FNNスピーク【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】 2015.09.24


こんにちは。
愛知県春日井市のラーメン店で、けさ、従業員の男性2人が倒れているのが見つかり、1人が死亡しました。
愛知県警は、何者かが強盗目的で、2人を襲ったと見て、調べを進めています。
では、現場から中継です。
強盗殺人事件があった、愛知県春日井市の現場です。
事件があったのは、あちら。
オレンジ色の看板のお店、うま屋ラーメン春日井朝宮店です。
現在、お店の前では警察による鑑識作業が続けられています。
きょう午前7時20分ごろ、春日井市高山町2丁目のうまやラーメン春日井朝宮店で、男性が血を流して倒れているのを、配達業者の男性が見つけ、110番通報しました。
警察が確認したところ、店内には男性従業員2人が倒れていて、店の倉庫付近にいた男性は、頭を鈍器のようなもので複数回殴られた痕があり、まもなく死亡しました。
またカウンター付近にいた別の男性も、頭を殴られ、重傷です。
この店は深夜4時まで営業していて、業者の男性が訪れた際、入り口は施錠されていなかったほか、店内には荒らされた形跡があるということです。
ドイツのフォルクスワーゲンが、排ガス規制を不正に逃れていた問題で、会長が辞意を表明しましたが、アメリカでは、集団訴訟の動きが起こるなど、波紋が広がっています。
フォルクスワーゲンが、ディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していた問題で、23日、ウィンターコルン会長は、不正の責任を取って辞任する意向を明らかにしました。
また、フランクフルトで行われているモーターショーでは、ドイツのガブリエル副首相が、フォルクスワーゲンのブースを視察し、今回の不正は許されないことだと述べたほか、フランス、イタリア、韓国の当局も、調査に乗り出す方針を示すなど、問題の余波は各国に広がりを見せています。
そんな中、アメリカでは、集団訴訟の動きが広がっています。
原告代理人の弁護士の一人は、FNNの取材に対して、大規模訴訟になれば、請求額は日本円で合わせて1兆2000億円を超えるという見方を示しました。
こうした訴訟は、全米でこれまでにすくなくとも25件起こされているということです。
またアメリカ議会下院は、今後数週間以内に、この問題に関する公聴会を開いて、不正が行われた経緯などを追及する方針です。
フォルクスワーゲンの日本法人は、現在、国内でディーゼル車を販売していませんが、今後の発売時期については、見直しを検討する方針です。
フォルクスワーゲンの日本法人によりますと、国内にある正規販売店では、現在、ディーゼル車の販売は行っておらず、リコールが必要な車両はないということです。
一方、年内にも予定していた日本でのディーゼル車の発売については、見直しを検討するとしています。
国内の輸入車販売市場では、フォルクスワーゲンが2000年以降、トップシェアを占めてきましたが、ことし1月から8月までの販売台数では、メルセデスベンツに逆転されています。
ことしは16年ぶりに、首位を明け渡すとの見通しが強まる中、今後のブランドイメージへの影響を指摘する声も出ています。
さて、ラグビーワールドカップの初戦で、優勝候補、南アフリカを破る大金星を挙げた日本は、連勝を狙って、スコットランドに挑みました。
南アフリカ戦から中3日、スタメン6人を入れ替えて臨んだ日本。
序盤からスコットランドに、ペナルティーゴールで先制される、押され気味の展開でしたが、前半14分、起死回生の攻撃を見せます。
五郎丸が、敵陣奥深くにタッチキックを決めると、ラインアウトから一気にモールで押し込んで、最後はマフィがトライ。
このあと五郎丸のキックも決まって、7対6と逆転に成功します。
その後、再びスコットランドに逆転されますが、猛攻をしのいで、5点のビハインドで前半を終えます。
体をぶつけ合うコンタクトスポーツのため、体力の消耗が激しいラグビー。
