自動車辛口批評 時々 世の中批評

デザインを中心に色々自分目線で批評 時々世相も斬る
.
E250アバンギャルド(これには自動的にAMGパッケージが付いてくる)に続いてE350アバンギャルドAMGパッケージに試乗。

やっぱりE250より2ランク上をいく。案の定先にE250に乗っておいてよかった。エンジンのかかったときから雰囲気がちがう。

E250との違いはまず加速力がなめらかで、なおかつ、速い。ま、当たり前と言えば当たり前。あと、よく言われる直4とV6のノーズの重さの違いを感じるというのがよく分かった。すぐに乗り換えてみるとよくわかるもんだなぁ。でもV6がノーズヘビーで扱いにくいってことは一切なかったけど、交差点の右左折ひとつで直4の軽さが分かった。よく雑誌の評論家方がそのような表現をするのがよ~く分かった。でも…これって比較であって、それでどちらを買うかってこととは別の話。

乗り心地はE250アバンギャルドとやっぱり一緒。もう少しゆったりした乗り心地がいいなぁ、このクラスの車は。ロードノイズも結構入る。でもエンジン音は結構いい。V6のエンジン音もここまできたかと思えるぐらいいいサウンド。

ブレーキは正直分からん。Cクラスと同じぐらいの印象。カチッとしたソリッド感よというより、踏んだ分だけ効いてくれる印象(最近日本車乗ってないので多分日本車よりはしっかり感はあると思う)。ベンツよりBMWの方がブレーキのフィーリングは好きだ。

室内はどうか。後部座席のレッグスペースは十分だけれど、その分、座席の縦の長さ?が少々短い感じだった。日本人4人がゆったり移動できる車だ(当然か…)。

今回はあえて自分の担当と違う経営のディーラーに行った。特に理由はない。同乗したディーラーマンに
「これマイナーチェンジですよね。こんなに変えて前期モデルに乗っている人怒ってませんか?」と聞いたら
「それを上回る新しい顧客や、前期モデルからの乗り換えも多くてご好評いただいております」とのこと。

これってどう解釈したらいいの?サラッとかわされた感じかな…

ちなみに売れ筋はE250アバンギャルドだそうな。うんうんいい選択だと思う。E350を知らなければE250で十分!シートもE250はファブリックと人工皮革の組み合わせだったけれど、言われるまで皮と思っていた。黒なので分かりにくいからそれでいい(笑)。しかも電動だったしね。乗り心地を考えたら素のE250がいいんだろうけど、えぐいほど装備が省略されている。まるで買うなと言わんばかり。それに比べ非常にお買い得感がE250アバンギャルドにはある。











.
.
久しぶりの試乗。まず何に乗ろうか迷ったけれど、一応無難なマイチェン後のEクラスから…

マイチェンであんな顔を変えるのはよくないと散々批判しておきながら、やっぱり自動車のベンチマーク。試乗してきた。

E250とE350の両アバンギャルドガソリンエンジンがあったので、両方試乗した。ただし両車共にAMGパッケージ?かなんか忘れたけど、そんなバージョン。もういい加減AMGネーミングの安売りするのやめなよ。「アバンギャルドスポーツパック」かなんかでいいじゃん。しかも摩訶不思議、E250アバンギャルドとE550アバンギャルドだけこれが標準装備とのこと。後はオプション。なぜ??

スタイル:マジマジと近くで見るのは初めて。グリルの所がかなり前に突き出ている印象。スタッフ曰く「対人衝撃緩和と対物クラッシャブルゾーンを取るためこのデザインになっている」とのこと。全体的にかっこ悪くはない。後ろは確実に洗練されていると思う。

内装:前期モデルに兄が乗っていて何度か乗ったけれど、その時と変わった印象はない。アナログ時計が正直見にくい。けど美しい。嫌味はない感じに収まっている。でももうデジタルに慣れてしまった。

さてもちろんE250から試乗。ちなみに走行距離は両車共に2000km台。コラムシフトの操作方法だけ聞き、早速エンジン始動。うんうん直4をあまり意識させない感じ。遮音もかなりされている。発進。ハンドルはCクラスより少し重い。というかいつも言うけどCクラスが軽すぎ。

運転は一言で言うと『非常にしやすい』ということ。凝ったデザインの割に4隅がつかみやすい。さて信号グランプリ。しっかり踏み込む。お~、2Lターボとは思えないぐらい力強い。もちろんターボラグは若干感じられる。エンジン音もベンツ直4では会心の作ではないかと思うぐらい『普通』。今までがもっさすぎた(笑)。どちらかというとパワフルという表現が似合うぐらいいい感じ。それもそのはず、後でスペック見たら211P.S.でトルクが約36。これで250とはちょっと控えめすぎやしませんか?私的にはE300表示でいいぐらい。下から十分トルクがついてくる。

乗り心地はあんまりよくないなぁ。少なくとも重厚という感じはない。どちらかというと軽快。前期型もなんどか乗っただけだけれど、Cクラスのように劇的に乗り心地が改善された印象はない。AMGパッケージだからか知らないけれど、結構ロードノイズは入ってくるし少々硬い。エンジンの遮音がいいだけに余計に気になる。Sクラスとの差は非常に大きい。

ハンドリングはそんなに攻めたわけじゃないのでよくわからん。普通。もちろん600万円以上するドイツ車としての普通。

安全装備が追加されたらしいけれど知らない。聞いていない。
売れ筋は圧倒的にE250アバンギャルドだそうな。確かに外装はE550と全く一緒であの走りなら、わざわざE350買う必要はない感じもする。これはあくまで先にE250に乗ったからだけどね。でもE350を知らなければこれで十分と思うのは当然のことと思うぐらい出来は良かった。

やっぱりEクラスは自動車のベンチマーク。すべてにおいて、いい意味で「ふつう」。癖がない。1点挙げるなら、もう少し乗り心地をよくしてほしいな。





.
2013年09月05日18:29
カテゴリ
その他
各地を周ってきてつくづく思うのは日本の車はきれいだな~ってこと。

あと相変わらずアメリカンは日本人より本音とたてまえがある。ヨーロピアンは酷い差別主義が残っているということ。

日本が一番!でもどうしても行きたくなる海外。

さてもう少し休暇が残っているので久々に試乗しに行こうかなと…
.
2013年07月28日23:04
カテゴリ
その他
ニューフィットの写真を見た。このクラスのデザインとして

スイフト>デミオ>ニューフィット>ヴィッツ  (圏外:マーチ&ミラージュ)

かなぁ~。デミオは古いけどデザイン最優先だからまだいける。

フィットの前顔のパッと見た第一印象:アウディA1っぽい。
フィットの後ろ姿の第一印象:三菱顔負けのガンダム風。

以上。ヴィッツがこけているので楽勝かな。
.
雑誌でニューEクラスの説明を見ていた。最新装備の1つとして『インテリジェントライトシステム』の解説があった。これってもっと以前よりあったシステムだったような…まああいいか。

簡単に説明すると、暗いところで対向車がいなければ自動でハイビームになるということだろう。じゃあ自転車や歩行者は気にしなくていいの?狭い道歩いていて、前からハイビームで走ってくる車があるとイラッと来るのは私だけ?そういう諸々の懸案があるのだろう。去年Cクラス買った時に、担当が車の初期設定するときに

「このシステム不評なんでOFFにしておきますね~」

とさらっと言われてOFF設定にしたのを思い出す(笑)。

さらに私が今一番疑っているシステムは、詳しい名前分からないけど、『自動ブレーキシステム』。あんなもの誤作動されたらたまらなさそうだけど、各社こぞって標準装備や設定車を出している。思い出した…スバルでいう『アイサイト』みたいなシステム。

あれ、たとえば急に猫(あるいはカラス)が飛び出してきて、車がつんのめるぐらい自動急ブレーキかけて、運転手はサブマリン現象で怪我したり、後部座席のシートベルトしていない人(シートベルトはしましょう!)がフロントガラス突き破って意識不明の重体…とかなったりしないの?決して猫や鳥の命を軽んじているわけではありませんが…。他たとえば、道路に落ちている段ボールが舞い上がってそれに反応したりとかないの?いったいどんなセンサー使ってるのだろうか?
意外とあれも
「このシステム不評なんでOFFにしておきますね~」
って言われてたりして…

.
記事検索
livedoor プロフィール
<<   2013年9月   >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ
.
.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%