3年3万キロ以上乗れば分かるはず。
.
.
2013年04月28日10:38
カテゴリ
その他
そろそろEクラスがマイチェンしたかなとホームページ見るとまだ変わってなかった。
色々見ていたら、E300とE350なるものがあった。どちらもアバンギャルド仕様。で、E300は3000ccかな?と思いきや3500ccだった。エンジン形式がE350と同じなのでE350のデチューン版ということか。

さてどれぐらい燃費がよくなるのかと見てみるとたった0.4km/Lしか変わっていない。馬力は約50PSも低いのに何の意味があってこのモデルを輸入するの?…と値段を見たらその差150万円。装備差は革シート&ヒーター以外は私はいらない装備がE350にはついている。しかし150万円差はないだろうに…。ちなみに優遇減税に差もない(笑)。

下には直4のE250があるので値段的にその間を埋める役割をしているのだろうか。摩訶不思議だが値段差150万円なら確かに考えるだろう。でもディーラーはどうせ革シートのオプションをつけたE300をしこたま見込みオーダーしているはずだから見積もりしてもらってもそこまでの旨味はないはず。

このE300は『安いEクラスを買いたいけれど直4は嫌だ』という人向けということかな?
.
2013年04月25日00:03
カテゴリ
その他
知らないうちにメーカー同士の協定・連合が再構築されている。
ダイムラー(いわゆるベンツ)と三菱が手を結んだ時は「三菱もカッチリした車ができるの?」とか興味津々だったけれど、ほぼお互いメリットを享受することなく離婚した。

それが最近いつの間にか「トヨタ&BMW」「日産&ベンツ」の構図が出来ているみたい。株の共有を含め、どのような契約をしていて、どのような約束を取り付けているのか知らないが、お互いプラットフォームを共有するレベルにまであるようだ。BMWはトヨタのハイブリッドシステムを手に入れ、日産は次期ベンツCクラスのプラットフォームを手に入れることがすでに決まっているらしい。

大歓迎だね。個性がなくなると言えばそうだけれど、1社ですべてのジャンルの車のプラットフォームやエンジンを設計・完成させるよりも合理的でいい車が出来そう。もうEU圏内ではずいぶんそれが進んでいる。それがグローバル化されるだけ。
で…ホンダはどこと提携するの?VWグループ?プジョー系?
.
2013年04月23日22:24
カテゴリ
セダン
BMW640iグランクーペ、案の定一番乗ってない車。カイエンSも運転しやすいとはいい難いが、あのエンジン音を聞きたくなりキーをひねる機会が多々ある。ベンツC200は前回も書いたように、靴でいうと「CROCSサンダル的車」。

そこで最近気づいたグランクーペについて…これ5人乗りじゃん!!なぜ気づいたか。とある雑誌で特集をしていて「センターコンソールが後ろまで伸びているが、いざというときはそこをまたいで5人乗れる」と記載されていて、車見に行ったら、シートベルトがちゃんと3人分ある!
で、得した気分になったか?全然…。逆に興ざめだわ。もうその辺はCLSやポルシェパナメーラみたいに割り切らないと。しかしあそこに人座らせるの??

この車、内装はいい。その辺は車格とBMW最新モデルということを感じる。ミドルクラス以上の内装はベンツよりBMWの方がいいと思うのだが、同調する記事がないので「私が違う」のかなぁ。まあ最新のEクラスやSクラスがもうすぐ登場するので逆転されると思うが…

走りはアクティブステアリングに関してはずいぶんものにしてる感じはする。ハンドルも軽くなり、遊びも多少作られて先代5シリーズ初期のナーバスなハンドリングに比べたら隔絶の感がある。ただもうこれでもかっ!と言うぐらい書かせてもらうけれど、ランフラットタイヤが邪魔して邪魔してしょうがない。細かいコツコツした突き上げがやっぱりあるし、どう表現していいか…タイヤがバタバタしていて、なおかつ、足回りが重苦しい感じかな。ランフラットタイヤでM-SPORTシリーズを選択するのは絶対に利口じゃない。7シリーズは知らないけど。
日本ではパンクしても命を脅かされる地域は少ないだろうから、パンクキットをつけてノーマルタイヤに変えてくれないものだろうか。

スタイリングはずいぶん気に入ってきた。顔が中庸と表現していたが、まあそうなんだけれど、逆に言えば飽きが来にくいかな。後ろ姿はドイツ御三家で一番かっこいいと思うし、テールランプの形が各シリーズに統一感があるのも好印象。
LEDヘッドライトは以前は『暗い』と表現したけれど、これも確かにそうなんだけれど、キセノンヘッドと比べて近くが明るく見えて遠くが暗く見える感じかなぁ。そう遜色ないように感じてきた。
エンジン音・排気音は前も書いた通り、静かだけれどこればっかりは時代の流れだからしょうがない。ターボ化した頃のザラついたエンジン音・排気音は解消され比較的ましな音色を奏でるようになった。以前のいわゆる「ビックシックス」と言われてた時代の音にちょっとだけ近づいた重厚感がある。もう少し重低音を充実させて欲しい。

ということであまり再発見はなかったかな。
.
2013年04月18日20:09
カテゴリ
その他
最近、目くそのついた車が多いな。あまりかっこいいとは思えない。BMW3、日産ノート、トヨタマークX、スバルインプレッサ等々

最近よくベンツSLを見かけるが、ど~してもかっこいいと思えない。顔もそうなんだけれど、SLKの塊感に比べると、どうも全体的に間延び感が否めない。

けなしていたクラウンアスリート。今日、首都高で「ベタ着け」されたけれど…ちょっとかっこよく思えてきた。ボディーカラーが黒だったので、あのグリルが目立たなかったこともあるけれど…

前回、乗り心地がいいと言ったC200。今日高速を走ったけれど、ロードノイズが結構入ってくる。銘柄は何かわからない。以前C200で同じ思いをして、パートナーに内緒でレグノに交換したことがあった。パートナーは全く気付かなかったけれど、明らかにワンランク上の静けさを得た。舗装のいい道では「無音だ!」という感じだったけれど、ザラついた道は「以前よりは静かだな」という程度だった。今回は…やめておこう。
.
記事検索
livedoor プロフィール
<<   2013年5月   >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ
.
.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%