中3日の日本とは対照的に、初戦で万全のスコットランド。
後半にコンディションの差が出ました。
5つのトライを奪われ、35点差の敗戦。
これで1勝1敗の日本、今度は中9日で、サモア戦に臨みます。
日本代表、敗れましたが、昨夜は、各地で熱い声援が送られました。
ご覧ください。
試合開始まで、およそ1時間以上あるのですが、すでに60人以上のお客さんが並んでいます。
東京・府中市のパブリックビューイング会場には、地元のラグビーチームの屈強な選手たちが、応援に駆けつけました。
序盤から一進一退の攻防に、一喜一憂。
前半終盤には。
ゴロウ、ゴロウ、ゴロウ。
五郎丸のタックルに、会場は大興奮。
大人たちもハイタッチ。
後半、日本が押され始めると、心配そうに見守る人や、頭を抱える人々も。
あー、負けたか。
熱い声援もむなしく、日本は負けてしまいましたが、観客からは健闘をたたえ、拍手が沸き起こりました。
次も必ず応援するので、ぜひ頑張ってほしいと思います。
結果は残念だったんですけど、でもまだ、終わりじゃないんで、サモアとアメリカが残ってますんで、残り2つ勝って、予選を突破してほしいです。
残念だね。
流れをつかめなかったね。
点差を開けられずに、ついていきたかったんだけどね。
ちょっとそれが今回できなかった。
これをばねに、次のサモア戦で、勝ってもらいたいなというふうに思ってます。
またスコットランドのエディンバラでも、試合終了後に拍手が起こり、両チームの健闘をたたえました。
STAP細胞の不正論文問題を巡って、ハーバード大学などは、細胞作製を試みたが、再現できなかったとする報告を発表しました。
STAP細胞の存在が、改めて否定されました。
論文の共著者、バカンティ教授が所属する、アメリカのハーバード大学など、7つの機関は、STAP細胞の作製を133回試みたが、いずれも失敗したという研究結果を、24日付のイギリスの科学誌ネイチャーに発表しました。
また同じネイチャー誌には、理化学研究所が去年発表した、STAP細胞は、ES細胞が混入したものだったとする報告も掲載されています。
STAP細胞論文を巡っては、画像の改ざんや、ねつ造が発覚し、ことし7月に撤回されています。
安倍総理大臣は、きょう夕方、自民党総裁として、正式に再選されることを受けて、記者会見を開き、経済最優先で取り組む姿勢を示す見通しです。
安倍総理の思惑などについて、西垣記者がお伝えします。
安全保障関連法の審議で、政権の体力がそがれる中、安倍総理は、総裁2期目の再スタートで、経済重視を訴えて、局面を変えたい考えです。
自民党はきょう夕方、両院議員総会を開いて、安倍総理の総裁再選を報告する見通しです。
その後、安倍総理は記者会見し、GDP・国内総生産を、名目で600兆円に引き上げる目標を打ち出すほか、強い経済、子育て支援、社会保障を新たな3本の矢として取り組む意向を表明することにしています。
安倍総理としては、安保関連法の成立を区切りに、暮らしや経済といった、国民により身近な問題に、政策の重点をシフトしたい考えで、連休中も強い経済を作ると、繰り返し強調してきました。
アメリカを訪問している、中国の習近平国家主席は23日、IT企業のトップらと会談したほか、ボーイング社の工場を視察するなど、アメリカ企業との関係強化をアピールしました。
習主席は23日、シアトル近郊にあるボーイング社の工場を視察し、ボーイング社から、航空機300機を購入することを正式に発表したほか、中国に、ボーイング737の組み立て工場を設立することに合意したことも明らかにしました。
習主席はこれに先立って23日、シアトルで、アメリカや中国の企業トップ30人と会談し、中国での外資に対するさまざまな障壁を取り除いていく考えを示し、中国へのさらなる投資を呼びかけました。
埼玉県熊谷市で、6人が殺害された事件で、犠牲になった加藤さん親子の告別式が、先ほどから営まれています。
警察の対応がちゃんとしてれば、子どもたちが助かったんじゃないかなと思います。
なんか言い切れないです、かわいそうで。
今月16日、熊谷市の自宅で殺害されているのが見つかった、加藤美和子さんと小学5年の美咲ちゃん、小学2年の春花ちゃん3人の告別式は、午前11時から営まれ、美咲ちゃんや春花ちゃんの同級生など、多くの人が突然の別れを惜しんでいました。
一連の事件に関与したと見られる、ペルー人のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者は、依然、意識不明のままで、犯行動機などは明らかになっていません。
警察は、ナカダ容疑者の生い立ちや、最近の精神状態などを親族らに確認するため、ペルーへの捜査員の派遣を検討していて、事件の背景の解明を進める方針です。
連休明けの東京株式市場は、売り注文が膨らんで、日経平均株価の下げ幅は400円を超えました。
きょうの東京株式市場、中国景気の鈍化を懸念して、売りが膨らみました。
フォルクスワーゲンの不正問題を受けて、欧米の株式市場で、株価が軟調に推移したことも相場の重荷になって、平均株価の下げ幅は400円を超えました。
結局、午前の終値は、先週末より、422円76銭安い、1万7647円45銭でした。
では続いてワールドトピックスです。
水色の安全ベストに、それぞれ名前が入ったヘルメットをかぶって、工事現場に現れたのは、イギリスのウィリアム王子とヘンリー王子の兄弟です。
この日2人は、イギリス・マンチェスターにある、退役軍人のための住居の改装工事を視察。
ペンキを壁に塗り広げて、芸術的な才能を見せつけた兄に対し、弟はジョークを言いながら、器用にタイルを敷き詰めていきます。
プロの職人も、2人の日曜大工の腕前に感心しきりだったそうです。
一方、こちらはアメリカ・カリフォルニア州。
大阪維新の会と自民党が対立し機能停止に陥っている「大阪会議」の開催に向け、各自治体の首長や会派の代表者が準備会議を開きました。
きょうの準備会議は今月28日に開かれる予定の大阪会議に先立ち開かれました。
「大阪会議」をめぐっては、「何を話し合うか」などについて維新と自民との間で意見が激しく対立しています。
きょうの準備会議では議題が話し合いでまとまらなかった場合、最終的にどうするかについて意見が交わされました。
結局、会議の運営については会派の代表者による事前会議で決めることで決着しましたが、議題の内容については持ち越しとなりました。
生体肝移植手術を受けた患者が相次いで死亡し体制の不備を指摘されていた神戸市の民間病院が、専門家らで作る評価委員会の報告を受け手術を継続する方針を明らかにしました。
「神戸国際フロンティアメディカルセンター」では生体肝移植手術を行った患者9人のうち5人が1ヵ月以内に死亡しました。
この問題をめぐって、日本肝移植研究会などから、体制の不備が指摘され、病院はことし7月以降手術を実施していませんでした。
その後、病院側が立ち上げた専門医などで作る評価委員会が、「生体肝移植を行える体制が備えられている」と判断。
病院は、「より安全な体制の確保に務めながら手術を継続する」と決定しました。
評価委員会は今後も第三者の視点から体制をチェックするとしています。
国内最大の暴力団六代目山口組が分裂してまもなく1ヶ月となるのを前に、新組織「神戸山口組」が拠点とみられる淡路島で会合をきょう午前、兵庫県淡路市にある神戸山口組侠友会の本部事務所に組の幹部らが集結しました。
国内最大の暴力団「六代目山口組」から分裂した「神戸山口組」は、神戸市の「四代目山健組」井上邦雄組長を中心に発足しました。
警察は会合が組織を引き締める狙いもあるとみて、情報収集を急いでいます。
2015/09/24(木) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】

知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:32053(0x7D35)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: