また遊びにきてね。
(一同)バイバーイ。
(パイク)また会おうね〜。
(百科おじさん)ふう〜。
だいぶかたづいたのう。
(ピタ)百科おじさんおなかすいた。
(ゴラ)おやつたべたい。
ハハハハハ。
ピタにゴラおてつだいごくろうさんじゃな。
ではそろそろひとやすみするかの。
(ゴラピタ)やった〜!・
(クラクション)ププププ〜。
(スー)百科おじさん。
おちゃのセットとおやつをもってきたでスー。
そろそろでんきポットのおゆもわくころでスー。
おおスーありがとう。
あいかわらずきがきくのう。
どういたしましてでスー。
(クラクション)ププ〜。
(おゆがわいたおと)ピピピピピッ…。
おお!おゆもわいたようだしこのにもつをかたづけたらおちゃをいれるとしよう。
よっこらしょ。
おっとっと。
おっとっとっと。
(ゴラピタ)あ〜!やれやれ。
しょうしょうおもすぎたのう。
百科おじさんコードはずれちゃったよ。
コードはずれた。
はずれた。
おおじつはこのコードはわざとはずれやすくしてあるんじゃよ。
えっわざと?はずれやすくしてるの?うむ。
みてごらん。
でんきポットのコードはこのようにさきにじしゃくがついておるんじゃ。
このじしゃくのちからでポットにくっついているだけなんじゃよ。
もしコードをつよくひっぱったりまたなにかにひっかかったりしてもコードだけがかんたんにはずれるのでポットはたおれないんじゃ。
これでおゆがこぼれたりせずあぶなくないのであ〜る。
へえ〜そうなんだ。
そうなんだ。
おっほん。
このようにわざとはずれやすくすることでうまくゆくものはほかにもいろいろある。
ほかにもあるの?おしえておしえて。
それはわしの820ページにかいてあ〜る。
(ゴラピタ)じ〜っ。
こどもだからよめませ〜ん。
ハハハハハ!しかたがないのう。
ではテレビのジョンをよぼう。
(ゴラピタ)テレビのジョ〜ン。
(テレビのジョン)ワンワン。
およびですか〜?うむ。
テレビのジョン。
わざとはずれやすくしているものについておしえてくれたまえ。
ワンワン!りょうか〜い。
(ゴラピタ)ピッ!
わざとはずれやすくしています。
でんきポットのでんげんコードのようによのなかにはわざとはずれやすくなっているものがたくさんあります。
こちらはカツオりょうをするふねです。
カツオのむれをみつけるとりょうしさんはつりざおをつかって1ぴきずつつりあげていきます。
一本釣りというほうほうです
つりあげられたカツオはくうちゅうでつりいとからはずれてふねのうえにおちていきます
この一本釣りでつかうつりばりはふつうのつりばりとちがってさきがかぎじょうになっていません。
まがりかたもゆるやかです。
そのためカツオがはずれやすくなっているのです。
これはカツオのむれがちかくにいるうちになるべくたくさんつりあげるためのくふうなのです
すなはまにすんでいるカイ…
マテガイはふだんあなのなかにいますがしおがみちてくるとあなからとびだしてきます。
このときカニなどのてきがちかづくとマテガイはからだのはしっこをきりはなしてしまいます
このぶぶんはうすくできていてかんたんにからだからはずれるようになっています。
はずれたぶぶんをてきがたべているうちにじかんをかせぎマテガイはあなのなかにかくれるのです
からだじゅうにはりをもつどうぶつ…
ヤマアラシはてきにおそわれるとからだじゅうのはりをさかだててみをまもります。
このはりはとてもするどくアルミかんをつらぬいてしまうほどです。
またてきにささるとヤマアラシのからだからはかんたんにぬけるようになっています。
そのためヤマアラシをおそったてきはささったはりにながいあいだくるしめられることになります。
ヤマアラシはてきから2どとおそわれないようにぬけやすいはりをぶきにしているのです
わかったかな?このようにわざとはずれやすくすることでばっちりなことはいろいろあるんじゃ。
なるほど。
おもしろい。
さておまたせしたな。
ではおちゃをいれておやつにするかの。
(ゴラピタ)わ〜い。
おやつおやつ。
むむむ?しまった。
でんきポットのコードがはずれたままだったのでおゆがさめてしまったわい。
ワンワン!・「ピタゴラスイッチ」・「ピタゴラスイッチ」
このかいてんするくろいぶったいがスレスレでとおりぬけるあなはどんなかたちでしょうか
・「スレスレ」・「スレスレスーレスレ」・「スレスレスレスレ」・「スレスレ」
それはこんなあななのです
ではこのななめのぼうがスレスレでとおりぬけるあなはどんなかたちのあなでしょうか
・「スレスレスレスレ」・「スレスレスーレスレ」・「スレスレスレスレ」・「スレスレスーレスレ」・「スレスレ」
それはこんなかたちのあななのです
それはこんなかたちのあななのです
・「ピタゴラスイッチ」・「ピタゴラスイッチ」ワンワン!
フレーミーは13このしかくでできています。
かくにんしてみましょう
おおきくしてよくみるとめのてんてんもしかくです
これをまたぜんぶもとにもどすと…
いつものフレーミー。
おっといけない。
めをおおきくしたままでした。
ちいさくして…これでいつものフレーミーにもどりました
ワン!
よしよし。
フレーミーきょうはかくれんぼでもしましょうか
え?やった〜!じゃあぼくかくれるね。
ではそろそろさがしにいきましょう。
フレーミーはどこにかくれているのかな?おや?このあたりにかくれていそうです。
みなさんどこにフレーミーがかくれているかわかりますか?こういうときはこうすると…
フレーミーみ〜つけた
ワン!
あるちいさないえにビーだまの3兄弟がすんでおりました
3にんはなかよくくらしていましたがあるひ…
(かみなり)ゴロゴロ。
なんと兄弟のふたりはてきにとらえられてしまったのです。
ビーすけどうする?
(むせん)「ビーすけ兄弟はとうのうえにとらわれているもよう。
てきはまだきづいていないぞ。
けんとうをいのる」。
・「いくぞビーだまビーすけ」・「敵のじんちに潜入」・「きっと救うぞ兄弟」・「まってろもうすぐ」・「いきなりつかまる」・「しかしなんとかきりぬけ」・「まけるながんばれ」・「進めビーだまビーすけ!」
(むせん)「ビーすけてきのじんちはいりくんでいてなかなかはいりこめないな。
しかしもうすぐだぞビーすけ」。
・「やっと出会えた兄弟」・「よろこびもつかのまに」・「敵におわれてにげる」「よし、いまのうちに!」・「ちからをあわせて」・「こんなんをのりこえろ」・「ここまできたなら」・「もうあんしんかと思えば」「しまった!落ちたか!」・「敵をかわしてたすける」「知恵と、勇気と、希望と」・「ちからしぼってみんなでいっしょに帰ろう」・「さあおうちへ帰ろう」・「おうちへ帰ろう」・「ビーだまビーすけー」「ビーすけーー!」僕たちはいつのころからか「それ」を曖昧にしてきた。
2015/09/24(木) 23:30〜23:45
NHKEテレ1大阪
ピタゴラスイッチ・選「“わざとはずれやすくしています”のまき」[字]
不思議な構造や面白い考え方など“子どもにとっての「なるほど!」”を紹介。今回は「わざとはずれやすくしています」。その他、新曲「ビーだまビーすけの大冒険」が登場!
詳細情報
番組内容
暮らしの中に隠れている、さまざまな法則や不思議な構造、おもしろい考え方など「子どもにとっての“なるほど!”」を多彩なコーナーで紹介。今回は「わざとはずれやすくしています」。新作の歌「ビーだまびーすけの大冒険」も登場します! そのほか「きょうのスレスレ」「フレーミー」など。 【声】井上順、浜崎貴司(うた) ほか
出演者
【声】星河舞,西村朋紘,うえだゆうじ,車だん吉,井上順,浜崎貴司
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:32640(0x7F80)