NHKニュース7 2015.09.24


愛知県のラーメン店で起きた強盗殺人事件。
地域に不安が広がっています。
ドイツ、フォルクスワーゲンの不正問題。
日本の株価にも影響が出ています。
こんばんは、ニュース7です。
大気の状態が不安定となり、四国で局地的に猛烈な雨が降っています。
四国の太平洋側を中心に、あすの明け方にかけて、猛烈な雨が降るおそれがあり、土砂災害や川の増水などに警戒が必要です。
気象庁によりますと、低気圧と前線の影響で、西日本では大気が不安定な状態となり、四国などには局地的に発達した雨雲がかかっています。
高知県の室戸市付近と東洋町付近では、気象庁のレーダーによる解析で、午後5時半までの1時間に、およそ120ミリの猛烈な雨が降ったと見られ、気象庁は、災害の危険が迫っているとして、記録的短時間大雨情報を発表しました。
また午後6時までの1時間には、徳島県が海陽町に設置した雨量計で、86ミリの猛烈な雨を観測しました。
高知県や徳島県では、昨夜の降り始めからの雨量が、多い所で300ミリ前後に達していて、これまでに降った雨で、土砂災害の危険性が非常に高まり、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
西日本ではこのあとも大気の不安定な状態が続く見込みで、あすの明け方にかけて、四国の太平洋側を中心に、局地的に雷を伴って、1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降るおそれがあります。
気象庁は、土砂災害などに警戒するとともに、雨量が多い地域では、自治体からの避難に関する情報に注意するよう呼びかけています。
次です。
頭には鈍器のようなもので何度も殴られた傷がありました。
愛知県春日井市のラーメン店で、従業員1人が死亡、1人が大けがをして現金が奪われた事件。
店の金庫からは、少なくとも250万円が奪われていました。
警察は、きのうまでの連休中の売上金を狙った犯行の疑いもあると見て、調べています。
愛知県春日井市。
幹線道路沿いにあるチェーンのラーメン店で、事件は起きました。
けさ午前7時15分ごろ、男性2人が頭から血を流して倒れているのを、食材の配達に来た業者が見つけ、警察に通報しました。
午前4時まで営業していたラーメン店。
警察によりますと、2人は従業員で、荻原典章さんがまもなく死亡、もう1人の39歳の男性も、頭に大けがをしているということです。
死亡した荻原さんの頭には、鈍器のようなもので何度も殴られた傷がありました。
小学校の通学路にも近いという現場。
不安が広がっています。
近くの小学校では、子どもたちが迎えに来た保護者に付き添われて帰宅しました。
強盗殺人事件として始まった捜査。
事件はどのように起きたんでしょうか。
店には、客や従業員が使う3つの出入り口がありました。
このうち2つは鍵がかかっていましたが、配達業者が訪れたとき、倉庫を兼ねた事務所の出入り口は、かかっていなかったということです。
警察によりますと、重傷を負った従業員はカウンターの前で、殺害された従業員は事務所の中で倒れていたということです。
そして事務所の中にあったという金庫。
鍵が開いたままで、物色された跡があったということです。
警察によりますと、金庫にはきのうまでの連休の売上金や店の運転資金など、少なくとも合わせて250万円が入っていたと見られていますが、すべてなくなっていました。
ふだんより多額の現金が保管されていたということで、警察は連休中の売上金を狙った犯行の疑いもあると見て、詳しい状況を調べています。
自民党は党大会に代わる両院議員総会を開き、先に告示された総裁選挙での安倍総理大臣の無投票での再選を正式に決定しました。
安倍総理大臣は、このあと会見し、GDP・国内総生産を600兆円にする目標を明らかにするとともに、引き続き経済最優先で政権運営に当たる決意を示しました。
安倍晋三君を自由民主党総裁に決定いたしました。
安倍総理大臣の自民党総裁としての新しい任期は、平成30年9月末までの3年間です。
自民党は臨時の役員会や総務会を開いて、新しい党役員人事は、安倍総理大臣に一任することを決めました。
このあと、安倍総理大臣は、記者会見に臨みました。
そして引き続き、経済最優先で政権運営に当たる決意を示しました。
一方、安倍総理大臣は、来月上旬にも行う意向を固めた内閣改造や党役員人事について、大きな骨格は維持しながら、老壮青、男性、女性、バランスが取れた体制を整えていきたい。
具体的な人事は、今の段階では全く白紙だと述べました。
また再来年4月に予定されている、消費税率10%への引き上げについて、リーマンショックのようなことがないかぎり、予定どおり実施することは今まで言っているとおりで、その考えに変わりはないと述べました。
さらに憲法改正について、必要な改正は行うべきものと考えている。
当然、次の選挙においても、公約として掲げていくことになる。
しかし、現実問題として、衆議院、参議院で3分の2以上の支持がなければ、憲法改正の発議はできないので、野党には安倍政権の間は、憲法改正の議論はしないというかたくなな態度ではなく、勇気を持って議論に参加してほしいと述べました。
さて、新しい国立競技場の建設計画の白紙撤回から2か月。
きょう、その経緯を検証している文部科学省の第三者委員会の報告書がまとまりました。
焦点の一つは、責任はどこにあったのかということです。
この報告書では、こちら、JSC・日本スポーツ振興センターや文部科学省、そしてそれぞれのトップである河野理事長や下村文部科学大臣らの結果責任を指摘。
難しいプロジェクトに求められる適切な組織体制を整備することができなかったなどとしています。
建設費が膨れ上がり、整備計画が白紙撤回された新しい国立競技場。
その経緯を検証している文部科学省の第三者委員会は、きょう、報告書を取りまとめました。
報告書では、整備計画の見直しに至った理由について、事業主体であるJSC・日本スポーツ振興センターの担当者に実質的な決定権限がなかったことを挙げています。
実質的な意思決定が、文部科学省や有識者会議で行われたため、意思決定に機動性がなく、硬直性を招いたとしています。
また大規模で複雑な建設工事の経験者が、JSCや文部科学省にいなかったにもかかわらず、専門家の充実などを図らず対応したことも挙げられています。
報告書は建設費についても、上限額がないに等しい状態だったことや、大会が招致されたことで、費用はなんとかなるのではないかという期待感が、上限意識のあいまいさに影響を及ぼしたとも考えられると指摘しています。
報告書はきょう、下村文部科学大臣に提出されました。
その席で、委員長はこう指摘。
責任の所在について、結果として適切な組織体制を整備することができなかったとして、JSC、ひいては組織のトップである河野理事長にあると言わざるをえないとしたうえで、文部科学省と、そのトップである下村大臣らも問題が生じないよう、組織体制を整備すべきだったとしています。
JSCの河野理事長は、任期満了をもって、退任する意向を明らかにしました。
新国立競技場の施工業者は、公募への参加を表明したグループの中から今後、審査をして、年内に決める予定です。
ドイツのフォルクスワーゲンが排ガス規制を逃れるため、ディーゼル車に試験のときだけ有害物質を軽減させる不正なソフトウエアを搭載していた問題。
ウィンターコルン会長が辞任する意向を明らかにしました。
アメリカでは、車の購入者が損害賠償を求める訴えを相次いで起こしています。
アメリカでは、ディーゼル車を購入した20人余りが、23日までに、フォルクスワーゲンのアメリカ法人に対し、損害賠償を求める訴えを、カリフォルニア州の裁判所に起こしました。
訴状によりますと、フォルクスワーゲンは、排ガス規制をクリアするため、意図的に不正なソフトウエアを搭載し、消費者に隠して販売。
不正が発覚した結果、車の価値が損なわれたなどとしています。
アメリカではすでに30を超える訴訟が起こされていると見られ、今後、大規模な集団訴訟に発展する見通しです。
この問題で、フォルクスワーゲンのウィンターコルン会長は、責任を取って辞任する意向を明らかにしました。
ただウィンターコルン会長は、不正行為への関与は否定しています。
こうした中、ドイツの検察当局は23日、フォルクスワーゲンに対する本格的な捜査に着手するかどうかの検討に入ったと発表しました。
影響はフォルクスワーゲンのディーゼル車が販売されていない日本にも。
連休明けのきょうの東京株式市場は、幅広い銘柄に売り注文が出て、日経平均株価は500円近く値下がり。
終値は1万8000円を割り込みました。
市場関係者は、フォルクスワーゲンの問題で、取り引きがある日本の部品メーカーなどにも、影響が及ぶのではないかとの思惑が広がったと話しています。
一方、アメリカ環境保護局のマッカーシー長官は、フォルクスワーゲン以外のメーカーも不正をしていないか、調査する考えを示しました。
調査対象は明らかにされていませんが、アメリカ国内では、ドイツのBMWやダイムラー、アメリカのGM・ゼネラル・モーターズなどがディーゼル車を販売しています。
関東・東北豪雨で、茨城県内を流れる鬼怒川の堤防が決壊してからきょうで2週間です。
茨城県内では、今も900人以上が避難所での生活を続ける中、きょう、常総市の6つの小中学校で授業が再開されました。
2週間ぶりの授業を前に、再会を喜ぶ、大生小学校の児童たち。
集合すると、すぐにバスに乗り込み、移動します。
常総市では、休校が続いていた6つの小中学校すべてできょう、授業が再開されましたが、大生小学校は浸水の被害が大きく、校舎が使えません。
当面、およそ5キロ離れたこの小学校での授業です。
それでも子どもたちは。
関東・東北豪雨で、茨城県内を流れる鬼怒川の堤防が決壊してからきょうで2週間となります。
国土交通省によりますと、仮設の堤防を設置する工事は、今夜9時ごろにも完了する見通しです。
これを受けて、常総市は、およそ3万4000人に出している避難指示や避難勧告の解除について、あす災害対策本部の会議を開いて検討することにしています。
しかし。
山積みとなったごみ。
壊れたままの住宅。
常総市内のあちらこちらで、豪雨の爪痕が残ったままです。
調査に入った国土交通省の担当者も。
茨城県内で避難所に避難している人は、きょう午後4時現在で919人に上ります。
こんな状態なんです、今。
中には自宅再建のメドが立たない人もいます。
きょう、授業を再開した水海道小学校も、周辺の広い範囲が浸水しました。
今も児童460人のうちおよそ2割が、避難所や親戚の家などに避難。
再開後、初めてとなる授業は、災害を体験して思うことをテーマにしました。
生活を一変させた豪雨から2週間。
多くの子どもたちが挙げたのは、各地から寄せられた支援に対する感謝でした。
日本代表!うーん、残念でした。
ラグビーのワールドカップ、日本は1次リーグの第2戦、スコットランドに敗れて、連勝はなりませんでした。
しかし、選手はすでに気持ちを切り替えています。
イギリスの公共放送BBCは、試合後の放送で。
イギリスのラグビーファンも、日本のプレーを評価しました。
試合は、立ち上がりリードを許した日本。
前半15分。
さあ、モールを作る、モールを作る。
いいモールだ、そのままいく、そのままいく、なだれ込んでいって、トライ!
いったんは逆転します。
さらに、前半終了間際には。
外へ出した!
五郎丸が粘りのディフェンス。
しかし後半、五郎丸のペナルティーゴール。
勝負どころで決まりません。
さらにミスをつかれます。
あーっと、そのボール、インターセプト。
立て続けにトライを許した日本。
連勝はなりませんでした。
試合後、五郎丸選手は、ツイッターでこう気持ちを切り替えていました。
後ろを見る暇があるくらいなら、われわれは前を向く。
元日本代表でも活躍した今泉清さん。
スコットランド戦では、世界と対等に戦える力を示せたといいます。
次の試合に向けては。
日本はこれで通算成績を1勝1敗として、1次リーグのグループBで5チーム中3位に後退しました。
1次リーグは上位2チームが準々決勝に進みます。
第3戦は来月3日、相手はサモア。
パワーとスピードを兼ね備えた突破力が持ち味です。
準々決勝進出へ大一番、勝利を期待したいですね。
ニュースを続けます。
羽田空港にある航空機格納庫の土地の使用許可を巡る汚職事件で、贈賄の疑いで逮捕された航空関連会社の元社長が会社の調査に対し、国土交通省の係長に現金数百万円を渡したなどと話していたことが、関係者への取材で分かりました。
警視庁は、便宜を図った見返りに現金およそ50万円を受け取ったとして、収賄の疑いで逮捕した国土交通省航空局運航安全課の係長、川村竜也容疑者がほかにも現金を受け取っていたと見て、調べを進めています。
大相撲秋場所は、優勝争いに大きな動きがありました。
全勝の大関・照ノ富士が関脇の栃煌山に敗れ、12日目で初黒星です。
大関2場所目の照ノ富士。
2横綱がいない中、優勝争いのトップを走ります。
栃煌山には過去5回負けたことがありません。
新入幕の大栄翔は、星を五分としました。
誉富士は勝ち越しです。
気象情報、寺川さんです。
こんばんは。
高知県では午前中、1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降りました。
こんな大雨が降った原因は何なんでしょうか?
それは今、南東方向から湿った空気の流れ込みが強まっているためです。
この状態は今も続いていまして、高知県では夕方再び、レーダー解析で猛烈な雨が降りました。
このあとの雨の予想です。
このあと、あすの明け方まではまだ高知県や徳島県など、再び活発な雨雲がかかって、大雨のおそれがありますので、土砂災害などには一層の警戒をしてください。
そしてあすの朝は、関東付近、本降りの雨となりそうです。
あすの午後は東日本を中心に雨雲がかかりやすく、すっきりしない天気が続くでしょう。
一方で台風も近づいてきていますよね。
台風の進路の見通しはどうなんでしょうか?
きのうまでの予想よりも、進路は西側となりました。
特に南西諸島では、日曜日以降、台風の影響が大きくなってきそうですから、今後の情報に注意をしてください。
では、あすの全国の天気です。
2015/09/24(木) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽計画見直しの責任は?新国立 検証結果を公表 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32506(0x7EFA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: