最近少し【使い切ること】に目覚めました!
■どうも使い切るのが苦手みたいです
使い切るのが苦手なことに気づきました。
調味料があと少し…という量でけっこうな種類があったり。
掃除用の消耗品が少なくなるとケチり出します。
心置きなく使えるのはティッシュやトイレットペーパーなどの絶対次も買うことが決まっている消耗品です。
苦手意識はなくなることに対して「なくなったらまた買いにいかなきゃ…」「お金が〜」「めんどくさい〜」というネガティブな気持ちからきてます。
■使い切るとすっきりする!
先日めんつゆを使い切ったのですが、なくなる前に勝手に抱いていた不安がなく、むしろ「使い切ってやったぜ!」「冷蔵庫のスペースが空く!!」とすごくすっきりしました。
勝手にネガティブになっていただけでした。
■他にも使い切れそうなのない?
見直すと色々出てきました。
・本来の使い方で消費する
ワイドハイター
私が買ってないのになぜかあります。持ち主はまったく使う様子がありません。
処分したいのですが、洗剤系って処分し辛いですよね〜
こういうの、普段使わないからわからない…と思ったのですが、
普通に洗濯着回すとき使えばいいのね…!!!!
重曹2キロ
ワイドハイターと同じ人物が持ち込んできました。
とりあえず排水溝の掃除に使ってみました。
贅沢にどばどば使いました〜
・本来とは違った使い方で消費する
だいぶ前に購入した大量のパック
なんだか肌に合わず残っていました。
パックとして使う気がしないので、軽く絞ってちょっとした拭き掃除に使っています。
要らないものを使えるし、きれいになるし、掃除ってすばらしいね…!
■断捨離の向こう側
使い切るのを意識して実行できたのは、大きな断捨離が終わって次のステップにいけたのだと思います。
レベルアップ!
大量のものを整理整頓する前から「これ使えるかも?」と残しているといつまでも片付かなかったです。
でも今はある程度綺麗になってきて、「使えるかも?」という気持ちを少しずつですが芽生え、実行できるようになりました。
本来の用途じゃなくても「他なにかに使えないかな?」と考えることができたのは個人的な成長です。
断捨離したら終わり!ではなく、その向こう側の【モノを大事にする】を目指していきたいです。
ツイッターやってます。
毎日夜9時を目安にちょこっと掃除する習慣をつけていこうと思いますまる
#夜9時のこそうじ
— あんみつ (@a_n_32) 2015, 9月 27