dsc09087-221

読者のなかでもFacebookの利用者は多いと思うが、告知もなしに突然新しい機能が追加されていたり、フィードに上がって来る投稿のパターンが変わっていることに気付く人がいるだろう。

そんな、常に進化し続けるFacebookが、新たな機能を追加することを検討しているというのだ。イベントページを作成して友達を招待したら、告知を見ていない人が作成者と招待者全員に分かってしまう機能なのだが、ユーザーから「新たな友情破壊ツールか!?」との声が挙がっているのである。

・イベントページに新機能が追加される!?

なにかとFacebook上でのやり取りが問題となり、恋人関係や友情にヒビが入ってしまったとの話をよく耳にする。「ログインしてメッセージを見ているはずなのに返信がない!」とか、「仲良しなのに投稿に ‟いいね!” してくれない」といったことがトラブルの代表格だろう。

そして、新たにFacebookが検討しているのが、イベントページで招待された人達が告知を見ているかどうか、作成者だけでなく他の招待者にも分かってしまう機能である。

・ユーザーの多くが新機能に反対!

現在のイベントページは、招待された人が ‟参加予定” と ‟未定”、‟不参加” のいずれかを選択し、作成者に参加の有無を知らせる仕組みだ。だが、作成者には招待者がイベント告知をチェックしたかどうかまでは通知されない。

Facebookは新機能をテストしている段階とのことで、いつ実施されるのかは未定だ。だが、ユーザーからは「これでまた友人関係が面倒なことになるな」、「そんな機能が必要あるのか!?」といった反対の声が多く寄せられている。

・ついに ‟よくないね!” ボタン機能も搭載予定

イベントを作成した側は、招待者に既存のボタンをクリックしてもらえば、参加者の人数を把握できる。なので、「招待者が、告知を見たかどうかまで知らせる必要はないのでは……」とも思ってしまう。

さらにFacebbokは、ついに ‟いいね!” に続いて ‟よくないね!” ボタン機能の搭載に向けて動き出しているとのこと。Facebookのせいで友人関係がややこしいことにならないよう、上手に使いこなしていきたいものだ。

筆者は、個人的にイベントページをよく作成するし頻繁にイベントにも招待されるので、「この新機能が追加されたら面倒くさいな……」という気持ちになってしまった。便利なようでいて問題の原因にもなり得るSNSは、実はユーザーにとって少し複雑な存在なのかもしれない。

参照元:MashableDaily Dot(英語)
執筆:Nekolas
Photo:Rocketnews24.