スーパーグローバル大「外国人教員等」 実態は経験浅い日本人
苅谷剛彦・オックスフォード大教授

2015/9/28付
情報元
日本経済新聞 朝刊
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 文部科学省のスーパーグローバル大学支援について苅谷剛彦オックスフォード大学教授は、国際化を担う「外国人教員等」の多数は外国での教育研究歴が1~3年の日本人教員で、高度な授業を外国語でこなすのは心もとないと指摘する。

 文科省は昨年度から大学の国際化をさらに進める政策として、「スーパーグローバル(SG)大学創成事業」を始めた。トップ型とグローバル牽引(けんいん)型の2つに分け、前者は、「世界大学ラン…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
9/28 大引
17,645.11 -235.40 -1.32%
NYダウ(ドル)
9/28 16:39
16,001.89 -312.78 -1.92%
ドル(円)
9/29 7:25
119.88-96 -0.39円高 -0.32%
ユーロ(円)
9/29 7:25
134.74-78 +0.15円安 +0.11%
長期金利(%)
9/28 15:36
0.350 +0.030
NY原油(ドル)
9/28 終値
44.43 -1.27 -2.78%

アクセスランキング 9/29 7:00 更新

1.
第一中央汽船が経営破綻 [有料会員限定]
2.
ゆうちょ銀の出資解禁 地銀などと共同ファンド [有料会員限定]
3.
火星に水、有力な証拠 NASA発見 [有料会員限定]
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報