最近レクサスのニューLS、ニューGS、ニューISによく遭遇するようになった。
パッと見の勘違い。
LSがGSに見えて、GSがISに見えて、ISがCTに見える。
そう…車自体が非常にコンパクトに見える。1クラス下のカテゴリーの大きさに見える。なんだろうか、スピンドルグリルのせいかな?特にGSなんてまったくシンプルに見えてダメ。前顔もそうだけど、後ろ姿は2クラス下に見えると言っても過言ではない。
デザインって難しいけれど、そのブランドで統一され過ぎてもそれぞれの個性を消す可能性を秘めていると思う。今レクサスはその筆頭にあたると思う。
他にアウディ。さすがにA8とA4の見極めはつくけど、A8とA6、A6とA4の見極めは後ろのエンブレム見ないと分からない。加えて後ろ姿も似ているので、後ろのエンブレムも見逃すと「嗚呼、おしゃれなアウディが通り過ぎていった」で終わる。その辺を一番うまく処理しているのがベンツかな。BMWも後ろ姿は若干統一し過ぎ感がある。
あとレクサスで、Fスポーツのグリル以外は非常に平凡でおとなしく見える。あれグリルだけ交換できるのかな?できるならした方が賢明。
ただ相変わらず、レクサスの値段設定にはまったく納得いかない。百歩譲ってLSはいいとしよう。ベンツじゃ目立つからレクサスにという人がいるのだろうからぼったくればいい。
ただGSとISは競合といわれるベンツやBMWのEや5、Cや3と示し合わせたかのごとくほぼ同じ値段設定。いや、値引きがない分お高くつく。リセールはどうか知らないけれど、レクサスが特別高く買い取られるという話は聞いたことがない。絶対にしないと公言していた『トヨタとシャーシを共通』にした時点でその価値はかなり減弱する。いや、共通させるのが当然だし、素人の私でも『将来は絶対にクラウンとGSのシャーシを共通させるはず』と以前書いたはず。そんなことでプレミアム感を出すのが間違い。じゃあどうすればいいか…そこが分からん(笑)。対案が出ない。
.