奇跡体験!アンビリバボー 2015.09.24


3連敗してるからってことで来ましたからちゃんと仕事はしましたよね。
僕ゲームの仕事はしたと思うけど今心残りなのは「竹山」ってギャグの…。
それがすごく…。
(相葉)プロとしてね。
今や『アンビリ』ではすっかりおなじみとなった…
彼はこれまで番組に登場してはわれわれに…
うん?手のひらに穴?
もちろんCGは使用していないのだが
このトリックお分かりだろうか?
実は手には円い鏡がついており壁に張ってあるものと同じ模様の厚紙を反対側に張って…
このように撮影していたのだ
そして今回も彼から番組に新作が届いた
その映像をご覧いただこう
ピンク色のカードを2枚持ったワイズマン博士
カードには種も仕掛けもない
しかしそこにいきなり球が
もう一度見てみると…
手は常にカメラに向けられているかカードでふさがっているので博士が球を持っているということはない
しかしカードの裏側から突然白い球が出現する
皆さん…
正解はもう少し下がって見てみると一目瞭然
助手がおもむろにワイズマンの足元で横になる
そしてその手にはドライヤーが
実は下からドライヤーの風で白い球を浮かせていたのだ
実はこの球は発泡スチロールでできておりドライヤーで簡単に宙に浮かすことができる
そしてワイズマン博士が動かすカードに合わせて助手が浮かせた球をドライヤーで操って移動させていた
単純な仕掛けでもいつも意表を突かれだまされてしまう
(たけし)どうも。
視覚トリックマスタータケ北野です。
今夜は大好評アンビリバボーな視覚のトリックを思う存分ご堪能いただきたいと思います。
(たけし)とその前に私からもものすごい視覚トリックを。
ああ。
2つ。
ああ。
1つに。
あっ。
分かんなくなっちった。
はっ!?さあこの特殊な装置を使って取って置きのイリュージョンを。
待て。
えい。
座って。
はい。
はい。
前向いて。
さあこれを。
これをかぶせます。
そして首がゆっくり回って…。
ゆっくりと。
ほら。
顔が回って回って回って。
バカ野郎。
前向いてろ。
前を。
バック転をしている男が何と携帯の中に
これはどういうことなのか?
仕掛けは単純
実は遠近法を使って撮影した映像
前にいる男の動きに合わせてあらかじめ浜辺に穴を掘っておく
ちょうど男が携帯をたたきつけるタイミングでその穴に隠れていた
そして事前に撮影しておいた携帯の映像に合わせて背後から出現
あたかも携帯画面から脱出したかのように見せていたのだ
制作したのはドイツでパルクールパフォーマーとして活躍中のこちらの2人
パルクールとは最近世界各国の若者の間ではやっている町なかを自分の体一つで自由自在に動き回るスポーツ
これはそんなパルクールのプロが視覚トリックを利用して撮影した映像である
お次はこちら
男がいきなりバック宙
ベンチに座ったと思いきや
何と…
そう。
こちらも…
座ったと思っていたベンチは…
実はカメラの目の前にあった模型
位置を入念に調整してあたかも奥にあるように見せていた
続いては真っ赤な…
車が走りだすと乗ったはずの男が地面に座っている
実はあのスポーツカーは…
車に乗ったように見えた男は奥で座っていただけという簡単なトリック
トリックの仕組みは単純なものばかりだが彼らのアクロバティックな動きが加わると不思議な感覚になる
地道な位置調整と計算し尽くされた動き
全てが揃って初めて作りだされる…
それはアイデアだけでなく常人離れした身体能力があってこそなせる視覚のトリックだった
それは目に見える物体を互いに向き合うように映し出すという性質を持つ
しかし鏡に映すとまったく違うものに見える物体が存在するという
それではご覧いただこう。
その物体がこちら
何の変哲もない車とアーチ状の屋根を持つガレージの模型
しかしこの模型の後ろに鏡を置くと…
模型の後ろに鏡を置くと…
屋根の形がまったく異なる模型が映し出された
正面から見るとアーチ状の屋根なのに鏡に映っている屋根はM字形
これはどういうことなのか?
その秘密は模型を回転させると分かるという
角度が変わるにつれ形が変形していく
そして180度回転させたところで屋根の形が先ほどとは逆になった
いったいこの屋根はどうなっているのか?
外してみると…
実際の屋根はとてもいびつな形をしていた
この不思議な物体は錯視の研究で世界的に有名な明治大学の杉原教授が長年温めていたアイデアを基に作りだしたオリジナル作品
その名も…
この仕組みを利用した作品は他にも存在する
こちらの…
これも鏡に映すと別の形に見える変身立体
さてこの円を鏡に映すと…
何と星形になった
回転させると今度は鏡に円い立体が映る
その他にも星とチョウチョ
三日月と星などがある
屋根の形が変身するまか不思議な仕掛けは錯視の権威がアイデアと緻密な計算から生みだした…
中国にまるでCGかと見まごうほどの驚異のパフォーマンスをする男がいるという
その男の動画がインターネットにアップされるや…
120万回以上も再生されたちまちコメントが殺到
いったいどんなパフォーマンスなのか?
この目で確かめるため向かったのは…
早速男が出没するというスポットへ
町の人によればその男は…
ということで待つこと5時間
路上には多くの屋台が出始めた
すると…
何やら…
しかも見物客から大きな歓声も
男が売っていたのはこちらのカラフルな筒らしきもの
(呉)これはこうやって…。
彼こそスリンキーマスターの異名を取る中国のトリックパフォーマー…
スリンキーとは日本でもおなじみのばねの力を利用したおもちゃ
普通はこのように段差を使って遊ぶものなのだが彼の操るスリンキーは信じられない動きをするという
実を言うと…。
だから…。
最初は一日およそ3,500円だった売り上げがパフォーマンスを見せるようになってからは20万円以上になる日もあるという
売り上げ実に60倍
人々を熱狂させる彼のトリックパフォーマンスとは?
(剛力)さあ今夜は大好評。
視覚のトリックをお送りしています。
(日村)面白いね。
(設楽)最初のワイズマンさんのあれ悔しいね。
あんな簡単な。
結果やってる下の人の方がすごいんじゃないか。
(渡辺)ドライヤーテクが。
(設楽)奥さんなの?あれ。
(日村)あれ奥さまなの?誰なの?いつも。
何であんなに隠しちゃうわけ?
(剛力)パルクールもカッコ良かったですね。
(設楽)あれはカッコイイわ。
(西山)カッコイイ。
(設楽)バック転してきたやつ。
(設楽)ああいうのやりたい?
(設楽)あれ余裕でできるよ。
プールのさ。
俺が「あーっ」ってやって日村さんが出てきちゃうやつ。
(日村)そうそう。
できるできる。
剛力ちゃんが滑ってきて俺が食っちゃうみたいなのもできるわけだから。
(剛力)そうですね。
(日村)だって遠近法だから。
(設楽)食われちゃうっていうのは。
(設楽)何?その乾いた笑い。
(日村)駄目か。
(剛力)そしてですね中国の呉さんがパフォーマンスに使っていたスリンキーですが実物をご用意させていただきました。
(日村)懐かしいよこれ。
(設楽)俺らも子供んとき鉄のやつで遊んだよ。
(剛力)私もこれで。
(渡辺)私も遊びました。
(設楽)全世代じゃあ。
(剛力)これを使ってですねまるでCGのようなパフォーマンスをするとのことなんですが。
(設楽)彼が?
(日村)こんなのさやりようなくね?これぐらいしかもう。
(設楽)何か生き物みたいにするんじゃない?体にまとわりつかせたりさ。
(日村)竜とか?こう。
例えばやって。
(設楽)どこが竜なんだよ?どこが竜…?どうすんだろう?腕にはまりそうじゃない?何か。
(西山)腕にはまりますよ。
(設楽)全部これ上から入れて脱いじゃうんじゃないの?下から。
まるでCGのような彼のトリック技とはいったいどんなものなのか?
それじゃ…。
この後驚愕のパフォーマンスが明らかに
まるでCG映像。
驚愕のパフォーマンスをご覧いただこう

まずは軽快なリズムに合わせスリンキーを自由自在に動かしていく
まるで手のひらに張り付いているかのよう

腕を素早く動かし七色のウエーブをつくった

華麗な技によって空中に描かれる虹色の奇跡
CG映像と疑ってしまうのもうなずける
まるで生き物のようにばねを自在に動かすスリンキーマスター
シャイな性格だからこそ生みだし得た…
(一同)なるほど。
すごい。
(設楽)テクニックだ。
(剛力)テクニックですね。
(設楽)これ練習したらできそう…。
だからみんな買うのか。
やれんじゃない?何か1個ぐらい技。
(剛力)ちょっとぜひ。

(ハミング)・
(ハミング)
(西山)音楽だけ。
(設楽)絶対無理だよ。

(ハミング)・
(ハミング)
(設楽)難しい。
今世界中で注目を集める日本人パフォーマンス集団がいる
ことし5月。
フランスで開催されたカンヌ映画祭でオープニングアクトを務めたのをはじめ東京オリンピック招致の際には…
会場にスタンディングオベーションを巻き起こしオリンピック招致に大きな役割を果たした
そんな彼らの練習スタジオがあるのは…
中に入ってみると…
黒ずくめの衣装に身を包んだメンバーが
早速世界を魅了した…
何やら不思議な動きを始めた
そこに突然…
そう。
スクリーンに映し出された映像に人の動きをシンクロさせていたのだ
彼らこそ視覚のトリックを利用した新感覚パフォーマンス集団…
そのメンバーはジャグリング世界大会優勝のスーパージャグラー
全米武術大会で三度の優勝経験を持つ武術家
メカニックな動きで見る者を魅了するアニメーションダンサー
幅広いジャンルを踊りこなすオールラウンドダンサー
さらにミス・ユニバース・ジャパンのファイナリストにも選出された美人バレエダンサー
そしてしなやかに舞う元新体操選手
様々な特技を持つ6人のパフォーマーと気鋭の映像クリエーター1名によって結成された最強集団なのだ
では世界の人々を驚かせたシンクロ率100%の究極パフォーマンスをご覧いただこう
それではenraの皆さん。
よろしくお願いします。

(一同)面白い面白い。
ヤバい。
ああ!?ヤバいヤバい。

(設楽)カッコイイなこりゃ。

(一同)すげえ。
すげえ。
すごい。

(西山)妖精みたい。

(一同)すごい。
すごい。
最高。
(剛力)皆さん。
ありがとうございました。
(設楽)素晴らしかったですね。
(剛力)ホントに。
あらためてご紹介させていただきます。
世界で活躍するパフォーマンス集団enraの皆さんです。
(設楽)すごい。
(剛力)ありがとうございました。
(設楽)みんなすごいシンクロ率ですけど。
中国ごまのところが滑らかで恐ろしく合ってたんですがあれも映像が出来上がってるものに合わせてるんですよね?後から。
(花房)映像に合わせているというよりかはパフォーマーの動きに映像を合わせているんです実は。
(設楽)で作った?
(日村)そうなんだ。
(設楽)またあのバレエ。
2人が宇宙みたいな。
素晴らしい。
(日村)気持ちよくなかった?自分でもくるって回ったらシャラーンみたいななってるの。
「私今!」みたいな。
なります?・ティンカー・ベルになった気分。
(日村)めちゃくちゃ奇麗でした。
(設楽)でもパフォーマンスしてるときって見えないわけでしょ?こっちの背景は。
(日村)だからある意味一番かわいそうだよね?ご自身のステージを。
(設楽)そう。
(日村)生で見ることはできない。
(設楽)矢沢永吉さんが言ってた。
(設楽)矢沢栄吉さんが…。
(日村)それとまったく同じ。
(設楽)それとまったく一緒。
こちら最近話題の4つのプロペラで空を飛ぶ…
このドローンを使い世界を驚かせているCMがある
そのCMでは1台ではなく無数のドローンが一斉にあり得ない動きをするという
それではご覧いただこう
夜の街を飛び回る…
実はこれ…
しかも驚くべきことに自由自在に飛び回るドローンの群れはCGなどではなく…
階段や自動ドア
エレベーターといった障害物も何のその
まるで意思を持って動いている生き物のようだ
しかしこんなにたくさんのドローンを一斉に統制を取って操縦することなどできるものなのか?
実はこの大量のドローン。
1台1台全ての…
そしてそれぞれが1秒間に100回という細かさで自分の位置を確認しながらルートを忠実にたどっているのだ
スタジオで何度もシミュレーションを重ね理想どおりの動きを実現するまでに1年かかったという
まるでCGのように夜の街を自由自在に飛び回る飛行物体は最先端技術を結集させ作った本物の映像だった
停車している…
一瞬にして…
所変わって車の展示場でも…
車に触れた途端…
まるで魔法にかけられたように一瞬にして変身するこの映像は昨年放送され話題となった…
実はこのCM実際に…
それはどんな仕掛けなのか?
秘密はもちろんこの瞬時に変わる衣装にあった
この衣装ほとんどの…
そして引っ張ると仮止めされていた部分が開きすぐに脱げる仕組みとなっている
後はその衣装にひもをつけ勢いよく引っ張れば下に着ていたドレスが現れるという仕掛け
ちなみに靴と靴下は一体化しておりこれも引っ張ると…
ご覧のように一瞬で脱げる
しかしCMの映像ではリハーサルのときに衣装を引っ張ってくれていた人たちがどこにもいない。
いったいどういうことなのか?
早着替えの瞬間をもう一度よく見ると…
白いボックスの中に人が隠れている
そう。
この箱の中にいた人が衣装を瞬時に引きずり込んでいたのだ
また先ほど出てきたこちらの女性
後ろに人がいないのに衣装が替わっている
実は…
こちらの男性が擦れ違いざまに…
まるで魔法のように一瞬で変身する映像
単純な仕掛けだがまばたきをする間もない早業のたまものだった
普段テレビで私たちが目にしている…
実はこうした映像の中にも知られざる…
その鍵を握るのはこちらの人物
これまで2,000作品以上のCM制作を手掛けてきた…
シズルとは英語で肉がジュージューと焼ける音を意味する単語
そこから派生し映像業界では料理のおいしそうな様子を指す言葉となっている
細井さんの仕事はCMという短い時間の中で料理を最大限においしく見せ…
例えばこちら
飲料水のCMで使われた映像なのだがこれにはより飲み物がおいしそうに見えるトリックが隠されている
実は使われているレモン
本物そっくりに作られた…
本物のレモンを使用すると…
そこで作り物のレモンが活躍している
このようにCGを使わずに…
続いてはこちらのCM
ちょっとぜいたくしませんか?
おいしそうなチーズのCM
ここにもあるトリックが
こちらのワインのシーン
グラスの中で波立っている
だがよく見てみると…
一切…
通常ワインを波立たせるためには撮影する際このように…
ではいったいどんなトリックが使われているのか?
実は…
そして背景を白くしてグラスの一部分を撮影することでまるでグラスの中のワインだけが躍っているような映像を収めることができるのだ
お次はこちら。
卵のCM
割られた殻の中から落ちる艶やかな白身と黄身
卵のシンプルなおいしさが存分に表現されている
このCMの中で注目いただきたいのはこちらの瞬間
おかしな点があることにお気付きだろうか?
フライパンからおよそ40cm離れたところから落下する卵の様子を真上から撮影したものなのだが…
通常卵を割り入れる場合このように…
人の手が映像に映り込む
素早く引き抜こうと思っても…
画面から手が消えたころにはすでに卵はフライパンのすぐ近くまで落ちてしまっている
さらに40cmほど離れたところから卵を割り入れると…
このように…
(細井)卵はね人の手から落ちていくと卵が壊れちゃうんですよ。
非常に軟らかいんで。
だからあくまでも自然に落ちていって…。
卵は本物。
CGは使われていないのだがこちらもあるトリックを使って撮影された映像なのだ
それではここで問題
この映像に隠されているトリックとはいったい何でしょうか?
(西山)すごい楽しい。
どうしよう?どうしよう?当てたい当てたい。
(剛力)あの落ちる卵はどのように撮影されたのか?皆さんぜひお考えください。
(設楽)分かんないね。
普通割れちゃう。
(西山)割れちゃいますよね?
(設楽)手も入っちゃう。
(剛力)手も入ります。
(西山)手が入らない方法と割れない方法が一つになってるってことですよね。
(設楽)手が入らない方から考える?
(剛力・西山)そうですね。
(設楽)もっと高くからやったら。
(設楽)でも割れる…。
(西山)カメラに当たりません?もっと上からやったら。
(日村)5mぐらい上からだったら。
(日村)落としたって手抜いてもまだ距離があるから取りあえずいけるよね?
(設楽)でも…。
別に割る必要ないんだからもう割ったやつをカメラのここんところの近くに置いといてセロハンみたいのすっと抜けばすっていくんじゃ?
(日村)ホントだね。
ホントだ。
割らなくていいんだよ。
みんな!割らなくていいんだよ。
あとどうやったらつぶれないかだね。
(西山)だからあれじゃ。
フライパンから迎えに行く。
卵…。
(日村)それやったらパチャンだよ。
(設楽)ラケットで打つのと一緒。
別に鉄のフライパンである必要はないよね?
(日村)すごいクッション性の高い?
(設楽)そうそう。
でもあれ一瞬に白身がぱっと熱で白くなってるから…。
(剛力)熱いですよね。
(西山)だからフライパンは本物。
やっぱり。
(設楽)フライパン本物。
(日村)分かんない。
(西山)えっ?そんな。
全国で強度が強い卵を探すとか?
(設楽)あれヨード卵・光。
(西山)そうか。
(日村)分かんないな。
映像に隠された視覚のトリック
(西山)何それ!?
この映像に隠された視覚のトリック
正解はわれわれが行った再現実験でご覧いただこう
お分かりになっただろうか?
分からなかった方のために別アングルで見てみると…
そう
まず受け皿の付いた鉄の棒に黄身を載せ落ちないように支える
そして…
つまりフライパンはもちろんガスこんろ机
全ての中心に穴が開いていたのだ
続いては…
(阿部)「あなたにとってウインナーの決め手とは?」「私にとってはうま味」
(阿部)「ジュワッと広がる肉そのもののうまさです」
(阿部)「ジュワッ」
(阿部)「うま味の粗びき。
アルトバイエルン」
思わずよだれが出てきそうなウインナーのCM
躍動感あふれるウインナーが捉えられている
だが上から落としてみても先ほどのように跳びはねるようなウインナーにならない
比較すると違いは一目瞭然
出来たてのウインナーで…。
(細井)だから…。
ちなみにフライパンを返してウインナーを動かそうとすればやはり…
さらに全体が同じ方向の動きになり躍動感が生まれない
ではここで問題
こちらの映像にもあるトリックが隠れてます
それはいったい何でしょうか?
(日村)うわー。
(西山)きた。
(設楽)今度はウインナー。
(剛力)卵はちょっと。
(設楽)卵はちょっと。
(剛力)フライパンってとこまでは。
(剛力)いいところまで。
(設楽)もうちょっとだったね。
穴開いてたんだ。
(剛力)そしてまた次も問題。
難問ですが。
(日村)よっしゃ。
(設楽)跳びはねるウインナー。
(西山)ああー!
(日村)何だよ?今の。
(渡辺)上から風をやってそれでばって動くとか。
(渡辺)でも絶対違う…。
(設楽)乗っかってきたよ。
今度は。
(西山)風だと弱いからピュンみたいな。
(設楽)ポンポンポンっていうね。
エアのプシュプシュみたいな。
(日村)風鉄砲?
(西山)そう。
(設楽)でももっと簡単なんじゃない?これも。
太鼓みたいなどんってやるとだんって跳ねるじゃん。
(西山)音の振動みたいな。
(設楽)フライパンが太鼓。
(日村)あるんじゃない?フライパンが太鼓。
フライパンの上で躍るように跳ねているウインナー
正解は先ほど同様再現実験でご覧いただこう

そう。
正解は…
先ほどの映像もよく見てみると…
フライパンが回っていることが分かる
シズルという見えるおいしさをふんだんに閉じ込めたCM
これからも様々なトリックによってわれわれを楽しませてくれるに違いない
(一同)当てたかった。
すごい。
面白い。
当てたかった。
(日村)面白い。
このクイズ。
(設楽)フライパン回転か。
(日村)最初の問題の段階だと回転してんのなんかまったく気付かないんだね。
(設楽)そうだね。
(剛力)よく見るとCMでも。
(設楽)回転してた。
(剛力)ちょっと回ってる感じが。
そしてですね実は今夜もう一人海外からスペシャルゲストが来日してくださってます。
(西山)まだ楽しめるの?
この後ロシアから出演者の度肝を抜くスペシャルゲストが登場
(剛力)それではデビッドさん。
よろしくお願いします。
(設楽)あれ?何だ何だ?
(一同)すごい。
長いね。
切れないね。
(設楽)あっ。
何か作ってるぞ。

(渡辺)ありがとうございます。
カワイイ。
熊ですね。

(日村)めちゃめちゃ奇麗。
(西山)待って。
ヤバいヤバい…。
(日村)おおー。
うれしいな。
(西山)すごい!
(一同)すげえ!イェイ!
(剛力)デビッドさん。
ありがとうございます。
(日村)この演出憎いね。
(西山)サンキュー。
(設楽)これって何か違うのかな?俺らが知ってる綿菓子の機械と。
(通訳)ちょっとした違いはあります。
実はしょっぱいんです。
(日村)えっ!?嘘だ。
(設楽)絶対嘘だと思う。
(日村)食べてよ。
(設楽)ちょっと食べてみて。
(通訳)しょっぱいって言ってください。
(設楽)甘いでしょ?
(設楽)これ?
(日村)なぜ彼女にハートなんですか?
(設楽)彼はまともなこと言わない。
常識では考えられない出来事アンビリバボー。
あなたの身に起こるのはあしたかもしれません。
2015/09/24(木) 19:57〜20:54
関西テレビ1
奇跡体験!アンビリバボー[字]

【仰天!!ようこそ不思議な世界!!視覚のトリックSP!!】
▽CGとダンスの融合!超衝撃ダンスパフォーマンス▽スマホに人が入る!?▽CMウラの種あかし

詳細情報
番組内容
 いまやアンビリではすっかりおなじみとなった心理学者リチャード・ワイズマン博士。これまでも番組に登場しては、様々な視覚トリックを披露してくれたが、今回も新作をひっさげ、彼お得意の視覚トリックをお届けする。
 ちょっとしたアイデアと常人離れした身体能力があってこそなせるトリック映像。「バク転をしている男が携帯の中に?」「男が真っ赤なスポーツカーに乗って走り出すと、乗ったはずの男が地面に座っていた!?」
番組内容2
など、仕組みは、単純なモノばかりだが、彼らのアクロバティックな動きが加わることで不思議な感覚になる映像をお楽しみいただきたい。
 鏡…それは目に見える物体を、互いに向き合うように映し出すという性質をもつ。しかし、鏡に映すと全く違うものになる物体が存在するという。何の変哲も無い車とアーチ状のカタチをしたガレージ屋根の模型。この模型の後ろに鏡を置くとなんと鏡に映っている屋根のカタチがまったく違う!
番組内容3
これはどういうことなのか?なぜ、鏡に映すとカタチが変わるのか?さらに、このトリックを利用した映像を次々に紹介する!
 その他にも、普段、テレビで私たちが目にしている食べ物のCM映像の、知られざる視覚トリックなど不思議映像を続々紹介。視聴者のみなさんにも是非このトリックを見破っていただきたい!
 さらにスタジオでは、海外からのスペシャルゲストが!驚異の視覚トリックパフォーマンスを実演する!
出演者
【ストーリーテラー】
ビートたけし 

【スタジオメンバー】
剛力彩芽 
設楽統(バナナマン) 
日村勇紀(バナナマン) 

【スタジオゲスト】
西山茉希 
渡辺早織
スタッフ
【プロデューサー】
角井英之(イースト・エンタテインメント) 

【演出】
藤村和憲(イースト・エンタテインメント) 

【編成企画】
矢野哲慈 

【制作】
フジテレビ 

【制作著作】
イースト・エンタテインメント

ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – クイズ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:32063(0x7D3F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: