NEWS23【連続シリーズ 子宮頸がんワクチン問題】 2015.09.24


ゼロベースで計画を見直す、そう決断いたしました。
安倍総理が、ゼロベースを表明してから2カ月以上。
前代未聞のドタバタ劇の責任はどこにあるのか。
今日、新国立競技場問題を検証する文部科学省の第三者委員会が報告書を公表した。
委員会が責任の所在を指摘したのはJSC=日本スポーツ振興センターと、文部科学省のトップだった。
報告書は文部科学省や有識者会議が頭に並ぶトップ・ヘビーの体制により、機動性がなかったため、意思決定の硬直性を招いたとしている。
中でも疑問視されたのが森喜朗大会組織委員長や建築家の安藤忠雄氏なども参加した有識者会議。
この会議の存在について柏木委員長はバッサリ切り捨てた。
報告書の中では、見直しの時期についても触れられている。
当初、1300億円程度を想定していた工事費は二転三転を繰り返し、2520億円まで膨らんだ。
見直しを行う1つのタイミングとして委員会が指摘したのは…なんと東京開催が決まったIOC総会の時期からその年末までだったという。
第三者委員会は、報告書を下村文部科学大臣に提出。
報告を受け、下村氏は会見でこう述べた。
下村氏は8月、自らの責任について問われ、辞任を否定している。
しかし、下村氏とともに責任の所在に挙げられたJSCの河野理事長は今日、今月での退任を表明。
もともと河野氏は今月末で理事長の任期切れだったが、事実上の引責辞任と見られ、今日午後、面会した下村氏から退任を求められたと言う。
後任には早稲田大学ラグビー部OBで、サッカーJリーグ前チェアマン、大東和美さんが有力視されている。
かつての国立競技場についての著書や、新国立競技場についてのレポートなどを手がける後藤氏は今回の報告書を受け、こうした懸念を抱く。
今回の反省点をどう生かしていくのか。
最終報告を受けて、JSCの理事長が事実上の引責辞任、退任を表明しましたね?JSCとしては一応責任を示した形ですが下村大臣がどうされるか、次ですね今回、報告書でも指摘されているように責任体制とか組織のあり方そのものが厳しく問われているんですよね。
今後、組織改革をどうするか、これが一番大事になってくると思いますね。
愛知県春日井市のラーメン店で従業員2人が鈍器のようなもので殴られ1人が死亡し、金庫からは連休の売上金250万円が奪われました。
警察は、強盗殺人事件として捜査を進めています。
事件は連休明けの閑静な住宅街の一角で起きた。
男性店員2人は、あちらのラーメン店の店内で頭から血を流した状態で見つかり、何かで殴られたような跡があったということです。
愛知県春日井市のうま屋らーめん春日井朝宮店で今朝7時15分頃、配達業者が倒れている2人を見つけて通報。
間もなく1人の死亡が確認され、小牧市の会社員、荻原典章さん35歳とわかった。
警察の調べで荻原さんが倒れていたのは店のバックヤード。
頭や顔には鈍器で何度も殴られたような跡があり、頭の骨が折れて、床は血まみれだった。
もう1人は客用カウンター近くで倒れやはり頭を鈍器で殴られたような跡があった。
重傷だが命に別状はないと言う。
また、荒らされた形跡があった。
金庫は扉が開いたままで、連休中の売上金およそ250万円がなくなっている。
店は午前4時まで営業していて重傷を負った従業員が午前4時58分に売り上げ報告のメールを送っていたことが新たにわかった。
配達業者が訪れる2時間あまりの間に何者かが押し入って犯行に及んだと見られる。
この店はおととし、何者かが店に侵入しようとする事件があったほか、去年4月には、店の売上金、数千円がなくなる被害があったと言う。
捜査本部は連休中の売上金を狙った計画的な犯行の疑いもあると見て80人態勢で犯人の行方を追っている。
まずは、こちらをお聞きください。
これは、2週間前、関東と東北が豪雨に襲われた際の救助を求める男性の声です。
JNNは消防への119番通報の音声記録を独自に入手。
消防署自体も浸水する中、男性は助けを待ち続けていました。
迫り来る危機を前に切迫した声。
これは、今月11日未明、宮城県大和町の黒川消防に入った実際の119番通報の音声。
宮城県に初めて特別警報が出された関東・東北豪雨。
そのとき救助を求める通報は黒川消防管内だけでも100件に上っていた。
この通報の主は、帰宅中だった35歳の男性。
通報時、男性はコンビニエンスストアの駐車場で看板の鉄柱にしがみついていた。
しかし、救助車両は出動できない状態にあった。
消防署がある通りは役場や店舗が建ち並ぶ街の中心地ですが、当時、道路は冠水し、濁流になっていたということです。
当時、吉田川が氾濫。
町の中心部まで水が押し寄せ浸水の深さは1m以上に上った。
黒川消防の庁舎も浸水被害を受けていた。
現場までは、わずか300m。
しかし浸水で近づくことすらできなかった。
さらに10件以上の救助要請がほぼ同じ時間帯に相次いでいた。
男性は鉄柱にしがみついたままさらに1時間、救助を待っていた。
男性が救助されたのは、水位が下がった午前5時前。
最初の通報から3時間以上が過ぎていた。
想定を超える自然災害にどう対応するのか。
今回の豪雨は様々な課題を浮き彫りにした。
先週木曜日のことなんですが、安保関連法案をめぐって、国会が緊迫している一方で、1年2カ月ぶりにある重要な会議が開かれていました。
子宮頸がん予防ワクチンの副反応について話し合う厚生労働省の検討部会です。
そこで初めて公表されたのが、副反応の症状が回復していない患者が186人に上るという国の調査結果です。
タダ、この結果について医師などから不十分だとの指摘も出ています。
薄暗い部屋の中でじっと横たわる谷口さん17歳。
一日の半分以上を自分の部屋やベッドで過ごしている。
谷口さんの体に異変が表れたのは子宮頸がんワクチンを接種してから。
先週木曜日、厚生労働省が公表した子宮頸がんワクチンの副反応追跡調査結果。
去年11月までの報告について、その後の経過を調べたところ、いまだ回復していない人が186人に上ると発表された。
3年前から副反応を訴える谷口さん。
母と妹との母子家庭で生活は決して楽ではない。
だが、接種後、全身の痛みや歩行障害などを発症。
症状は悪化するばかりでこれまで8回入退院を繰り返してきた。
外出中に突然失神したり、けいれんが起こったりすることもあり通学もあきらめざるを得なくなった。
厚生労働省の追跡調査でも回復していない186人中、入院したことがある人は87人。
通勤や通学に支障を生じた期間がある人は135人に上っている。
深刻な実態が初めて国の調査で明らかになった一方で、実態はこれにとどまらないという声も上がっている。
子宮頸がんワクチンの副反応を訴える酒井七海さん。
「NEWS23」が継続して取材してきた1人。
接種後、つえがないと歩くことができなくなり、視野の4分の1が見えない。
去年は左足が比較的スムーズに動いていたが、今年になって、両足ともに思うように動かせなくなってしまった。
症状は悪化しているが…実は、今回の追跡調査で七海さんは回復に分類されていると厚生労働省の担当者から説明を受けたと言う。
副反応の追跡調査の対象となったのはワクチンの販売開始から去年の11月までに厚生労働省に報告された2584人。
そのうち、まず845人は発症日などが把握できなかった。
残りの1739人のうち、発症から7日以内に回復したと報告されている1297人は、改めて未回復の報告が出されているなどを除き、回復のままとされ、追跡されていない。
つまり今回、改めて発症から現時点までの状況を調査したとされるのは417人で、そのうちの186人がいまだ回復していないことになる。
七海さんは接種後すぐに失神し、発熱していたが、その後、熱は下がっていた。
ホントに次の日だったので、だから、熱がバーッと上がって、下がった状態で確かに病院に行ったからその時点で回復はしてはいたけど。
およそ200人の患者の治療や調査をしているチームの西岡所長は、調査方法に問題があると指摘する。
指摘は追跡調査のことだけではない。
これは、七海さんが現在通院している医師が作成した予防接種後副反応報告書。
そこには症状名として高次脳機能障害と記されている。
ほかにも失神、脱力、歩行障害とも記され、いまだ回復していないとされている。
一方、こちらは医療機関からの副反応患者の報告について厚生労働省が新たに公表した資料。
七海さんは23番に当たるが、そこに高次脳機能障害という症状名はない。
精神的機能障害、無力症という症状名が追加されている。
厚生労働省に問い合わせると、製薬企業と医療機関両方から同じ患者の副反応の報告があった場合は、医療機関からの報告として記載はするが内容は企業側を優先することになっていると説明されたと言う。
厚生労働省によると、例外もあるが基本的に、症状名は企業側の分類を用いると言う。
調査は患者の実態を十分に反映しているのか。
「NEWS23」では子宮頸がんワクチンの副反応を訴える患者190人に緊急のアンケートを実施した。
集計した結果、全体の78%が症状が回復していないと答えている。
さらに見えてきたのは、症状の波。
発症した当初は、痛みや頭痛などの症状を挙げた患者が多い。
だが、その後に表れた症状については運動障害、覚えにくい、忘れるといった記憶障害を挙げる患者が増えた。
また全体の75%が発症から3年以上回復していないという回答だった。
七海さんは、これまで顔も実名も公表してこなかった。
だが今回、酒井七海の実名で取材に応じることを決めた。
やっと国が動いてくれたと思っていた調査で自分の実態を調べてもらえなかったことが一番の理由。
こういうふうに自分なのに、やっぱり顔とか名前とかいうものじゃないものでやってるとこういうふうになるんだというのを知って。
厚生労働省の検討部会は、子宮頸がんワクチンの副反応についてはさらに検証が必要で、接種の推奨の一時中止は当面継続するとしている。
七海さんのように深刻な症状を訴える人が多くいる一方で、日本産科婦人科学会が声明で公表していますようにワクチンの接種再開を求める声もあります。
こうした中、名古屋市ではワクチンを接種した人だけに限らず、接種した人としていない人の合わせておよそ7万人を対象に、全国で初めてとなる大規模な調査を今月から始めています。
つまり、ワクチンと症状の関係について調査を行い始めたということなんですね。
こういう形で自治体の中でも本当に独自の取り組みをしているところもあるんですけど、やっぱり国としてはより広い範囲での調査を求められていると思いますね。
ここで今入ってきた情報です。
女優の川島なお美さんが今日、亡くなりました。
54歳でした。
所属する事務所によると今日午後8時頃、都内の病院で胆管ガンにより、亡くなったということです。
川島さんは去年1月に肝内胆管ガンの手術を受け今月中旬には体調不良を理由に、出演を予定していた舞台を降板していた。
川島さんは1979年、大学在学中にデビュー。
ラジオDJとして人気を集め、その後、1997年に主演した「失楽園」での演技が話題となった。
2011年の東日本大震災直後の4月には岩手県釜石市に夫の鎧塚俊彦氏とともに炊き出しに訪れていた。
タレントで歌手のアグネス・チャンさんの殺害を予告したとして警視庁は東京・昭島市の中学3年の少年の自宅を家宅捜索していたことがわかりました。
今月19日、アグネス・チャンさんの公式ツイッターにナイフでメッタ刺しにして殺しますよ。
児童ポルノ認めないと君のアグネス御殿は血まみれになりますよと脅迫する内容の書き込みがあった。
日本ユニセフ協会大使として児童ポルノの根絶を訴えているアグネスさん。
活動を始めて以降、脅迫や誹謗中傷の書き込みが相次いでいたと言う。
警視庁は脅迫事件として捜査。
ツイッターのアカウントなどから昭島市に住む中学3年の少年が浮上し今月21日、自宅を家宅捜索したと言う。
自宅からは書き込みに使ったと見られるスマートフォンが押収されている。
調べに対し少年は慈善活動をしているのに、裕福な生活をしているのが許せなかった、こんな大騒ぎになるとは思わなかったと話していると言う。
警視庁は容疑が固まり次第、少年を書類送検する方針。
安倍総理大臣は自民党総裁の再任を受けた記者会見で戦後最大の豊かさを目指すと経済最優先で政策に取り組む姿勢を強調しました。
具体的にはGDP=国内総生産、600兆円の達成を目標にすると明らかにしました。
また、安倍総理はアベノミクスは第2ステージに移ったとして強い経済、子育て支援、社会保障の新しい3本の矢を放つとしている。
一方、閣僚や党役員の人事構想については、今の段階では白紙としながらも、バランスのとれた体制と述べ、派閥の要望などを意識している様子もうかがわせた。
経済最優先での政策の取り組みばかりが強調された会見でしたね?かなりの目標を掲げたんですがもちろん経済に力を入れるのは大事なことなんですけど、ただ一方で言っておきたいことは先週成立した安保法制ですよね。
これは成立したから、これで終わりということはないんですよね。
こちらご覧いただきたいんですけれども、これは安保法案の成立後の報道各社の世論調査の結果なんですけれども、国民への説明が不十分だという回答がいずれも7〜8割を占めています。
この声に応えることは今日はなかったということですね?総理と総裁、ちょっと分けて会見したということもあるかもしれません。
だけど、これだけの割合の人が説明が不十分だと感じているというのは、これだけ重要な法案について非常に異常なことですよね。
総理としては今後も真摯な説明が求められると思いますね。
1つは違憲性の高い法律を数の力で押し切ったということですね。
もう1つは、自衛隊を海外に派遣して武力行使する道を開いたんですがそれに歯どめがちゃんとかかるんですかということに対して、多くの国民が不安と疑問を持っているということですよね。
だからこれに対して野党としてどうするかというのは非常に注目しなければいけないんですけれども、今日から野党も廃止に向けて、野党再編も視野に入れながら結束を固めていくという動きが出ているんですね。
この辺もしっかりと見ていきたいと思いますね。
続いては古谷さんからです。
ここからは「23TODAY」。
中国の習近平国家主席はアメリカ訪問の2日目、精力的な経済外交を繰り広げました。
アメリカを訪問中の中国の習近平国家主席は23日、アメリカや中国の有力企業30社のトップとの会議に出席した。
その席で中国経済の未来は明るいと強調するとともに今後、外国からの投資に対する規制を大幅に緩和すると述べ積極的な投資を呼びかけた。
習主席はその後、シアトル郊外のボーイングの工場や、マイクロソフトの本社を訪問するなど精力的な経済外交を繰り広げた。
埼玉県熊谷市で通訳を介した医師の問いかけに自分の名前をバイロン・ジョナタンと話したとのこと。
ナカダ・ルデナ容疑者は、今月16日、親子3人が殺害されているのが見つかった住宅の2階から飛び降りて頭を強く打ち、意識不明の重体となっていた。
優勝すればオリンピック出場が決まるバスケットのアジア選手権。
日本は、松井啓十郎が圧巻のプレーなんと7本のスリーポイントを決めチーム最多の25得点。
日本、マレーシアに70点以上の大差をつけ完勝。
続いてはラグビーのW杯。
日本代表、希望の光はまだ見えています。
日本各地で歓喜と…ため息が交錯したスコットランド戦。
前半、日本は南アフリカ戦同様、強豪相手に互角の勝負を演じた。
だが後半…ミスを重ねた日本は5つのトライを許し、2試合続けての快挙とはならなかった。
試合を日本から見守った元日本代表、松尾雄治さんは…これで日本は1次リーグ3位。
ベスト8に進出するために次のサモア戦は負けられない。
サモアとは、これまで3勝11敗と大きく負け越しているものの去年の親善試合では勝利した相手。
続いて、プロ野球。
4日連続マジック点灯が足踏みの首位・ヤクルト。
さあ、今夜こそ、1回・山田。
11試合ぶりとなる35号先制ツーラン。
さらに3回にも。
2打席連続となる36号ソロ。
首位の原動力となってきた男がここ一番でも力を存分に発揮する。
先発エース・小川も球威のあるストレートを武器に6回、8奪三振2失点。
ヤクルトは4連勝。
これで巨人が負ければマジック4が点灯、果たして?王者のプライドにかけて今夜も絶対阻止へ。
4回、キャプテン・坂本。
ここ5試合で打率1割ながら重要な試合で先制ツーラン。
意地を見せる。
先発は目下9連勝中のマイコラス。
美しすぎる妻、ローレン夫人の声援を背に、今夜も気合い十分。
7回まで無失点に抑える。
ところが8回、ピンチを背負うと、後をリリーフ陣に託す。
打球はふらふらっと外野へ。
センター・立岡、ファインプレー。
執念で勝利をもぎ取った巨人。
まだまだマジックはつけさせない。
この夏、野球界、陸上界で日本中を熱くした高校生たち。
実はボクシング界にもとんでもないスーパー高校生が現れました。
高山勝成選手は、名古屋の私立校に通う高校2年生。
授業中は黙々とペンを走らせ先生にも質問する優等生ですが…実は、32歳。
しかも現役の世界チャンピオン。
去年の大みそかには日本人史上初となるメジャー4団体制覇を達成。
今度の日曜日、2度目の防衛戦を控えている。
中学を卒業後、プロボクサーへの道を歩んだ高山選手。
30歳を迎えた去年、引退後の人生を考え、高校に入学した。
ひと回り以上年の離れたクラスメイトともすぐに仲よしに。
そんな強くて優しい世界チャンピオンも、勉強には苦戦中。
自然の然なんてど忘れしますわ。
現在、大阪の自宅を離れ、学校の寮で生活。
試合前には休学するため、先生からもらった課題で授業の遅れを取り戻す。
そんなまじめな生徒も、リングに上がれば一変。
圧倒的な強さを見せつけ、試合後には…プロボクサーと高校生という二足のわらじを履く高山選手。
プロデビューから15年。
日本ボクシング界の歴史を塗り替え、今、なお進化を続けている。
その強さを生む秘密は…なんと、お菓子のラムネ。
原材料のブドウ糖といえば、脳のエネルギー源。
これで過酷な減量期間でも集中力を切らすことなく、中身の濃いトレーニングができる。
決戦まで、あと3日。
相手の原隆二選手は、高校4冠を成し遂げたエリート。
それでもチャンピオンは百点満点の勝利を目指す。
膳場さん、これが強さの秘密。
驚きましたよね。
私さっき、放送前にこれじゃないけど、ラムネ食べましたもん。
ちょっとシャッキと冴えてませんか?東レ・パン・パシフィックテニス。
初の2回戦に挑んだ奈良くるみ選手。
しかし、身長186cmの相手が繰り出す高い打点からのサーブに大苦戦。
実に10本のサービスエースを奪われ、ストレート負け。
ベスト8進出はならなかった。
秋場所12日目。
ただ1人全勝を守る照ノ富士は関脇・栃煌山との一番。
優勝が見えてきた中、立ち合いで迷ったという照ノ富士。
初黒星。
天気予報です。
四国では湿った風がずっとぶつかっているため、同じようなところに雨雲がかかり続けているんですね。
今日は清掃の日なんですね。
昭和46年9月24日に廃棄物処理法が施行されたことにちなんでいるということなんですが、今日はそこで、家の面倒な掃除ランキングです。
岸井さん、膳場さんはお掃除ちゃんとしてます?してますよ。
私はお掃除どころか、家事一切やらないですね。
古い世代の人みたいなこと言わないでくださいよ。
本当に世代が古いので。
これからやってください。
ではまた、明日の夜に。
2015/09/24(木) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23[字]【連続シリーズ 子宮頸がんワクチン問題】

子宮頸がんワクチン…国調査は不十分の指摘▽興奮再び?ラグビー王者は32歳現役高校生 高山勝成世界戦の秘訣▽岸井・膳場が伝える必見・重要ニュース

詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/news23/
■twitterのアカウントはこちら!
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
■facebook
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8419(0x20E3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: